旅先からのレポートで、あまり触れられなかったホテルの話を最後にまとめて、ご紹介しておきましょう。
saraiの旅はそんなにけちけち旅行じゃありませんが、と言って、もちろん豪華旅じゃありません。ホテルについても、原則を決めています。
1、2人で100ユーロ、できれば1万円
2.朝食なしも可(安くするためとカフェなどでの食事を楽しむため、それに朝寝をしたいから)
3.無料WIFI(ブログをアップするためには必須)
4.バスタブ付き
さて、今回の旅でこの原則はクリアーできたでしょうか。特に宿泊料金が厳しいですね。
ホテルはウィーン、アムステルダム、ゲント、ブルージュ、ブリュッセル、パリの6つ。
ウィーンのホテルは
NH ウィーン ベルヴェデーレ。Standard Double、朝食なし、無料WIFI、バスタブ付きで何と1泊9200円。完全に原則クリアー。場所も便利で空港へのSバーンの発着するレンヴェーグRennwegから歩いて5分ほど。71番のトラムの停留所もレンヴェーグRennwegかウンタレス・ベルヴェデーレUnteres Belvedereのどちらも歩いて5分。トラムで街の中心のオパー(ケルントナー・リンク)へ5分ほど。街歩きの拠点に最適でした。部屋の窓からはウィーン大学の植物園が広がり、その先はベルヴェデーレ宮殿。鳥の声が聞こえ清々しい環境で、散策するには最高です。気持のよい立地です。

部屋も広くて快適。電気ポットもあるので、お茶も飲めます。最悪だったのはネットの遅さ。あまりの遅さに寝不足になりました。ブログを書かない人には関係ないですけどね。
アムステルダムのホテルは
ホテル ピート ハイン。Standard Double、朝食なし、無料WIFI、バスタブ付きで1泊15300円(約120ユーロ)。かなりお高いです。前回の旅で、アムステルダムで安いホテルに泊まったら、チェックインにも手間取り、エレベーターもなし。さらに最悪だったのは建物の入り口の鍵が開けづらくて、最後はドアに指を挟んで怪我をするというおまけ付き。これがトラウマになったので、今回は高くてもまともなホテルにしました。もっとも前回泊まったホテルは、専用の素晴らしいサウナがあって(共用ですが、宿泊者がsarai達だけ)、気持ちのいい時間を過ごせましたので、悪いばかりじゃなかったんですけどね。
今回のホテルはフォンデル公園に面する環境のよい場所にあり、空港へのバス停からも近く、トラムの停留所も歩いて5分ほど。トラムで街の中心のダム広場やアムステルダム中央駅へ直通で行けます。国立美術館、ゴッホ美術館、市立美術館へも歩いて5分から10分と便利でした。すぐ近くに、シーフード・バーという海鮮料理の美味しいお店があったのもよかったです。大きなパン屋さんも近くにあり、朝食に便利(茹で卵もフレッシュジュースもある)。日曜が休みなのは仕方がありませんがね。部屋の窓からはホテルの中庭が見え、周りの住居からは市民の生活ぶりが垣間見れて面白かったです。部屋も広くて、立派。ネットは高速で便利。電気ポットはありませんでしたが、頼めば貸してもらえるようです。
これがホテルの正面です。自動ドアなので、指を挟む恐れはありません。

ゲントのホテルはボートホテル。
ホテル ザ ボーテル。ダブルルーム、朝食込み、無料WIFI、バスタブ付きで1泊17000円(125ユーロ)。とてもお高いです。一度ボートハウスに泊まってみたかったし、朝食込みなので、こんなものでしょう。確かに運河沿いに係留されているボートハウスでした。

このホテルはゲント・ダンポールト駅Gent-Dampoortから歩いて10分ほどと便利。街の中心へも歩いて15分ほどです。部屋はまあまあの広さ。肝心のボートハウスですが、少しも揺れないのでボートと思えず、部屋にいるとボートの実感がないのが残念。ボートハウスらしいといえば、部屋の電気を点けるときは必ず窓をしっかり閉めないと、虫が大量に入り込むとのこと。実際、窓が開いていたら虫が入ってきました。でも、締め切ると扇風機を最強で回しても暑いんです。寝るときに電気を消して、窓を開けました。これがボート生活の常識! ネットは高速。電気ポットはありませんでしたが、キッチンに行って拝借してしまいました。
ブルージュのホテルは
ホテル ブールゴンシュ ホフ。ダブルルーム カナルビュー、朝食込み、無料WIFI、バスタブ付きで1泊19000円(約150ユーロ)。今回の旅で一番高いホテルです。ブルージュだけは、大枚はたいても運河沿いの眺めのよいホテルに泊まりたかったんです。部屋の窓から眺めた夜の運河の風景は幻想的でした。

このホテルは旧市街のど真ん中。ブルージュの街歩きに最適。朝の散策は素晴らしい思い出になりました。部屋も広くて、ネットも高速。電気ポットもあり、お茶が飲めました。
ブリュッセルのホテルは
ホテル ブルーム。スタンダード ダブルルーム、朝食なし、無料WIFI、バスタブ付きで1泊9000円。完全に原則クリアー。場所も便利でメトロのボタニーク駅の目の前。ブリュッセル南駅へもメトロで乗り換えなし。92番と93番のトラムの停留所も目の前です。市街の中心へもトラム1本で行けます。目の前にコンビニみたいなスーパーがあるのも便利。朝食やちょっとした夜食には困りません。
部屋は広くてお洒落。ちょっとしたデザインホテルです。

電気ポットもあるので、お茶も飲めます。ネットも超高速。我が家よりも早いかも。
ところで、このホテルは宿泊料は前払いしていたのに、チェックイン時に保証金50ユーロを支払わせられました。心外です。チェックアウト後、数日で返金するとのことですが、果たしてちゃんと戻ってくるでしょうか? こういうことは今までで初めての経験です。ということで、このホテルはお勧めできません。(50ユーロは無事に返金されました。当然ですけど、なんだかホッとしました。)
パリのホテルは
レジデンス ブランシュ。Comfort Studio, Kitchenette、朝食なし、無料WIFI、バスタブなしで1泊13000円。パリのホテルはやはり高いですね。今回の旅で、ここだけがバスタブなし(事前にリクエストを怠りましたが、パリはバスタブなしが多い)。ここは、よく言えばパリのアパルトマンのようなスタイルで、ちょっとしたキッチンがついています。驚いたのはベッドの真上の天井に取り付けられた巨大な扇風機。落ちてきたら大怪我しそうで、高速回転ははばかられました。建物の入り口は、暗号キーを打ち込む方式。チェックインの際は、ブザーを押してレセプションを呼ぶのですが、saraiが到着したときはレセプションのおじさんが10分ほど離席していたらしく、応答なしでやきもきしました。なお、レセプションは2階(日本式に言うと)にあり狭い階段しかなくて、重い荷物を運びあげるのに大変でした。レセプションから部屋へは小さいですがエレベータがあります。部屋はまあまあの広さ。キッチンがあるので、近くのパン屋さんやスーパーで買い物すれば、アバルトマン生活も楽しめるかも。場所はモンマルトルのど真ん中なので、食事や買い物には困りません。お隣はムーラン・ルージュです。

窓を開けているとモンマルトらしい賑々しさで煩いですが、窓を閉めると静かです。暑くて窓を開けると大変ですが、幸いにもパリは暑さも一段落したので窓を閉められてラッキー。ネットは高速で文句なし。
今回は円安の波をもろに受けて、1泊平均で13,000円。1泊100ユーロはクリアできましたが、1泊10,000円の目標は大幅にオーバー。どのホテルもよいホテルだったので。よしとしましょう。
↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報