fc2ブログ
 
  

プリウスのHID化

しばらく、プリウスに手をつけていませんでしたが、前から、気になっていた純正のヘッドランプの暗さだけは早く何とかしたいと思っていました。

で、今日はスーパーオートバックスみなとみらい店の10周年記念イベントで、HIDといえばベロフというくらい、HIDに定評のあるベロフが特価販売とのこと。
早速、開店直後に出かけました。

出張してきていたベロフの人と話していたら、saraiもだんだんその気になってきました。
で、価格交渉。
プリウスHIDキットは15%引き、そして、なんとなんと、工賃は半額にしてくれるとのこと。
うーん、どうしよう・・・

あとはHIDのランプのケルビン温度をどれくらいにするかです。それによっても価格が違ってきます。当初は5500°のサンダーホワイトを考えていましたが、6000°のスパークホワイトも気になります。価格差5000円程度。

すると、saraiの心内を見透かしたように、ベロフの方からのサプライズ発言。
「工賃は無料にしますよ。」・・・ええーっ!!

これでsaraiの気持ちは完全に崩壊。
さらに「6000°にしておいたほうがやはりいいですよ」との一言。
はいはい、おっしゃるとおりにしましょう。
因みに、5500°のサンダーホワイトは青みがかった色、6000°のスパークホワイトはそれに紫がかったような色。純正のハロゲンの黄色い色味とは全然変わってきます。

あとは光軸調整を3000円ほどでお願いしましたが、トータルでは、ずいぶん、安くなりました。
もっとも、DIYでHID化する楽しみ?はなくなりましたが・・・・

ついでにアルパインのカーナビX-088の不具合修正(地デジチューナーの感度不足)でカーナビの交換も一緒にお願いしました。これは無料。で、あわせて、ビーコンの追加もお願いしました。これは有料。

また、ずいぶん、愛車に追加投資をしてしまいました。

でも、今夜、車を走らせると、ヘッドライトがすっかりと明るくなり、老体には、夜道の運転が安全になりました。

プリウスも納車以来3か月を過ぎ、やっと体と一体化してきました。
本当にいい車、先進的な車で、新しい技術好きのsaraiの心をしっかりとつかんでくれます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR