fc2ブログ
 
  

告白・・・内輪の話ですが

まあ、たいした話ではないんですが、ブログって、一般に公開しますが、家族には、どうなんでしょう?
saraiの場合、当ブログは昨年の5月21日に開設し、それ以来、1年半ですが、なんとなく、配偶者にはいいそびれていました。

とはいえ、当ブログの旅ネタはすべて、saraiと配偶者が一緒の旅ですし、もともと、配偶者が書いた旅記事をsaraiが手直ししたものが大半です。厳密に言えば、著作権侵害ですよね。

で、「罪」の意識にさいなまれたsaraiは遂に配偶者に告白することに。

 sarai「大事な話があるんだけど」
 配偶者「何?」
 sarai「お金には関係ない話だから、安心してね」
 配偶者「だから、一体、何よ?早く言いなさいよ!」
 sarai「ブログを始めたんだよ」
 配偶者「何言ってんの!もう、1年半前からやってるじゃない!」
 sarai「えっ、知ってるの!」
 配偶者「ANAの旅達に投稿してる頃から知ってるわよ」
 sarai「・・・・」
 配偶者「横に並んで、PCで同じ画面を開いているのに気がつかなかったの? 馬鹿じゃない!」
 sarai「・・・(そりゃ、ググっていれば、簡単に見つかるかもね・・)」
 配偶者「なんで、今頃になって、言い出す気になったの?」
 sarai「だって、夫婦で秘密にしていると悪いし、それに元ネタの半分は勝手に流用したんで、悪いなあと思って、謝るつもりだったんだよ」
 配偶者「馬鹿ねー!」

という配偶者との会話があり、当ブログも晴れて、配偶者公認サイトに昇格し、今後も継続することになりました。
めでたし、めでたし です。
これからは、表立った配偶者の協力も得られるので、さらにパワーアップ?



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

 

我が家からCRTが消えた日

一時は我が家はCRTテレビ、CRTモニターで文字通り、溢れかえっていました。
昨年のリフォームの際に、PCの環境(デスク、チェア)も見直し、結果、最後に残っていた愛用のNANAOの19インチの高精細モニターを大型液晶モニターに交換し、PC関連のCRTは一掃されました。現在はPCモニターは液晶モニター2台を常用し、予備用液晶モニター2台という構成。もちろん、ノートPCは別です。

そして、テレビですが、液晶テレビ1台は導入済みでしたが、そのほかにCRT(いわゆる、ブラウン管のことです)のテレビがまだ2台残っていました。そのうち、1台は33インチでハイビジョン映像も表示できるので、そんなに不自由はしていませんでしたが、何分にも、デカイ!!
この際、エコポイントもあることだし、思い切って、液晶テレビに買い替えようって思い立ち、先週、ネットで発注。
リビングに置くテレビなので、なるべく、オシャレ度を重視。日立の超薄型テレビUT37XP800のホワイトで、専用スタンドも一緒に購入。
今までのように壁際に置くのではなく、部屋の真ん中に設置。このテレビは裏側も真っ白に塗装してあり、裏が見せられるようになっています。「世界不思議発見」のコマーシャルでもそのような置き方になっていますね。
テレビひとつで生活スタイルが変わったような気がするから、不思議です。


r7CzOKAojs4e1f.jpg



上の写真のテレビの画面に、このテレビのCMが写っているのはお気づきですか? 別に日立のまわし者ではありませんが(笑)・・・

で、既存のCRTテレビ2台は同時にお引き取り願いました。思えば、子供の時に白黒テレビが実家に設置されてから、ずいぶん長い間のCRTとのお付き合いでした。時代も変遷したものです。

防音室に前からある42インチの液晶テレビはこれからは音楽(特にオペラ)中心で使うことにします。

ところで、エコポイントですが、今回の液晶テレビ配達時に何か申請の書類でも持ってくるのかと思っていたら、何もなし。
えっ、どうするんだよ?って思って、仕方がないので、ヤマダ電機のネットサイトを見ても、なかなか、それらしい説明がない。よくよく見ると、「利用方法」とかいうところに、エコポイントの説明を発見。
何とか、自力で申請書類を作成し、郵送完了。ちゃんとやってね、ヤマダ電機サン。(店頭に行けば、手続きしてもらえるみたい・・・?)

ということで、我が家からCRTが消えました。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

 

久し振りの受験!?

大学受験以来だから、試験を受けるのは何十年ぶりだろう!!

その間、企業内では昇格試験(結構、地獄だったりしたが・・・)くらいは受けたが、試験らしい試験は受けてこなかった。

で、この日曜日に資格試験を受験しました。
その資格は電気工事士2級。
何故電気工事士かっていうと、求職活動とかではなくて、saraiの本当に打ち込んでいる趣味といえば、クラシック音楽。その音楽を聴くためには、オーディオが必要であり、そのベースとなるのは電気設備。自分で自由にかつ合法的に自分の納得のいく工事を行うために資格をとることにしたわけです。

日曜日はまず筆記試験。
この試験に向けて、何ヶ月も準備し、さらに木曜日からは年休をいただき、最後の3日間のダッシュ。
そこまでしないと合格できないかと笑われそうですが、配偶者からも、理系人間のプライドがあるのなら、ただ合格するのではなく、高得点で合格しないと恥ずかしいと言われ(からかわれ?)、結構、むきになっていたわけです。

試験当日は晴れ。十分に時間の余裕を見て、家を出発。
配偶者も一緒。といっても、保護者の付き添いではなく、たまたま、出かける方向が一緒だったからです。

試験地は東海道線の辻堂駅近くの湘南工科大学。
現地に着くと、ずい分大勢の受験者が集まってきました。
もちろん、saraiはかなり高齢の部類。自分より年上の人はほとんど見当たりません。

簡単な事前注意があり、1時から試験開始。
全50問あり、30問以上正解が合格ライン。
例年に比べて今年の問題は結構難しいですが、時間はかかるものの順調に問題をこなしていきます。
一応、パーフェクトペースです。
これはいいと安心したのもつかの間。

残り20問の配線問題にはいります。
なんじゃこれは・・・?
通常の木造住宅ではなく、見たこともない集合住宅の共用部分の配線図。要は集会所とかポンプ室とかです。
ここに至り、頭をひねり、見たこともない記号と格闘。
試験開始後1時間が過ぎ、退出可能時間がきてもまだまだ。
それでも粘りに粘り、40分ほど試験時間を残し、解答完了。

この時点でもちろん合格ラインは確保しましたが、目標の高得点の自信はぐらついていました。
気分の重いままの帰宅になりました。

で、夜になって、ネット上に公開された解答(誰かが問題を解いて、公開してくれたもので試験機関の正式な解答ではありませんが、一応、信頼できます)とどきどきしながら、自己採点。
まず、10問目までは正解。
次の20問目までも正解。
さらに30問目まで正解。
ここで合格ラインクリアーです。
ここから問題の配線問題。
何と40問目まで正解。
さらに45問目までも正解。
そして、何と何と、最後の50問目で遂につまずきました。

結果的に98点の高得点で面目を保ちました。
ちと、惜しかったですが、贅沢は言えませんね。

ただ、来月末は次の実技試験が待っています。
これはまったく準備していなかったので、これから猛ダッシュが必要。
頑張らなくては・・・



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

 

37年の感傷・・・

いよいよ、saraiも来週いっぱいでリタイアします。

今の会社に学校を卒業して、すぐに就職して以来、
37年です。
いろんなことが頭の中に想起します。
自分の思いに忠実に(一般的には、それをわがまま勝手というらしい)仕事をしてきて、まわりと衝突して(一般的にはまわりに迷惑をかけてというらしい)、その度に助けてくれる人にも恵まれたせいで、途中で会社を辞めないですみました。

そして、最後にたどりついた今の職場の仲間が昨夜、送別会を開いてくれました。
宴も終わり近く、月並みではありますが、大きな花束をいただきました。


69HN7rO3gzf916.jpg



もらうまでは、あんな花束なんてと思っていましたが、いざ、実際にもらってみると、本当に永く働いた職場を来週で去るという実感がこみあげてきました。

優しく送り出してくれる職場の仲間に感謝!です。

そして、saraiを支え続けてくれた配偶者にも感謝!です。

もう今後は働くつもりはありませんが、何らかの形での社会還元といったら大げさになりますが、親しい方たちを通じて、ヴォランティアでsaraiの能力を活かした貢献ができればと考えています。

もちろん、自分自身のためにも輝かしい未来に前進したいとも思います。
当面は3つ。
1つ目は、ちゃんと電気工事士2級の資格をとること。
2つ目は、リタイア後の7月の旅、これは今までで最長の旅(17日間)になりますが、スイス・オーストリアを満喫してきたいと思います。
3つ目は、リタイア後の足として購入したプリウスを使いやすく安全な形に仕上げて、国内の温泉巡りや帰郷などに活用することです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

 

フィナーレ、そしてスタート

先週、既に書いたようにsaraiもいよいよリタイア。

で、遂に今日がその日でした。

1日は机の中を整理(要は中身を捨てる)して、たんたんと過ぎ去ります。
毎日使い続けたPC2台も廃棄(HDDの内容を完全に消去)。
もう、メールも受け取れなくなり、完全に会社とは縁の切れた思いになります。

その頃、自宅には心優しいかたからの心のこもったバラの花が届いていました。


U9N2pp626A07a1.jpg



会社でも、お付き合いのあった会社のかたから大きな花束をいただきました。
その花束は配偶者が綺麗に生け直してくれました。


0a8KSh63zE4f1d.jpg



会社の上司とは必ずしもそりがあってきたとは言い難いsaraiですが、部下や周りのかたには結構、大事に思っていてもらったのかも・・・(そう、思いたいですね)

今週も気のあったかたたちとの送別会が続きましたが、まだ、リタイア後も送別会が続きます。みなさんに感謝の思いです。

気持ちのいい形でフィナーレを迎えられましたから、これからは輝かしい未来に向かってスタートしましょう。

まあ、saraiのことですから、明日からは3日連続のコンサートでお祝いしちゃいますね。
明日は語呂合わせではありませんが、マーラーの「復活」でスタートを切ります。
明日からのコンサート報告もお楽しみに。

では、人生の第2幕が始まります。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

 

受験の結果は?

電気工事士2級の技能試験を受けたのは、スイス・オーストリアの旅から戻った直後の7月25日でした。
そして、もう1か月以上経った今日がネット上での合格発表。

ジャジャーン!
やったね、合格です。

思えば、今年の初めから準備を始め、まずは筆記試験の勉強を昼休みや通勤時間を利用して、結構、長期間やってきました。
そして、試験の直前は2日も年休をとって、猛勉強。
結果、筆記試験は無事合格し、それからは技能試験に向けての練習。
ただ、自己流だと自信がないので、丁度、会社をリタイアした時期だったので、2日間の実技訓練コースに通って、特訓を受けました。これで大分、コツがつかめましたが、まだまだ練習不足。
しかし、ここでスイス・オーストリアの旅に出発。
戻った直後の3日間、時差ぼけと猛暑に悩まされながら、猛練習に励み、また、出題された問題が得意な問題だったのも幸いし、いい結果になりました。

これで今年の目標はスイス・オーストリアの旅も合わせ、ほぼクリアしました。
あとは秋の音楽シースンを心安らかに楽しみます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



この記事へのコメント

1, はっぱさん 2010/09/04 06:50
おめでとうございます!!!

旅行中も気にされていたみたいで
遠くから合格を祈っていました。
努力が実りましたね。
心よりお祝いを申し上げます。

はっぱ

2, saraiさん 2010/09/04 07:21
はっぱさん、ありがとうございます。saraiです。

応援いただき、力になりました。
まだまだ、試験に対応できる知力・気力があることを確認できました。
ウィーンでの電気工事はできませんが、電気のことなら何でもご相談くださいね。アナログもデジタルも・・・

テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

 

夏休み

《オランダ・ライン川・ウィーンの旅》を再アップ中ですが、今日1日だけはお休みをいただきます。

お盆休みに家族が伊豆に大集合して、3泊4日の楽しい休日を過ごしました。集まったのは長男一家4人と娘夫婦、そして、saraiと配偶者の計8人です。sarai一家の全員です。

リゾートマンションで、温泉、バーベキュー、滝巡り、海鮮料理、遊園地など、楽しく過ごしました。
なかでも孫たちに大受けだったのは、テニス特訓。大室山を望むテニスコートでたっぷり汗を流しました。目指せ、未来の錦織選手!です。


2015081601.jpg



温泉でさっぱりして、その大室山へ。リフトで頂上に上り、伊豆の眺望を楽しみます。


2015081602.jpg



眺望の中央には、さきほどまでテニスを楽しんでいたリゾートマンションが見えます。


2015081603.jpg



孫たちは初めてのテニスがよほど楽しかったようで、せがまれて、急遽、翌日もまたテニス体験。まるでテニス合宿と化してしまったようなsarai家族の楽しい夏休みでした。
息子や娘たちは明日からはまた仕事です。ご苦労様・・・。

明日からはまた、ハルシュタット散策の翌日の旅を再開します。

夏休みで上機嫌なsaraiに読者の皆様からの優しいクリック(人気ブログランキング)もよろしくお願いしますね。


↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

 

カラヴァッジョを巡る旅・・・再アップをすべて完了

《カラヴァッジョを巡る旅》の再アップ中を完了しました。バロックの巨匠カラヴァッジョの足跡をたどって、イタリアを縦断し、シチリア島、マルタ島に至り、その後、ウィーンで音楽三昧の旅をもう一度、お楽しみくださいね。2011年10月の旅でした。

今日は以下をアップしました。クリックしてご覧ください。既にお読みの方も再度、新編集の記事をご覧くださいね。

 22~25日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
 おまけ (3)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《カラヴァッジョを巡る旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-カラヴァッジョを巡る旅(南イタリア・マルタ島の旅)
├- 企画・準備編 (7)
├- 旅の開始~ミラノへGO (3)
├- 2日目:ミラノで芸術三昧 (7)
├- 3日目:ミラノからローマへ (2)
├- 4日目:ローマでカラヴァッジョ巡り(美術館) (7)
├- 5日目:ローマでカラヴァッジョ巡り(教会) (7)
├- 6日目-1:アッピア街道を往く (6)
├- 6日目-2:ナポリでカラヴァッジョ (3)
├- 7日目:ナポリは天国と地獄 (6)
├- 8日目-1:カプリ島で青の洞窟へ (7)
├- 8日目-2:アマルフィでリゾートライフ (5)
├- 9日目:半島を南下し、シチリアへ (5)
├- 10日目:シチリア島でもカラヴァッジョ (6)
├- 11日目:シラクーサの休日 (5)
├- 12日目:シラクーサからマルタ島へ (7)
├- 13日目-1:マルタ北部周遊 (3)
├- 13日目-2:マルタでカラヴァッジョ (5)
├- 14日目:マルタの休日 (6)
├- 15日目:マルタからの試練の旅 (3)
├- 16日目:チェスキー・クルムロフの旅 (7)
├- 17日目:ボヘミアからウィーンへ (3)
├- 18日目:ウィーンでホイリゲ (1)
├- 19日目-1:リンツでの1日(聖フローリアン修道院) (5)
├- 19日目-2:リンツでの1日(ペストリングベルク鉄道) (4)
├- 20~21日目:ウィーンで音楽三昧 (4)
├- 22~25日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
└- おまけ (3)

昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

読者の皆様へ御礼!最高順位・・・12位

当ブログは人気ブログランキングに参加していますが、現時点で、これまでの最高順位の12位に躍進しました。読者の皆様へ御礼申し上げいたします。

なお、目標はベスト10入りなので、まだまだ、先は長そうです。今後ともよろしくお願いいたします。

是非、記念のクリックもお願い!! クリックすると現在の順位も確認できますよ。


↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ヴュルツブルクはフランケンワインの街、旅も完結・・・欧州鉄道周遊の旅(20~21日目) おまけ付き

《欧州鉄道周遊の旅》の再アップ中でしたが、今回で完結です。おまけもありますよ。

《欧州鉄道周遊の旅》はパリからフランクフルトまで、ヨーロッパ4か国(フランス、イタリア、オーストリア、ドイツ)を鉄道で巡る旅です。saraiの大好きなヨーロッパの中でも、これらの4か国はとりわけ、思い入れの強い国々です。街歩き、グルメ、音楽、美術、歴史など、深い文化に触れていきます。2011年4月の旅でした。あの3.11の大震災直後です。

今日は以下をアップしました。クリックしてご覧ください。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

 20~21日目:ヴュルツブルクはワインの街・・・旅も完結 (8)
 おまけ (5)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《欧州鉄道周遊の旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├- 企画・準備編 (13)
├- 旅の開始~パリへGO (4)
├- 2日目-1:ロワール~ブロワ城 (3)
├- 2日目-2:ロワール~アンボワーズ城 (6)
├- 2日目-3:ロワール~シュノンソー城 (4)
├- 3日目:ルーブル見て歩き (8)
├- 4日目:sarai流パリ散策 (6)
├- 5日目-1:アルルはゴッホの街 (6)
├- 5日目-2:アヴィニョン散策 (5)
├- 6日目-1:エクス・アン・プロヴァンス (4)
├- 6日目-2:ブイヤベース (3)
├- 7日目:南仏を後に (4)
├- 8日目:ジェノヴァからパルマ (8)
├- 9日目:アルプス越え (6)
├- 10日目:インスブルックはアルプスの街 (6)
├- 11~15日目:ウィーン文化を満喫 (7)
├- 16日目:ウィーン~ミュンヘン (1)
├- 17日目:ミュンヘンのお城 (3)
├- 18日目:ミュンヘンの文化を満喫 (6)
├- 19日目:バイエルンの美しい村 (6)
├- 19~20日目:中世の面影のニュルンベルク (8)
├- 20日目:中世の街ローテンブルク (4)
├- 20~21日目:ヴュルツブルクはワインの街・・・旅も完結 (8)
├- おまけ (5)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅、再アップをスタート・・・旅の開始~ブダペストでフォアグラ

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の再アップを今日から開始します。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 企画・準備編 (3)
 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├- 企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ブダペスト西洋美術館・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(1日目-2回目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├- 企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ブダペスト満喫(王宮の丘、有名カフェ、ゲッレルト温泉)・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(2日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 2日目:ブダペスト満喫 (9)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├- 企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ウィーンで音楽三昧・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(3~7日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├- 企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

フンデルトヴァッサーの世界・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(8日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├- 企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

洪水にもめげず音楽三昧(ウィーン、ミュンヘン)・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(9~10日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

レーゲンスブルク散策・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(11日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 11日目:レーゲンスブルク散策 (9)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

中世の街バンベルク・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(12日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 12日目:中世の街バンベルク (11)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ドレスデン散策~《ばらの騎士》!!・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(13日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 13日目:ドレスデン散策 (5)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



 

アルテ・マイスター絵画館で名画を堪能・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(14日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ノイエ・マイスター絵画館、そしてオペレッタ・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(15日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ドレスデンからプラハへ~プラハ国立美術館①・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(16日目-1)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 16日目-1:プラハ国立美術館① (5)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
├-
16日目-1:プラハ国立美術館① (5)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

プラハ国立美術館②(フランス美術編)・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(16日目-2)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 16日目-2:プラハ国立美術館② (7)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
├-
16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
├-
16日目-2:プラハ国立美術館② (7)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

プラハ国立美術館③(ミュシャ《スラヴ叙事詩》)、王宮庭園のレストランでディナー・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(16日目-3)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
├-
16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
├-
16日目-2:プラハ国立美術館② (7)
├-
16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

プラハのピヴニッツェ&ホスポダ:ウ・ピンカスー、その前にプラハ国立歌劇場でバレエ・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(17日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 17日目:プラハのピヴニッツェ&ホスポダ (5)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
├-
16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
├-
16日目-2:プラハ国立美術館② (7)
├-
16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)
├-
17日目:プラハのピヴニッツェ&ホスポダ (5)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

プラハのキュビズム建築、カレル橋、旧市街広場、国民劇場でオペラ・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(18日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 18日目:プラハのキュビズム建築 (9)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
├-
16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
├-
16日目-2:プラハ国立美術館② (7)
├-
16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)
├-
17日目:プラハのピヴニッツェ&ホスポダ (5)
├-
18日目:プラハのキュビズム建築 (9)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ミュシャ・ポスター完全コレクション展(イワン・レンドル所有)・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(19日目-1)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 19日目-1:ミュシャ完全コレクション展 (3)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
├-
16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
├-
16日目-2:プラハ国立美術館② (7)
├-
16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)
├-
17日目:プラハのピヴニッツェ&ホスポダ (5)
├-
18日目:プラハのキュビズム建築 (9)
├-
19日目-1:ミュシャ完全コレクション展 (3)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ヴルタヴァ川クルーズ~エステート劇場でオペラ・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(19日目-2)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 19日目-2:ヴルタヴァ川クルーズ (6)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
├-
16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
├-
16日目-2:プラハ国立美術館② (7)
├-
16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)
├-
17日目:プラハのピヴニッツェ&ホスポダ (5)
├-
18日目:プラハのキュビズム建築 (9)
├-
19日目-1:ミュシャ完全コレクション展 (3)
├-
19日目-2:ヴルタヴァ川クルーズ (6)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ウィーンへGO、早速オペレッタ・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(20日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 20日目:ウィーンへGO (4)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
├-
16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
├-
16日目-2:プラハ国立美術館② (7)
├-
16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)
├-
17日目:プラハのピヴニッツェ&ホスポダ (5)
├-
18日目:プラハのキュビズム建築 (9)
├-
19日目-1:ミュシャ完全コレクション展 (3)
├-
19日目-2:ヴルタヴァ川クルーズ (6)
├-
20日目:ウィーンへGO (4)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ウィーンのシュピッテルベルク地区散策~素晴らしきオペラ《カプリッチョ》・・・ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅(21日目)

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》を再アップ中です。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》は2013年6月のドレスデン・ゼンパーオーパーでの楽劇《ばらの騎士》を聴きたくて、企画した旅です。ティーレマン、シュヴァネヴィルムス、ガランチャと超豪華なキャストでどうしても見逃せないオペラでした。ウィーンでの音楽三昧ももちろん、楽しみました。ウィーンに入る前には23年ぶりにブダペストを訪れ、ウィーンからドレスデンへの往復では、ミュンヘン、レーゲンスブルク、バンベルク、プラハにも立ち寄りました。この2013年6月はヨーロッパが洪水に襲われて、ドナウ川、エルベ川の水位が上がり、はらはらどきどきの旅にもなりました。実際、ザルツブルグ、ミュンヘン間の鉄道運行は中止になりました。さて、どんな旅になったか、お楽しみ下さいね。既にお読みの方も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

今日は以下の記事を再アップしました。

 21日目:ウィーンのシュピッテルベルク地区散策 (4)

読む前に人気ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。

《ブダペスト・ウィーン・ドレスデンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)

-欧州鉄道周遊の旅
├-
企画・準備編 (3)
├- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
├- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
├- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
├- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
├- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
├- 9~10日目:洪水にもめげず音楽三昧 (6)
├-
11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
├-
12日目:中世の街バンベルク (11)
├-
13日目:ドレスデン散策 (5)
├-
14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
├-
15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
├-
16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
├-
16日目-2:プラハ国立美術館② (7)
├-
16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)
├-
17日目:プラハのピヴニッツェ&ホスポダ (5)
├-
18日目:プラハのキュビズム建築 (9)
├-
19日目-1:ミュシャ完全コレクション展 (3)
├-
19日目-2:ヴルタヴァ川クルーズ (6)
├-
20日目:ウィーンへGO (4)
├-
21日目:ウィーンのシュピッテルベルク地区散策 (4)


昨年10月に突然ブログサイトがクローズしたために引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、現在、集中して作業しています。

なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。

 1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
   左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。

 2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。

 3.記事を見直して、細かい修正を行います。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR