2013年6月(2日) ウィーン国立歌劇場
オペラ《カルメン》ドゥ・ビリー指揮、ガランチャ、アラーニャ、テジエ、ハルティッヒ
2013年6月(3日) ウィーン・コンツェルトハウス ベルリン・フィル ラトル指揮
ブーレーズ《ノーテーション8》、ブルックナー交響曲第7番
2013年6月(5日、6日) ウィーン・コンツェルトハウス ベルリン・フィル ラトル指揮、フォン・オッター
マーラー交響曲2番《復活》
2013年6月(7日) ウィーン楽友協会 ウィーン・フィル ソフィエフ指揮、シュトイデ、ソモダーリ
ブラームス《2重協奏曲》、ベルリオーズ《幻想交響曲》
2013年6月(8日) ウィーン・コンツェルトハウス ウィーン交響楽団 コンロン指揮、ヴァイラーシュタイン
ドヴォルザーク《チェロ協奏曲》、ツェムリンスキー交響詩《人魚姫(Die Seejungfrau)》
2013年6月(12日) ドレスデン・ゼンパーオーパー
楽劇《ばらの騎士》ティーレマン指揮、シュヴァネヴィルムス、ペーター・ローズ、ガランチャ、ダニエラ・ファリー
2013年6月(19日) ウィーン・フォルクスオーパー
オペレッタ《ルーナ夫人》
2013年6月(20日) ウィーン国立歌劇場
楽劇《カプリッチョ》エッシェンバッハ指揮、フレミング、スコウフス、シャーデ、リドル、キルヒシュラーガー
2013年6月(21日) ウィーン国立歌劇場
オペラ《ロミオとジュリエット》ドミンゴ指揮、ニーノ・マチャイゼ、ベチャーラ
2013年6月(22日) ウィーン・コンツェルトハウス ウィーン交響楽団 ナガノ指揮
シェーンベルク《グレの歌》
チケットは一番の目的であるドレスデンでの《ばらの騎士》だけは購入済ですが、残りはこれからです。ティーレマンは3日前に圧倒的なブルックナーを聴きましたが、今度はR・シュトラウスの傑作オペラでの快演に期待が高まる一方です。
オペラ鑑賞のために途中でウィーンからドレスデンに出かけることになりますが、ドレスデンでの滞在も含めて、およそ10日間の空いた日程があります。ドレスデンへは空の旅も考えましたが、ゆったりと鉄道の旅にして、途中でプラハなどに滞在することにしました。鉄道のチケットの手配はこれから考えましょう。プラハの街はまだゆっくりと見ていないので、今回徹底的に歩いてみます。プラハというと音楽の街でもあります。オペラ・コンサートもこれからチェックする予定です。
日程を決めたので航空券を手配します。4月の旅と同様に、ANAにそこそこの料金で乗れそうです。4月と同様に羽田発フランクフルト行きの最新鋭機B787に乗りましょう。成田空港前泊も不要になりますからね。フランクフルトでトランジットしてウィーンに向かいます。早速その計画でネットで予約しようとすると、4月に比べて若干料金が高めです。よくよく調べてみると、出発が金曜日だと週末料金で高くなるようです。では、出発を1日早めましょう。帰りの便も同様に週末料金を避けて、日曜日ウィーン出発にします。帰りの便も4月と同様にフランクフルト経由で成田着にしました。
これで一件落着のつもりでしたが、日程を確認していた配偶者から注文が付きました。ウィーンに予定より1日早く行っても、いつも滞在しているウィーンでは無駄な日を過ごすことになるので、ブダペストにでも寄っていけばいいんじゃないのっていうことです。それもそうです。すぐにANAのお姉さんに電話して、フランクフルトからの行き先をウィーンからブダペストに変更してもらいました。もちろん料金は変わりません。ブダペストでゆっくり温泉にでも浸かってきましょう。ブダペストからウィーンへは鉄道でもバスでも大して時間はかかりません。
これで骨格は固まり、ウィーン・ドレスデン間の日程を決めて、鉄道チケット予約とホテル予約を残すのみです。
これで来年4月と6月の旅の概要は決定。これから、詳細を詰めていきましょう。でも、一度に2つの旅のプランを練っていくのはなかなか大変です!
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

この記事へのコメント
sarai さん、ご無沙汰しています。
6月の準備も着々と進んでいますね。
いつも1ヶ月近くの旅程、うらやましいです。
当方は、ドレスデンの12日と16日(当然、Garanca は2度聴きます)、それに15日(さまよえるオランダ人)のチケット手配が済んだだけで、他はまだ手を付けていません。
Dresden の前に Volksoper の Frau Luna に行くか後にするか?、途中はどうするか?、別の都市にちょっと寄り道するか?、等々いろいろと考えていますが、なかなか決まりません。(これが、また楽しくもあるのですが..)
2, saraiさん 2012/11/03 10:22
Steppkeさん、お久しぶりですね。
(当然、Garanca は2度聴きます)・・・そうですね。私もそうすれば、よかった! 今更、いいチケットはありません。 13日のバレエでも見ようかと思っています。音楽がバッハの無伴奏パルティータなので(テープですが)、いいかも知れません。ドレスデンではオペレッタはやっていないのですか?
ところで、もちろん、4月のウィーンのウェルテルは行かれるんですよね。私は20日のチケットを購入しました。
3, Steppkeさん 2012/11/03 12:36
sarai さん、こんにちは。
ドレスデンには州立オペレッタ劇場があって、オペレッタやミュージカルなどをやっています。
http://www.staatsoperette-dresden.de/
6月14日には Millöcker の Gasparone が予定されており、行くことにしています。
中心街から市電で30分くらいの郊外にあり、地方の映画館に毛が生えたみたいな小さな劇場です。
私が行ったのは20年くらい前ですが、アンサンブルがしっかりしており、なかなかでした。(Feri さんのブログにたまに登場しています)
4, Steppkeさん 2012/11/03 12:37
(続き)
4月の Werther には行きたいのですが、まだ迷っています。(一応、スタンバイは入れてあります)
ただ、行くとしたら、sarai さんより少し後の予定です。演目の並びが良い期間をねらって、Netrebko は諦めるつもりです。
実は、Garanca のコンサートがあり、1月に行くことにしました。(チケットは、はっぱさんにお願いして入手済みです)
迷っているのは、半年で3回になるので勤め人にしてはちょっと行き過ぎかなと思っている(嘘です)のと、何よりも先立つものが不足しているからです。
5, saraiさん 2012/11/03 19:04
Steppkeさん、こんばんは。
そんなオペレッタをやってるのは気がつきませんでした。14日に行く方向で検討します。そんなによいチケットはなさそうですが、まあまあの席なら空いているようです。
私はガランチャのウェルテルは見ていませんけど、Steppkeさんはずい分、見られたでしょうからね。ネトレプコはいずれにせよ、既に大変なプレミアが付いて、チケット入手困難で迷っています。
1月も行かれるとは・・・・絶句です。
6, Steppkeさん 2012/11/03 21:18
sarai さん、こんばんは。
あぁ..また焚きつけてしまいました。奥様によろしくお伝え下さい。
それほどは頻繁に行っている訳ではないので、Garanca の Charlotte はミュンヒェンで1回聴いただけです。
ヴィーンでの Werther は、今年4月にご一緒した時が初めてです。なので、是非、聴いてみたいのですが..
7, saraiさん 2012/11/04 00:34
Steppkeさん、こんばんは。
先程、配偶者が帰宅したので、顛末を説明しましたが、多分?、快く了承してくれたようです。私が音楽が一番大事に思っていることは分かってくれていますので、気になさらないでください。
明日はコンサートなので、夜にでも、ガスパローネのチケットを購入します。
ウィーンのウェルテルはそりゃ、ガランチャ・フリークのかたは見逃せないでしょう。ヴィデオでは見ましたが、素晴らしいですもんね。ご一緒できないのは残念です。ウィーンには4月24日まではいます。
8, Steppkeさん 2012/11/10 12:49
sarai さん、こんにちは。
私も旅程をほぼ決めました。
6月7日にヴィーンに行き、その日は Il barbiere di Siviglia、Frau Luna の初日(8日)と Die lustige Witwe(9日)を聴いて、ÖBB と DB でミュンヒェン、ライプツィヒに1泊ずつした後、ドレスデンに行きます。
11日に、ライプツィヒで Frau Luna があるので、比較するのも面白いかなと思い、ヴィーンを短くしました。
10日はミュンヒェンですが、オペラ・オペレッタが無いので、仕方なく Bayerisches Staatsorchester のコンサート(指揮は、Kent Nagano)にする予定です。DB の乗り継ぎが良ければ、他の都市にするかも知れません。(この日だけ、まだはっきりしません)
9, Steppkeさん 2012/11/10 12:49
(続き)
16日に Der Rosenkavalier の2回目を聴いた後、17日に乗って18日朝に帰国です。
sarai さんに比べてとても短いのですが、これでも丸1週間+前後1日ずつの計7日休む必要があり、最近では一番長い日程になります。
10, saraiさん 2012/11/10 17:01
Steppkeさん、こんにちは。saraiです。
現役の方としては異例に長い日程ですね(笑い)。私が現役のときは最長で出入り12日でした。ウィーンとドレスデンが日程が重なりますね。特にドレスデンは12日と14日はご一緒しますので、よろしく。ドレスデンは15日にプラハに移動しますので、14日がお別れになります。
ミュンヘンで特にめぼしいものがなければ、ウィーンからLCCでベルリンまで飛ぶのもありですね。交通費はかえって安くなるのでは? ベルリンで10日にいいものがあればの話ですが・・・。