いよいよ、2014年のヨーロッパの旅の詳細編を開始します。現地からも日々レポート済みですが、今度は多くの写真とともに旅の詳細を書いていきます。
まずは旅のルートを地図で確認しておきましょう。
羽田空港から出発して、ミュンヘン経由でスペインのマドリッドに到着。
マドリッド近郊のセゴヴィア、エル・エスコリアル修道院、トレドを周ります。
次はアンダルシア地方に移動し、グラナダ、カディス、セヴィーリャを周ります。
次はヴァレンシアを経由し、バルセロナに滞在。
次はスペインから空路でオーストリアのザルツブルグに行き、そこで音楽三昧。
最後はお決まりのウィーンで音楽三昧。

具体的な日程は以下の23日間の旅になります。スペイン、ザルツブルグ、ウィーンが3分の1ずつです。
1日目は羽田空港を出発して、マドリッド入り。
2日目はマドリッド近郊のセゴヴィアとマドリッド市内のプラド美術館にを訪れる予定です。マドリッド宿泊。
3日目はエル・エスコリアル修道院とマドリッド市内のソフィア王妃芸術センターに行きます。夜はオペラ鑑賞し、マドリッド宿泊。
4日目は午前中、マドリッドの市内観光をして、午後、トレドに向かい、そこでエル・グレコ三昧です。トレドのパラドールに宿泊。
5日目は午前中、トレドでエル・グレコ三昧の総仕上げして、その後はグラナダまでのバス移動だけで、グラナダ宿泊です。
6日目は午前中にアルハンブラ宮殿を見学し、カテドラルと王宮礼拝堂を駆け足で見て、その日のうちにカディスに移動。カディスの夕日を見て、カディス宿泊。
7日目はカディスを朝発って、セヴィーリャへ。セヴィーリャで1日観光します。セヴィーリャ宿泊。
8日目はセヴィーリャからバルセロナまでの鉄道大移動。途中、ヴァレンシアで地中下車もして、この日はバルセロナに宿泊。
9日目は日中はバルセロナ観光。夜はオペラ鑑賞し、バルセロナにもう1泊。
10日目はスペインを離れて、ザルツブルグに飛びます。
この後、11日目~15日目はザルツブルグは音楽三昧。
6月5日 オペラ《ラ・チェネレントラ》@ザルツブルグ精霊降臨音楽祭
6月6日 《フランコ・ファジョーリ・コンサート》@ザルツブルグ精霊降臨音楽祭
6月8日 ロッシーニ《スターバト・マーテル》@ザルツブルグ精霊降臨音楽祭
6月8日 ロッシーニ・ガラ@ザルツブルグ精霊降臨音楽祭
6月9日 オペラ《オテロ》@ザルツブルグ精霊降臨音楽祭
スケジュールの空いた13日目(6月7日)はザルツブルグから日帰りでベルヒテスガーデン訪問。ケールシュタイン、ケーニヒス湖、イエナー山を強行日程で周ります。
16日目はウィーンに移動し、ここでも16日目~22日目は音楽三昧。
6月10日 オペレッタ《メリー・ウィドウ》@フォルクスオーパー
6月11日 楽劇《ナクソス島のアリアドネ》@ウィーン国立歌劇場
6月12日 バレエ《Meistersignaturen》@ウィーン国立歌劇場
6月13日 ウィーン放送響@ウィーン楽友協会
6月14日 ウィーン交響楽団@ウィーン楽友協会
6月14日 ウィーン・フィル@ウィーン楽友協会
6月15日 ウィーン・フィル@ウィーン楽友協会
6月15日 楽劇《ナクソス島のアリアドネ》@ウィーン国立歌劇場:2回目
6月16日 《ポリーニ・リサイタル》@ウィーン楽友協会
23日目(6月17日)にウィーンを発ち、ミュンヘンで美術館に寄って、ミュンヘンの午後の便に乗り、翌日、帰国です。
では、旅に出かけましょう。まずは羽田を発って、マドリッド入りします。
↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
