fc2ブログ
 
  

ウィーン・ベルリンの旅をスタート

2012年4月6日金曜日~4月23日月曜日@ウィーン~ベルリン~アイゼナハ/ヴァイマール/ヴィッテンベルク~ウィーン

2012年のウィーン・ベルリンの旅の詳細編の連載を開始します。
既に現地からの速報版、オペラ・コンサートのレポートについてはアップ済ですが、今回からはエピソード、トラブル、未紹介の写真などを加えた完全版の記事を連載していきます。かなりの長丁場の連載になる予定です。よろしくお付き合いください。

今回の旅はウィーンで音楽を楽しむことが第1の目的です。特にガランチャがオクタヴィアンを歌う《薔薇の騎士》が一番の楽しみ。ティーレマンの指揮する《パルジファル》とウィーン・フィルのコンサートも楽しみです。ベルリンに足を伸ばして、ベルリン・フィルのコンサートを聴くのも目的のひとつ。ベルリンでの美術やカフェもついでに楽しみます。ベルリンからはアイゼナハ/ヴァイマール/ヴィッテンベルクへの小旅行にも出かけます。
音楽と美術三昧の旅になります。

まず、この旅のルートを地図で確認しておきましょう。

・成田からウィーンへ(空路)
・ウィーンからベルリンへ(空路)
・アイゼナハ/ヴァイマール/ヴィッテンベルクへ小遠征(鉄道)
・ベルリンからウィーンへ(空路)
・ウィーンから成田へ(空路)


2012052201.jpg



旅のスタートは成田空港からです。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

成田で前泊

2012年4月5日木曜日@成田空港

さて、日本を出発するのは明日ですが、今日は成田に移動し成田で前泊です。明日早朝の出発でも間に合いますが、毎日が日曜日のsaraiですから、のんびり出かけようということです。

というわけで、余裕の1日のようですが実はそうでもありません。saraiはまだまだ準備ができていません。いつもより早く起きて旅の情報集めに精を出します。配偶者は、お出かけ前の掃除をして気分もすっきり。ベランダの花達にたっぷり水をあげて、留守番をお願いします。冷蔵庫の中も、最後の食材でお昼を用意してすっからかんです。なのに、saraiはまだまだ準備不足です。最後に、忘れていたウィーンまでの飛行機のオンラインチェックインだけは何とか済ませて、午後3時前にようやく家を出発です。

家から成田までは、京急線・都営地下鉄・京成線の一本で行けるのが有り難いです。品川でエアポート快特に乗り換えて、2時間ほどで成田空港に到着です。成田エクスプレスのような高い料金を払わずに通常運賃で行けるのも有り難いです。

さあ、まずは両替です。前回の旅で残っていたチェコのコルナを円に払い戻すために、両替所に行きます。この両替所は、コルナに替えた時の領収書があれば、安い手数料で両替してくれます。しっかり者の配偶者は、半年も前の領収書をちゃんと取ってあります。もちろん、円からユーロへの両替も完了です。


79vkqiAIqW47fd.jpg



さて、次はお土産の調達です。ヨックモックのシガール14本入りを購入する予定なので、ヨックモックのお店が成田空港にあることはsaraiが確認済みです。が、なんとその品は売り切れ! でも、品切れと聞いたくらいでは諦めないsarai。ここは第一ターミナルのお店。第二ターミナルにもお店があることも確認済みで、そこに問い合わせてもらうと、あります! さあ、無料バスに乗ってターミナルの移動です。10分おきに走っている無料バスで第2ターミナルに移動。


cwgEntHOpO996c.jpg



無事にヨックモックをゲットします。ところで、ヨックモックのお店では予約ができるとのことですので、これからはしっかり予約をしておくことにしましょう。


hEnLRmcuvd3b3e.jpg



一安心したところで、夕食にしましょう。もちろん、お寿司ですね。ナンダカンダ言って、saraiはお寿司が大好きなんです。もちろん、美味しいですよ。


EtdecLufro096c.jpg



お店は外人さんで一杯です。そういえば、春休みも終わったからでしょうか、空港全体に日本人が少ない! 見かけは似ていてもほとんどが中国人です。
お寿司を食べ終え、お店を出ます。夜の成田空港は、まだまだ出発便がありますが閑散としてうら寂しいですね。


Z7g9QfMmym68d5.jpg



空港での用事はすべて終了したので、ホテルに向かいます。ホテルへの送迎バスの時間はチェックしてありますので、少し早めにバス停で待ちます。


ODqA7NZUJl3bce.jpg



今回は成田駅前のアパホテルです。空港から送迎バスで30分です。なかなか小綺麗で立派なホテル。相変わらず、ここでも外人が多いのですが、レセプションはしっかり英語で対応しています。我々は13階の部屋に向かいます。評判通り、超狭っ! ま、寝るだけですから・・・。


RUF7Nbl6iZc7ee.jpg



でも、窓からの夜景は綺麗です。


IsT6YQtVF369a5.jpg



荷物を置いて、もう1つのお土産調達に向かいます。実は、ウィーン在住の人から6枚切りの食パンが食べたい!とお願いされていたのです。真っ白でふわふわ柔らかい食パンというのは、日本特有のものかもしれませんね。無性に食べたくなったとのことです。レセプションで訊くと、大型スーパーのヤオコーがホテルから5分程の所にあるとのこと。ぶらぶら散歩しながら向かうと、まばゆいばかりの光に満ちたスーパーがあります。店内には、いろんな種類の食パンが並んでいて、依頼通りの6枚切り食パンをゲット。これで、出発の準備は整いました。

ついでに、お風呂上がり用のコーヒー牛乳もゲットしてホテルに戻ります。部屋は狭いけど、大浴場があります。これから始まる旅に思いを馳せながら、のんびりとお湯に浸かりリラックス。海外ではスパにでも行かないと大浴場でゆったりの気分は味わえませんから、海外に出かける前には、こういうホテルに宿泊するのもいいですね。お風呂上りのコーヒー牛乳も美味しい! また日本に戻ってきたら、ゆっくりと温泉に出かけましょう。

ブログを書きながら女子サッカーなでしこの奮闘ぶりを応援し、気持ち良く、早目にご就寝zzzzzz。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ウィーンへのフライト:さあ、出発

2012年4月6日金曜日@成田空港~ウィーン/1回目

昨夜は早々と寝たので、今朝の目覚めは早いです。上々のお天気で、気分も高揚します。高層階の部屋からの眺めも爽やかです。


drUOXqvVpH3ba6.jpg



ちゃっちゃっと支度を済ませて、荷物を持って部屋を出ます。チェックインの時に配偶者から、朝食も付けてねというリクエストをされたので、1階の朝食レストランに直行します。豆腐料理屋さんが1階に入っていて、そのお店での朝食バイキングです。和洋のビュッフェですが、色々種類豊富な豆腐料理の和食がなかなか渋くて、海外に旅立つ前には最適な献立になります。


VMy2BnB8SP2e96.jpg



最後はコーヒーで〆。
旅行の日程表の印刷を忘れていたので、PCからプリントアウトしようとしますが、もたもたしているうちにバスの出発時刻が迫ってきてしまいます。断念するしかありませんね。ウィーンに到着後、プリントアウトしましょう。ホテルの無料バスは1時間半おきなので、どうしてもこの8時10分発に乗らなければいけません。
ぴったり最後にバスに乗り込みます。バスの中から、今年のお花見です。まだまだの咲き具合で、残念ながら満開の桜は今年は見られません。


9W5AwQhVmnd284.jpg



無事に成田空港に到着です。オンラインチェックインを済ませてあるので、がらがらに空いたカウンターで荷物を預ければ、それでオシマイ。


K7HP66ius_dd93.jpg



荷物はやはり2人合わせてちょうど30キロです。まだ10キロも余裕です。


hCuXBZaCjY40d2.jpg



これで身軽になります。出発便の案内板にはまだウィーン行きのオーストリア航空の便は表示もされていません。


KIxE1d6o8bcbb3.jpg



こちら側では何もすることはないので、さっさと出国します。
免税ショップでお土産を買って、すべて用事は完了。搭乗ゲート36に行きますが、まだまだがらーんとしています。ウィーン行きの便は予定通り、11時15分に出発のようです。


tg9QMGPKtne7d3.jpg



我々の乗る予定のオーストリア航空の旅客機B777はしっかりとボーディングブリッジに繋がり、駐機中です。準備万端整っているようですね。


Qpc0ivu8tP1a06.jpg



さて、ゆっくりと搭乗時間まで待合ロビーで待ちましょう。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ウィーンへのフライト:ウィーンに向けてテイクオフ

2012年4月6日金曜日@成田空港~ウィーン/2回目

待合ロビーでウィーン行きの便の搭乗開始を待ちます。
まずは身近な人達に電話・メールで旅立ちの挨拶を済ませます。配偶者が、まだ時間があるから孫達に絵葉書を書くといいだすので、saraiは絵葉書の入手と投函ポスト探しに出かけます。意外に見つからないものでうろうろしますが、最終的にインフォメーションのお姉さんの親切なサポートで絵葉書を売っている店と切手を売っている店を教えてもらいます。


cHtMWDB3spf02a.jpg



投函ポストはありませんが、そのインフォメーションのお姉さんが投函してくれるそうです。このあたりの細やかなサービスは日本ならではですね。これが《ハガキお預かりサービス》です。空港のスタンプも用意されています。


wQZWNPmDjzbb12.jpg



この絵葉書探しの最中に無料WIFIスポットを発見。いつから、こんな便利なものができたんでしょう。これは使わない手はありませんね。


KF_oIcUyNG8efe.jpg



saraiはネットにPCを繋ぎブログの記事をアップし、配偶者は孫たちに絵葉書書きです。最近は、旅先から絵葉書を出す人もかなり減ったようですが、配偶者は孫達へ絵葉書を出すのが楽しみになったようです。


tos2Wk_D9xe713.jpg



saraiは近くの椅子に座ってPCを使いますが、立って机の上にPCを置けば電源コンセントも利用できます。

そうこうするうちに搭乗時間になり、搭乗ゲートをぞろぞろと進みます。いよいよです。


tJ4O3xaWgPfe25.jpg



ボーディングブリッジを通って、オーストリア航空のウィーン直行便B777に乗り込みます。


4WCwKOj20i982c.jpg



機内に乗り込むと、とてもカラフルな内装になっています。特に赤はオーストリア航空のシンボルカラーなので、目立っています。こういう明るい感じの内装は旅立ちの気持を盛り上げてくれますね。


pyYWaaUZI33bc7.jpg



もちろん、我々は後部の3列限定の窓際2席のラブラブシート。やはりこの席は気兼ねもなく、落ち着きます。今日は乗客が少ないようで、キャビンアテンダントのお姉さんが席を移ってもいいですよと言って回っています。我々は最上の席なので、このままでOK。

ほどなく予定通りの時間にオーストリア航空機は成田空港を飛び立ち、ウィーンに進路を向けます。ぐんぐん高度を上げていきます。


BwnZ7oWu8b4ce2.jpg



しばらくすると日本海上空に出ます。日本の上空から離れていきます。長いヨーロッパへの飛行が始まります。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ウィーンへのフライト:ウィーン・シュベヒャート空港に無事に着陸

2012年4月6日金曜日@成田空港~ウィーン/3回目

ウィーン行きの便が安定飛行に移り、機内サービスの開始です。まずはスナックと飲み物が配られます。飲みものはスパークリングワインをお願いします。


73c2ClokHF3665.jpg



スナックをつまみながら、祝杯です。


CUJabCJlu1608f.jpg



お決まりのお食事がスタートです。いつもどおりに2人で2種類別々のメニューの食事をお願いします。


l8RqM_A7Yo5429.jpg




D7CyljPz1E5463.jpg



これを2人でシェアして楽しみます。
味は良いのですが、だんだん量は少なくなってますね。我々はもうこれで十分ですけどね。ワインもボトルではなくコップに注いでのサービス。最後のコーヒー・紅茶もあっというまに終了します。

さて映画でも見ましょうか。設備は古いです。最近のオンデマンド方式のように見たい映画を選ぶと選んだ映画が個々にスタートするのではなく、映画が一斉にスタートしているので、見たい映画を選んでも、途中から見る羽目になります。

配偶者は映画を見て、saraiはIPODで音楽を聴いて過ごします。もちろんうつらうつらします。
窓の外は長~いお昼が続きます。真っ白い雲か真っ白い雪か一瞬判断がつかない景色が続きます。
途中で、おつまみと飲み物のサービスがありますが、それだけと言えばそれだけ・・・。

このフライトはかなり空席があるようで、自由に移動して座ってよいとの案内が搭乗時にありましたが、皆さんゆったりと座ってます。窓側の3席を2人で、真ん中の4人席も2人で利用できているようです。よく見ると、ほとんどの方達が、間を空けて1つおきの席に座っています。ややもすると、4人掛けの両端(両通路側)に分かれて座っています。周り中、日本人のツアー客なんですが、外人だったらどうなんでしょうね。旅行業界の人から、『日本人の場合、ホテルはシングルベッド2つ(ダブルベッドはあり得ない!)にバスタブが鉄則』と聞いたことがあります。国民性でしょうかね。

ウラル山脈を越え、バルト海を眺めながら、ようやくヨーロッパ大陸に入ります。春近しを感じさせる緑色の畑が増えてくると、ようやく到着前の軽食が配られます。チキンとマカロニのグラタンに小さなお菓子の1種類のみで選択の余地なし。パンは付きますが、本当に軽食です。若い人たちは、お弁当を持って乗るか、爆睡するしかないですね。


WhvfjSJ8Kk8fb5.jpg



さあ、眼下に街並みが見えてきます。緑の中に赤い屋根が可愛いですね。半年ぶりの我が街ウィーンWienです。ちょっと前は夏を思わせる陽気だったらしいですが、今日は気温10度とのこと。定刻の16時にウィーン・シュベヒャート空港Flughafen Wien-Schwechatに無事に着陸です。滑走路はびしょびしょに濡れています。かなり、雨が降っていたようです。今はもうあがっているみたいですね。ラッキー!


ZQ7VwORILT781d.jpg



またまた、ウィーンにやってきました。これから飛行機を降りて、入国です。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ウィーンへのフライト:ホテルでまったり

2012年4月6日金曜日@成田空港~ウィーン/4回目

ウィーンのシュベヒャート空港Flughafen Wien-Schwechatに到着しました。今回で遂に10回目のウィーン訪問です。

飛行機から降ります。乗客が少ないと降りるのも早いですね。入国手続きをさっと済ませ、荷物の受取りに向かいます。前回はロストバゲッジでトラブったので嫌な感じです。ターンテーブルの前で少し待ちます。


p079EPz360f7de.jpg



今回は何のトラブルもなくスムーズに完了。荷物を引っ張って、空港の通路に出ます。やっと、ウィーンに着いたという実感がします。


ey7M7LYHiCa84c.jpg



これからホテルに向かいます。まだ記憶にも新しい経路で、Sバーンとトラムを乗り継いで向かうことにします。Sバーンのホームまで、長い通路とエレベーターで進んでいきます。ようやくホーム近くに到着。まず、チケットを購入します。ホームの上階にある自動販売機の前には結構長い列ができています。


j5LZVhNqgp48de.jpg



しかも旅行者が多く、チケット購入に手間取っています。ようやくsaraiの順番になります。空港からウィーン市内へは2ゾーンのチケットですが、自動販売機には特別にウィーン市内というボタンがあるので、迷わずに操作できます。後は枚数を2枚と指定し、クレジットカードを挿入するだけです。無事にチケットを購入。ここからは裏手の通路にエレベーターがあるので、荷物を引いてエレベーターでホームに降ります。このエレベータは裏手にあり分かりづらいのですが、もう勝手知ったる我が空港ですから流れるような動きです。エレベータがあることが分からず、大きな荷物を持って階段を前に立ち尽くす旅行者も多いのですが、親切な配偶者は「こちらにエレベータがあるわよ」と教えています。
ホームではまず、チケットに刻印しましょう。


riDHInPLvr1260.jpg



ホームで電車の到着を待ちます。もうすぐ、やって来るようです。


oy19V0vOqq8703.jpg



Sバーンに乗って、まずレンヴェーグ駅Rennwegまで行きます。レンヴェーグ駅の地下のホームから地上に出ると、配偶者は早速何かが目にはいったようで、そそくさとある方向に向かいます。なーんだ・・・花屋さんです。彼女は国内でも海外でも花屋さんの前は素通りできないんです。


Xz5WNfuvFn01a8.jpg



通りに出ると、並木になっている満開の山桜が美しいです。意外なところでお花見ができます。


2bzEi4oenE5e5d.jpg



見てください。こんなに綺麗に咲いています。見事でしょ。


AWgz5KuOC82266.jpg



花を愛でながら、トラムの到着を待ちます。雨があがっていて、本当によかったです。


oCVtwC1mkG27b1.jpg



0番のトラムに乗って、10分少しでホテルの最寄りの停留所コルンブスプラッツColumbusplatzに着きます。
無事、ホテルに到着です。ホテルはウィーンでの定宿となっているオーストリア・トレンド・ホテル・ファヴォリータAustria Trend Hotel Favoritaです。
saraiのお気に入りのスタッフの女の子がいなくて、ちょっと残念なチェックインではありました。


Xj4kbhXi0wc024.jpg



お部屋は前回と同じ部屋を指定しましたが、ちゃんとその部屋が用意されてます。ダンケ・シェーン! 勝手知ったる懐かしの部屋です。

まずは、パソコンのWIFI接続。問題ありません。印刷し忘れていた日程表を印刷しましょう。ホテルの宿泊客用のプリンターが故障なのでレセプションの女性にプリントをお願いしますが、何故かレセプションが混み合いかなり待たされます。でも、無事印刷完了です。これで一安心。

旅の荷物を解き、お風呂に入り疲れをとって、まったりします。そうこうするうちに配偶者はぐっすり寝込んでしまいます。
ウィーンも10回目になると、目新しさよりも、故郷に帰ってきたような安息感があります。

いよいよ、また音楽三昧の生活が復活です。明日からの楽しみに備えて、オヤスミナサイ・・・。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR