2012年4月18日水曜日@ウィーン/6回目
MAKでのクリムト特別展を見終えて、外に出ると、通りの花壇にチューリップが可愛く、咲いています。春ですね。

さて、昨夜、Steppkeさんから、ミッテ駅Wien Mitteで飛行機のチェックインをして荷物も預けてしまうという技を教えてもらいました。そうすれば、ギリギリまでウィーンを楽しむことができます。saraiは帰国する日の朝、Steppkeさんと一緒に聖シュテファン大聖堂Stephansdomのミサに行くつもりなんです。早業が必要なので、当日モタモタしないようにミッテ駅の下見をしておきましょう。ウィーン川の橋にさしかかると、ミッテ駅はそこに見えています。ウィーン・ミッテ駅は現在、大改装中です。

橋の袂で通りの向かいを見ると、シュタットパルクStadtparkの北端が見えます。お天気もよく、人が次々に入っていくのが見えます。これは是非、sarai達も後で散策してみましょう。

改装中のミッテ駅も外装はかなりできあがっています。しかし、この改装中の建物の入り口までは、ぐるりと改装中の建物の周りを迂回させられます。

ヴァイスキルヒナー通りWeiskirchnerstraßeからぐるりと迂回していく途中に、庶民的な青果店があります。大きなシュパーゲルも並んでいます。

ようやく改装中の建物の中に入り、さらにトンネルのような通路をどんどん進むと、閉じられているドアに行き着きます。恐る恐る、閉じられているドアを開けてみます。

すると、そこにはチェックインカウターが並んでいます。これは下見して良かったです。知らなければ、ちょっと戸惑うでしょう。

日本への帰りの手段のの手筈も確認でき、一安心。次はあまりにも気持ちの良いお天気に誘われて、シュタットパルクStadtparkの散歩に向かいます。ヴァイスキルヒナー通りのひとつ先のマルクス通りMarxergasseまで迂回させられたので、そこからウィーン川die Wienの橋を渡って、川沿いにシュタットパルクまでぶらぶらと歩いていきます。先程のMAKの建物の裏通りです。

街角にはお花屋さんです。綺麗な花ですが、珍しいものはありません。

シュタットパルクに入り、散策します。緑が美しいです。たんぽぽの黄色い花も一面に咲いています。緑の芝生の上には、多くの若者が寝そべっています。

散策路に並んだベンチには大勢の人が座っています。お年寄りが陽射しを楽しんでいます。

チューリップやパンジーが綺麗に咲いています。その中に銅像が建っています。この公園を作った19世紀のウィーン市長Andreas Zelinkaです。綺麗な花に囲まれて、彼も満足なことでしょう。

散策を続けます。本当に緑の芝生が綺麗で気持ちよさそうです。我々もここで休みたい誘惑にかられますが、そんなに時間があるわけじゃありません。

池の方に人だかりがあるので行ってみると、鴨の赤ちゃんが生まれたようで、お母さんの後を並んで追いかけているコガモたちです。ほのぼのとした光景ですね。

池の水の上を別の鴨の家族が泳いでいます。春なんですね。

ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

もう少し、シュタットパルクの散策を続けましょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
この記事へのコメント 1, Steppkeさん 2013/01/19 00:33
sarai さん
ご無沙汰しております。Steppke です。
今年もよろしくお願いします。
昨年4月以来、久し振りにヴィーンに行ってきました。(Garanča 素晴らしかったですよ。歌も凄いのですが、姿が息を呑むほどでした..)
で、ミッテ駅も利用しました。
未だ全面開業ではなさそうですが、(日本式の)1階部分は出来ていて、大きなスーパーが(昔もあった INTERSPAR なので)復活して便利になりました。
CAT も、カウンターやホームの位置は昔と同じですが、迂回せずに建物の中の広い通路を真直ぐ行けばよいようになっています。当然バリアフリーも考えられており、大きな荷物を持っていてもすごく楽でした。
2, saraiさん 2013/01/19 00:52
Steppkeさん、お久し振りです。saraiです。
ガランチャを聴きに行ったのかと思ったら、見に行ったんですね・・・。
4月、6月のガランチャが楽しみです。saraiも見たい!(笑い)
ミッテ駅の工事、それなりに進んだんですね。迂回が解消されただけでも便利になりましたね。
Steppkeさんは4月のウェルテルはどうされますか?
3, Steppkeさん 2013/01/19 22:11
sarai さん、こんばんは。
4月には、行かざるを得ないでしょうね。
先日の滞在は4泊で、計8回(正確には、7回と2/3)聴きに/観に行きました。
かなり忙しかったのですが、どの公演も素晴らしく、またすぐに行きたくなりました。
と言うことで、4月は迷っていたのですが、(金銭面には目をつぶって)行く気になっています。
今のところ、24日の直行便で Werther に行き、29日の便で帰るというのが有力です。
この日程なら、27日にも Werther に行けます。
sarai さんとも、よろしければ、24日にお会いできるかも知れません。
しかし、恐ろしくも魅力的な街ですね。
4, saraiさん 2013/01/20 00:49
Steppkeさん、こんばんは。
そうです。もちろん、行くべきでしょう。
1日平均2回聴くのは凄いですね。もちろん、選び抜いた公演でしょうから、素晴らしかったでしょうが、期待に応える音楽家たちもエライですね。
24日はウェルテルには行かずに楽友協会でウィーン・フィルです。その後なら、お会いできるでしょう。もっとも、翌日の25日は17時過ぎのフライトなので、お昼もOKですよ。ランチとかね。
しかし、Steppkeさんも恐ろしくも精力的なかたですね!
テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報