いよいよ・・・というか、ようやく、今年、2015年のヨーロッパの旅の詳細編を開始します。現地からもレポート済みですが、今度は多くの写真とともに旅の詳細を書いていきます。
今年の旅のテーマは羊年にちなんで、ベルギーのゲント(ヘント)Gentの聖バーフ大聖堂St.Baafskathedraalにある《神秘の子羊》を見に行くことです。フーベルト・ファン・エイクとヤン・ファン・エイクの天才兄弟が描いた中世フランドル絵画の傑作中の傑作は是非とも見ておきたかったんです。ということで今回の旅はベルギーを巡ることを中心に据えました。もちろん、ウィーンを中心に音楽三昧することも欠かせません。アムステルダムとパリでも音楽三昧です。
まずは旅のルートを地図で確認しておきましょう。
羽田空港から出発して、パリ経由でオーストリアのウィーンに到着。
ウィーンに到着早々、デュルンシュタインに足を伸ばした後はウィーンで音楽三昧。
次はアムステルダムに移動し、ハーレム、ライデン、ユトレヒトを周ります。
アムステルダムでは音楽と美術を大いに楽しみます。
次は鉄道でベルギーに移動し、アントワープ~ゲント~ブルージュ~ブリュッセルを巡ります。
最後は鉄道でパリに入り、束の間の音楽三昧。
パリからは直行便で羽田空港に戻ります。

具体的な日程は以下の21日間の旅になります。ウィーン6泊、アムステルダム4泊、ベルギー8泊、パリ2泊です。
1日目はウィーン到着後、ヴァッハウ渓谷の町デュルンシュタインを訪問します。ウィーン宿泊。
2~6日目はウィーンで音楽三昧。ウィーン宿泊。
6月20日 ヤンソンス&ウィーン・フィル@ウィーン楽友協会 マーラー:交響曲第3番
6月20日 ブロムシュテット&ウィーン響@ウィーン楽友協会 ベートーヴェン:交響曲第4番、ニールセン:交響曲第5番
6月21日 ヤンソンス&ウィーン・フィル@ウィーン楽友協会 マーラー:交響曲第3番
6月21日 オペラ《テンペスト》@ウィーン国立歌劇場
6月22日 オペラ《カルディヤック》@ウィーン国立歌劇場 デノケ
6月23日 ヤンソンス&ウィーン・フィル@ウィーン楽友協会 マーラー:交響曲第3番
6月24日 オペレッタ《伯爵夫人マリツァ》@フォルクスオーパー
7日目はウィーンからアムステルダムに飛んで、午後、国立美術館でフェルメールやレンブラントに対面。夜はオペラ鑑賞し、アムステルダム宿泊。
6月25日 オペラ《ルル》@ネーデルランド・オペラ エルトマン
8日目はオランダの古都ハーレムとライデンで路地散策して、アムステルダム宿泊。
9日目は運河の街ユトレヒトで音楽と散策で1日まったりして、アムステルダム宿泊。
6月27日 ユトレヒト音楽祭(ジャニーヌ・ヤンセン)
10日目はアムステルダムで音楽と美術に耽溺して、アムステルダム宿泊。
6月28日 オペラ《ルル》@ネーデルランド・オペラ エルトマン
11日目はベルギーの旅をスタート。アントワープとゲントを巡り、ゲントに宿泊。
12日目はゲントで《神秘の子羊》に感動! 夜はオペラ鑑賞し、ゲントにもう1泊。
6月30日 オペラ《フィガロの結婚》@フランダース・オペラ(ゲント)
13日目はブルージュで運河クルーズと美術館巡りを楽しみ、ブルージュに宿泊。
14日目は北海沿岸の港町オステンドに遠征し、ポール・デルヴォー美術館を訪問。ブルージュにもう1泊。
15日目はブルージュの街歩きを満喫し、ブリュッセルに移動。ブリュッセルに宿泊。
16~17日目はブリュッセルで街歩きと美術三昧。ムール貝、生牡蠣を堪能し、ブリュッセルに宿泊。
18日目はアルデンヌ地方の美しい街と古城を巡り、ブリュッセルにもう1泊。
19日目は午前中に最後のブリュッセル散策を楽しみ、パリに鉄道で移動し、夜はオペラ座でオペラ鑑賞し、パリ宿泊。
7月7日 オペラ《アルチェステ》@パリ・オペラ座(ガルニエ) ミンコフスキ&グルノーブル・ルーヴル宮音楽隊
20日目はモンマルトル散策し、夜はオペラ座でバレエ鑑賞し、パリにもう1泊。
7月8日 バレエ《リーズの結婚(ラ・フィユ・マル・ガルデ)》@パリ・オペラ座(ガルニエ)
21日目はパリのお気に入りスポットを巡り、深夜便に乗って、帰国の途。
旅の開始・・・まずは羽田を発って、ウィーン入りします。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
