ハーレムHaarlemからライデンLeiden行のバスは、ハーレム駅前のバスターミナルを出発して、ケナウ公園Kenauparkの緑を横目に見ながら走ります。

ケナウ公園を過ぎると、キンデルハイスシンゲル運河Kinderhuissingelに沿ってバスは走ります。この辺りはハーレムの旧市街です。

しばらく運河沿いを走りウィルヘルミーナ通りWilhelminastraatに入ると、運河を離れて重厚な建物の間を走ります。やがて、カンペルシンゲル運河Kampersingelを渡ります。右手には市民劇場Stadsschouwburgの建物が見えています。

運河沿いのラームシンゲル通りRaamsingelを走り、右折してハウト広場通りHoutpleinに入ります。通り沿いに大きな日本食レストランKANEDAが見えます。

日本食レストランKANEDAの角でワーゲン通りWagenwegに入っていきます。

バスは旧市街から新市街の街並みを通り抜け、ワーゲン通りのバス停ゾーメルルスト通りZomerluststraatに停車。

この辺りは高級住宅地のようで立派な建物が並びます。三角屋根が印象的です。

ハーレム郊外の立派なお屋敷街をバスは走っていきます。

バスの中に乗っている人たちは、さらに郊外へ向かう人たちなんでしょうか。

バスはハーレムの街を出て、草原の中を走り出します。実は、バスが郊外に出た辺りでsaraiはビールの酔いでぐっすりお休みタイム。配偶者はこの後も車窓をたっぷりと楽しみます。したがって、この後は配偶者の観察した様子です。

バスがハーレムの街を抜けていったルートを地図で確認しておきましょう。

街外れにも数棟の集合住宅が建っています。

ヘーレン通りHerenwegをずーっと走り続けて、ベンネブロエクBennebroekの町にさしかかります。こういう小さな町にもちゃんと和食レストランがありますね。ZENという名前のレストランです。

さらにヘーレン通りをずーっと走り、ヒルレーゴム Hillegomの町中の道に入っていきます。バス停オラーニエ・ナッサウ広場Oranje Nassaupleinで停車。

これはヒルレーゴムの町で見かけた住宅。この辺りの典型的な家です。

ヒルレーゴムの町を出て、再びヘーレン通りをひた走ります。周りは牧草地帯です。

道はライゼ通りLeidsestraatに変わります。もうすぐ、チューリップで有名なキューケンホフ公園 Keukenhofのようです。

右手には花畑らしい風景が始まります。

残念ながら、この時期はチューリップはすっかり終わっていますけどね。

キューケンホフ公園の案内が出てきます。まだこの先のようです。

キューケンホフ公園が近づいても風景は一向に変わりません。

延々と同じような風景が続きます。

おや、並木の陰に一区画だけ紫色の花が咲いています。チューリップでしょうか。一応、これで見たということにしておきましょう。盛りの頃は素晴らしい眺めなのでしょうね。

バスはキューケンホフ公園の手前で左折して、リッセ Lisseの町に入っていきます。リッセの町の主要な場所を抜けて、バス停ハニー・シャフトラーンLisse, Hannie Schaftlaanで停車。バス停の前には、可愛い家が並んでいます。

リッセの町を過ぎると、またまた緑の野原。お花畑か牧草地でしょう。

ここまでのバスのルートを地図で確認しておきましょう。

バスは緑の野原の中をライデン目指して走っていきます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
