昨年、2016年のヨーロッパの旅の詳細編を開始します。既に半年ほど経過していますが、新たな気持ちで書き進めます。よろしくお付き合いください。
今回の旅のテーマは何と言っても初めてのザルツブルク音楽祭に行くことです。まあ、それだけだと何なので、前半は音楽に関係のない旅を楽しみます。その旅のテーマはフランスのノートルダム大聖堂巡り。大聖堂巡りの後はフランスからザルツブルクに移動する途中でチロル地方に寄って、山とハイキングを楽しみます。
まずは旅のルートを地図で確認しておきましょう。
羽田空港から出発して、まずはパリに到着。
パリを起点に、シャルトル大聖堂、ルーアン大聖堂、ル・アーヴルの港、ランス大聖堂、シャンパーニュ地方のノートルダム教会、アミアン大聖堂を巡ります。。
次にリヨンに移動し、ル・ピュイのノートルダム大聖堂、ノートルダム大聖堂(フルヴィエール)を周ります。
スイスのジュネーヴで街歩きとグルメ。
次は鉄道でスイスを突っ切って、ブレゲンツに移動し、ブレゲンツ音楽祭を楽しみます。
チロルではザンクト・アントン、イェンバッハ、マイヤーホーフェンでちょっとしたハイキングを楽しみます。
最後はザルツブルグ音楽祭で音楽三昧。
ウィーンから直行便で成田空港に戻ります。

具体的な日程は以下の20日間の旅になります。パリ4泊、リヨン1泊、ジュネーヴ1泊、ブレゲンツ1泊、ザンクト・アントン1泊、イェンバッハ2泊、ザルツブルグ8泊です。
1日目はパリ到着後、パリ宿泊。
2~6日目はノートルダム大聖堂巡り。パリ宿泊、リヨン宿泊、ジュネーヴ宿泊。
7月21日 シャルトル大聖堂を訪問。パリのノートルダム大聖堂では鐘楼に上ってみます。
7月22日 ルーアン大聖堂を訪問。ル・アーヴルまで足を延ばし、モネの風景を眺めます。
7月23日 ランス大聖堂を訪問。シャンパンと美食を楽しみ、シャロン=アン=シャンパーニュでノートルダム大寺院(レピーヌ)とノートル・ダム・アン・ヴォー教会を訪問。
7月24日 アミアン大聖堂を訪問。その後、リヨンに移動。リヨン宿泊。
7月25日 ル・ピュイ=アン=ヴレイのノートルダム大聖堂を訪問。リヨンでノートルダム大聖堂(フルヴィエール)を訪問後、ジュネーヴに移動し、ラクレットとチーズ・フォンドュを楽しみます。ジュネーヴ宿泊。
7日目はジュネーヴの街歩きを楽しんだ後、スイス国内を鉄道で抜けて、ボーデン湖畔のブレゲンツに移動し、ブレゲンツ音楽祭を楽しみます。ブレゲンツ宿泊。
8日目はブレゲンツのプフェンダー山の上からの眺めを楽しみ、街歩きした後、チロルのザンクト・アントンに移動。ザンクト・アントン宿泊。
9日目はザンクト・アントンのハイキングを楽しんだ後、イェンバッハに移動。イェンバッハ宿泊。
10日目はツィラータール鉄道でマイヤーホーフェンに遠征し、ロープウェイで山に上り、眺望を楽しみます。イェンバッハ宿泊。
11日目はアーヘンゼー鉄道のSLに乗ってアーヘン湖へ行き、クルーズを楽しみます。ザルツブルクに移動し、ザルツブルク音楽祭の開始。
11~18日目はザルツブルグ音楽祭。ザルツブルグ宿泊。
7月30日 ハーディング指揮ウィーン・フィル
7月31日 モーツァルト:オペラ《コジ・ファン・トゥッテ》 イザベル・ファウスト・ヴァイオリン・リサイタル
8月1日 トーマス・アデス:新作オペラ《皆殺しの天使》
8月2日 ブッフビンダー・ピアノ・リサイタル
8月3日 ベジュン・メータ・カンタータの夕べ
8月4日 プッチーニ:オペラ《マノン・レスコー》アンナ・ネトレプコ
8月5日 R・シュトラウス:オペラ《ダナエの愛》
8月6日 ホフマンスタール:演劇《イェーダーマン》 メータ指揮ウィーン・フィル
19日目は午前中にウィーンに鉄道で移動し、夕方まで街歩きを楽しみます。その後、直行便で帰国の途。
20日目に成田空港に帰着。
さあ、新たな旅の始まりです。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
