ジュネーブGenèveの街の散策を終え、ホテルで預かってもらった荷物を引っ張って、ジュネーヴ中央駅(通称コルナヴァン駅La Gare de Cornavin)に向かいます。次の目的地、ブレゲンツBregenzに向かう電車での移動は約5時間の長旅です。旅のお供を仕入れていきましょう。駅のスーパーでめぼしいものをチェックします。

“おにぎり”が豊富に並んでいます。これは意外です。しかも表記は日本語です。まさか日本人向け?

その横にある海藻サラダも日本語表記。これは一体どういうことなんでしょう。

でも、結局、お寿司をゲットします。本当にお寿司は簡単に手に入りますし、そんなに間違いありません。
ホームに出て、電車を待ちますが、どうしてもファーストクラスのある場所が分かりません。

出入りする電車を眺めて研究して、見当をつけます。

見当をつけた場所でスタンバイ。

発車時刻5分前です。電車の到着を待ちます。

電車がホームに滑り込んできます。チューリッヒZurich行のインターシティICです。

予想は上手くいきました。ちょうど、ファーストクラスの車両が目の前に停車します。電車に乗りこみます。座席をばっちり確保。スイス国鉄は基本的に指定席はなく、すべて、自由席なんです。インターシティは定刻通り、発車して、ホームを離れていきます。

ジュネーヴ中央駅の入り組んだ線路を縫うように走り出します。

これが購入済のチケットです。ジュネーヴ~ブレゲンツ間のファーストクラスです。チューリッヒでユーロシティECに乗り換えます。

この鉄道旅ではチューリッヒを通り、ボーデン湖のほとりのブレゲンツまで、一気にスイスを走り抜けます。ブレゲンツはオーストリアの町です。
出発して5分ほどで右手の車窓にレマン湖Lac Lémanが見えてきます。

ワイン畑越しに見えるレマン湖は美しいですね。

発車後、15分くらいで早速、車掌さんの検札です。スイス国鉄はフランス国鉄よりも厳格です。

レマン湖が見えなくなり、平原と青空と雲が車窓から見えます。

これは小麦畑かな?

水浸しの畑の向こうに黄色いものが見えます。

何と何と、ひまわりが真っ盛り。なんだかスイスにひまわりは意外です。でも、見事なひまわりに感激です。

続いて、ワイン畑が美しいです。

20分ほど車窓の景色を楽しみました。次は、腹ごしらえです。駅構内のスーパーでゲットしたお寿司を広げます。

にぎりと巻物を美味しく頂きます。

ランチに舌鼓を打ちました。まだ、鉄道旅は始まったばかり。スイス横断はさらに4時間続きます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
