旅の8日目、ブレゲンツBregenzの2日目です。
昨夜はブレゲンツ音楽祭Bregenzer Festspieleの野外オペラを楽しみ、夜更かししたので、今朝はゆっくりの起床です。8時頃に置きだした配偶者は、空が雲に覆われていてガッカリしたそうですが、saraiが起きた9時頃には素晴らしい青空。今日も楽しく過ごせそうです。
ところで、部屋のロッカーを開けると、びっくりです。何と野外オペラ用の座席クッションが置いてあるではないですか。折角のホテル備品を見落としていました。残念です。昨日、気が付いていれば、持っていったのに・・・。昨夜はオペラを見ているうちにお尻が痛くなりました!

お部屋のバルコニーで、強烈な陽を浴びながら、コーヒーをのんびり頂きます。

バルコニーのすぐ下は昨夜の音楽祭会場ですが、静かなものです。

町の向こうには山が見えます。あれがプフェンダー山Pfänderでしょうか。後で登ってみましょう。

部屋はホテルの2階です。音楽祭会場に向かって、バルコニーがずらっと並んでいます。

青空を眺めながら、バルコニーでゆったりとコーヒーを飲んでいると、静かに時間が過ぎ去っていきます。(コーヒーのお供は日本から持参したピーセン(笑い))

そろそろ11時です。出かけましょう。ホテルのエントランスロビーに下りると、もう、レストランはお客さんもいなくて、テーブルを片付けています。それはそうでしょう。

チェックアウトをし、ホテルのレセプションにカバンを預けます。

このホテルも、もちろん絵葉書に切手を貼り、投函してくれるとのこと。今回の旅は、基準を大きく超えたリッチなホテルが多いようです。いいのでしょうか・・・って、配偶者がぼそりと呟きます。
ホテルを出ると、緑に囲まれた公園があります。さすがにこの時間は閑散としています。

跨線橋を通って、ブレゲンツ中央駅Bregenz Hauptbahnhofを超え、市街地側の出口に出ます。階上通路から駅前広場を見下ろします。ここも静かですね。

駅前広場に下りて、ブレゲンツ中央駅を眺めます。階上通路の奥に駅舎が見えています。

旧市街のほうに歩いていきます。レーマー通りRömerstraßeに出ると、フォアアールベルク州の州政府の庁舎Amt der Vorarlberger Landesregierungがあります。ブレゲンツはフォアアールベルク州の州都なんですね。立派な建物と噴水が印象的です。

レーマー通りからモントフロント通りMontfortstraßeを進みます。色んなレストラン、ショップがあります。ホテルも多く立ち並んでいます。昨夜オペラを楽しんだ人達も、この辺りのホテルにお泊りだったのでしょう。

バーンホフ通りBahnhofstraßeに入ります。とっても広い歩行者専用の通りです。このあたりは雰囲気が一変します。まずは建物が新しいですね。

またまた、綺麗な歩行者専用通りと交差します。カイザー通りKaiserstraßeです。この通りには後で寄ってみましょう。実は今、ツーリストインフォメーションを探して歩いているんです。この町の情報がほとんどないので、せめて、シティマップでも手に入れようと思っています。

ラートハウス通りRathausstraßeに出ると、大きな広場があります。コルンマルクト広場Kornmarktplazです。

このすぐ近くにブレゲンツのツーリストインフォメーションBregenz Tourismus & Stadtmarketing GmbHがありました。

早速、中に入って、シティマップをゲットして、町の情報も教えてもらいます。

ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

この後はシティマップを片手にプフェンダー山に登るロープウェイ乗り場を目指します。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
