2016年7月29日金曜日@イェンバッハ~マイヤーホーフェン/1回目
旅の10日目、イェンバッハJenbachの2日目です。
イェンバッハの朝です。ホテルの部屋の窓を開けると、曇っています。あらあらと思いながらよく見ると、細かい雨が降ってます。あ~、いよいよ好天も昨日までかと観念します。でも、空は明るいのでかすかに期待してみましょう。
昨日の疲れ(ザンクト・アントンのハイキングは相当きつかった!!)がかなり残っており、お天気も今一つということで、だらだらと朝の片付けをしていると、いつの間にか雨は止んでいます。それでは予定通り出かけないとね。今日は、ツィラータール鉄道ZillertalbahnでツィラータールZillertalの奥にあるマイヤーホーフェンMayrhofenに出かけます。まずは、朝食を頂きましょう。朝食は、定番の朝食です。

朝食を終えて、ちょっとホテルの外に出てみると青空が見えています。お天気はよくなるようです。

部屋で身支度を整えます。部屋の窓からは雲が晴れてくる山々が見えています。

さあ、出発です。ホテルを出ます。ホテルは花で飾られて、いかにもチロルの宿の風情ですね。

昨日と同じくハイキングスタイルで出かけます。

荷物もなく下り道なので、駅までぶらぶら歩いていきます。駅への標識があります。

やがて、駅が見えてきます。盛大に蒸気機関車の煙がもくもくと上がっています。

駅までやはり10分はかかりますね。昨日のハイキングのダメージが残っています。元気よくとは言い難い状況です。イェンバッハ駅に到着です。蒸気機関車が見えていますが、これは明日乗る予定のアーヘンゼー鉄道Achenseebahnです。

アーヘンゼー鉄道の大きな看板の下をくぐりぬけます。

アーヘンゼー鉄道の客車はもう乗客でいっぱいです。

イェンバッハ駅は手前がアーヘンゼー鉄道で、その先がオーストリア国鉄、一番、向こうがツィラータール鉄道です。ツィラータール鉄道のホームへは地下通路を進んでいきます。

ツィラータール鉄道のホームに到着。既にホームにはディーゼルカーが停車しています。

予定では、9時47分発の蒸気機関車に乗るつもりだったのですが、だらだらしていて乗れませんでした。蒸気機関車は、1日に1回しか走らないんです。3両編成ののどかなディーゼルカーです。このディーゼルカーも可愛いですね(負け惜しみ・・・)。

ちょうどホームにいた車掌さんに訊くとチケットは車内で販売してくれるとのこと。30分に1本の電車の出発をゆっくり待ちましょう。あと15分ほどです。

車内に乗り込んでのんびり出発を待ちます。車内はがらがらに空いています。

出発までホームをぶらぶらしましょう。それにしても長閑です。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
