2017年のヨーロッパの旅の詳細編を開始します。既に3か月ほど経過していますが、新たな気持ちで書き進めます。よろしくお付き合いください。
今回の旅のテーマは何と言っても昨年に引き続き2度目のザルツブルク音楽祭に行くことです。今回もそれだけだと何なので、前半は旅を楽しみます。その旅のテーマは北イタリアの町を訪問することとスイス・アルプスを歩くことです。ザルツブルク音楽祭の間もいくつかの小旅行を楽しみます。
まずは旅のルートを地図で確認しておきましょう。
羽田空港から出発して、まずはパリ経由でミラノに到着。鉄道でヴェローナに移動しますが、ここで大事件発生。それにめげずにヴェローナで野外オペラ鑑賞。
ミラノに戻り、ミラノを起点に、トリノ、クレモナを巡ります。
次にスイス・アルプスに向かいます。ベリンツォーナに移動し、そこからゴッタルド・パノラマ・エキスプレス(旧ウィリアム・テル急行)でルツェルンに移動します。
ルツェルンからユングフラウヨッホに行き、スイス・アルプスを満喫。グリンデルヴァルト経由でメンリッヒェン山頂のホテルに移動して、宿泊。
翌日はメンリッヒェンからクライネシャイデックまでハイキングし、再び鉄道でグリンデルヴァルトへ行き、街散策。インターラーケンの町に立ち寄って、ルツェルンに戻ります。
ルツェルンでピラトゥスに上って眺めを楽しむ筈だったのですが・・・。
最後は一気にザルツブルクまで移動してザルツブルク音楽祭で音楽三昧。
途中、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンに小旅行して、ヴィース巡礼教会、ドイツ最高峰のツークシュピッツェ山頂を巡ります。
また、バード・ガスタインで温泉を楽しみ、ヴェルター湖でマーラーのマイヤーニック作曲小屋、ブラームスゆかりのペルチャッハを巡ります。
最後はミュンヘンからパリ経由で羽田空港に戻ります。

具体的な日程は以下の20日間の旅になります。ヴェローナ1泊、ミラノ1泊、ベリンツォーナ1泊、ルツェルン1泊、メンリッヒェン山頂1泊、ルツェルン1泊、ザルツブルグ5泊、ガルミッシュ=パルテンキルヒェン1泊、ザルツブルク5泊です。
1~2日目はミラノ経由でヴェローナ到着後、ヴェローナ宿泊。
7月20日 ヴェローナの町を散策(の筈でしたが・・・)。ヴェローナ野外音楽祭でオペラ鑑賞。
3~4日目はトリノ、クレモナを観光し、スイスのベリンツォーナへ。ミラノ宿泊。
7月21日 トリノの町を初訪問。たっぷりと街散策。
7月22日 クレモナの町を初訪問。たっぷりと街散策。カラヴァッジョの2作品も鑑賞。その後、ベリンツォーナへ。ベリンツォーナ宿泊。
5~8日目はスイス・アルプスとルツェルン楽しみます。ルツェルン宿泊。メンリッヒェン山頂宿泊。ルツェルン宿泊。
7月23日 ベリンツォーナの町をたっぷりと散策。ゴッタルド・パノラマ・エキスプレス(旧ウィリアム・テル急行)でルツェルンに移動し、ルツェルンの町を初訪問。たっぷりと街散策。
7月24日 インターラーケン~クライネシャイデック~ユングフラウヨッホと移動し、スイス・アルプス初体験。その後、グリンデルヴァルト経由でロープウェイでメンリッヒェン山頂のホテルに移動して、宿泊。
7月25日 メンリッヒェンからクライネシャイデックまでハイキングし、再び鉄道でグリンデルヴァルトへ行き、街散策。インターラーケンの町に立ち寄って、ルツェルンに戻ります。ルツェルン宿泊。
7月26日 ピラトゥス山に登頂の筈だったのですが・・・。その後、一気にザルツブルクまで移動して、ザルツブルグ宿泊。
9~19日目はザルツブルク音楽祭。ザルツブルク宿泊。途中、数度、小旅行
7月27日 シフ・ピアノ・リサイタル1
7月28日 ハイティンク指揮ウィーン・フィル(マーラー:交響曲第9番)
7月29日 モーツァルト・マチネ1 シフ・ピアノ・リサイタル2
7月30日 ハイティンク指揮ウィーン・フィル(マーラー:交響曲第9番) モーツァルト:オペラ《皇帝ティトの仁慈》
7月31日 ヴィース巡礼教会を見て、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンでR・シュトラウスのお墓と山荘を詣でて、ガルミッシュ=パルテンキルヒェン宿泊。
8月1日 ツークシュピッツェ鉄道でツークシュピッツェ登頂。夜はザルツブルクへ戻り、ソコロフ・ピアノ・リサイタル
8月2日 シフ・ピアノ・リサイタル3
8月3日 バード・ガスタインで温泉を楽しみ、夜はガランチャ・メゾソプラノ・リサイタル
8月4日 ヴェルター湖へ日帰り旅行。マーラーのマイヤーニック作曲小屋、ブラームスゆかりのペルチャッハを巡ります。ヴェルター湖の観光船にも乗ります。
8月5日 モーツァルト・マチネ2 ショスタコーヴィチ:オペラ《ムチェンスク郡のマクベス夫人》
8月6日 ネルソンズ指揮ウィーン・フィル その後、ミュンヘンに鉄道で移動し、パリ経由の便で帰国の途。
20日目に羽田空港に帰着。
さあ、新たな旅の始まりです。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
