クレモナCremonaの訪問を終えて、クレモナ駅でミラノ行の電車を待っています。ホームの日陰の部分を選んで少しでも暑さをしのごうとしています。

電車が出発するのはまだ20分先のせいか、ホームには人っ子一人いませんね。

どうやら、また、電車が少し遅れているようです。駅の構内での電車の動きが緩慢です。困りましたね。

これがネットで購入済のチケットです。予定では15時半発です。この電車でミラノへ行き、ミラノでは45分の乗り換え時間で、ホテルに荷物を取りに行き、スイスのベリンツォーナ行の電車に乗る予定です。結構、タイトなスケジュールなんです。ですから、あまり電車が遅れてもらっては困るんです。

今のところ、10分の遅れのようですね。これはギリギリです。ファーストクラスの車両が先頭で来てくれると、ターミナル駅であるミラノ駅で時間が稼げるのですが・・・。イタリアは、車両編成の表記がなく、ファーストクラスの車両が何処に停まるのかもわかりません。1つ前の電車の様子を見て、立ち位置を決めて待ちます。日本人会の人たちもミラノに帰るようです。一緒に、イライラしながら電車を待ちます。遅れは15分に拡大。これは致命的です。結局、15分遅れでミラノ行の電車がホームに滑り込んできます。

ファーストクラスの車両は最後尾です。最悪! ダッシュで最後尾に走り、乗車。後は、これ以上の遅れとならないよう祈るばかりです。乗車後、30分くらい経ちますが、そのままの遅れで走っていきます。席に座っていても時間のことだけが気になります。

ありがたいことに、電車は順調に走り、ミラノには12分遅れで到着。ターミナル駅ですから、最後尾から、長い編成の列車の横を走り抜け、駅を出て、ホテルに向かいます。次の電車はミラノ発なので、定時に発車するでしょう。ホテルのレセプションには幸い他の客もいなくて、荷物の受け取りはスムーズにでき、最速で駅に戻ります。同行者とも合流。何とか間に合ったようです。もう年なので、このようなスケジュールは避けないといけませんね。ホームに出たときは予定の電車の発車時刻の10分前でした。ホームには既にベリンツォーナ行きの電車、ユーロシティECが停車しています。

早速、電車に乗り込んで、ほっとして席に着きます。ゆったりとしていると、車掌さんが検札にまわってきます。

提示したチケットは途中の町キアッソChiassoまでの分です。キアッソはスイスのイタリア国境の町です。その先はスイス半額カードSwiss Half Fare Cardを使って、別途、半額で購入しています。

やがて、そのキアッソに定刻で到着。ここで10分弱の停車です。スイスの国境の係官がまわってきます。パスポートチェックはありません。

キアッソの駅のホームは田舎の簡素なホームですね。

やがて、電車は再び、ベリンツォーナBellinzonaに向けて出発。すぐにスイス国鉄の車掌さんが検札にまわってきます。

これがキアッソからベリンツォーナまでの半額で購入したチケットです。

合わせて、スイス半額カードも提示します。これからスイス国内の鉄道チケットはすべて半額で購入できます。山岳鉄道やロープウェイにも有効です。1カ月有効で一人110ユーロです。一応、元は取れる予定なんです。

やがて、山間の美しい湖が見えてきます。ルガノ湖Lago di Luganoです。夕日で湖面がきらきらと輝いています。

スイスらしい風景の中に入ってきました。ベリンツォーナまであと40分ほどです。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
