スイス・オーストリアの旅、既に現地からほぼリアルタイムで速報済ですが、これから長期間にわたって、内容を再整理し、詳細編として連載します。
よろしく、みなさん、お付き合いくださいね。
さて、今回は会社をリタイアしたこともあり、17日間の長旅となります。これまでのヨーロッパの旅で最長期間になります。
もちろん、例年通り、航空券はANAのマイルを使った特典航空券で無料。ただし、空港使用料と燃料代で結構な金額は取られました!
ANAマイルはお店や税金・公共料金やもろもろの払いをほとんどクレジットカード(ANAカード)を使用し、キャッシュは基本的に使わないという涙ぐましい努力で貯めこんだものです。今後はいろいろなマイル改悪があったので、今までのようには貯まりそうにありません。そういう意味では、マイル楽園もこのあたりで終焉かという感じです。そういう意味で、折角の特典航空券ですから、今回の旅は大事に楽しみましょう。
ところで今回は出発前、帰国後すぐに技能試験のある電気工事士2級の試験勉強や、さらにはもちろん旅の最終準備で大忙し。
オペラ・オペレッタも8つ見るので、予習も大変です。
意外に手間取ったのが、新たに購入したモバイルPCのセットアップ。
データや各種ソフトのインストール・設定がなかなか大変。
OSが初めて利用するウィンドウ7になったのも一因です。
新モバイルPCはこれまで使っていたものに比べ、軽量で小型、かつバッテリーが長時間(10時間近く)持つものです。
もちろん、高速無線LAN内蔵。ただし、モデム未搭載のため、別途、USB接続のモデムを購入する羽目になりました。
でも、この新PC導入のお蔭で今回の旅からは旅の間、常にPCを携行できます。鉄道などの移動中にも旅の記事を執筆することができそうです。
それに今回はヨーロッパ専用にGSM携帯も購入しました。
これは通話だけできればいいので、ノキアの一番低価格の携帯にしました。
もちろん、SIMフリーの携帯で、とりあえずは日頃使っているAUのICカードをさして使うことにします。
必要があれば、現地でプリペードSIMカードを買ってもいいなとは考えています。
で、この携帯のセットアップや使用法の研究にも時間を割かないといけません。
まず、今回の旅の概要を押さえておきましょう。
旅のメインテーマはスイスで好きな絵画を見ること。バーゼル美術館でココシュカの最高傑作《風の花嫁》を見るのが一番の目的です。saraiが最も愛する絵です。ココシュカが仮想的に愛するアルマ・マーラーを自分の花嫁にする姿を絵画で実現した幻想的な作品です。およそ芸術が愛を主題とするものであれば、その頂点とも思える素晴らしい作品です。ベルンではクレーの作品の多くを所蔵するクレーセンターを訪れます。さらにはsaraiがヨーロッパを旅する主目的であるオペラ・オペレッタもスイス、オーストリア、ミュンヘンで8公演見ます。シャーフベルク鉄道で山に登り、ザルツカンマーグートの湖の大パノラマとアルプスを見渡してみること、ルードヴィヒ2世の第3のお城のヘレンキームゼー城を訪れて、ルードヴィヒを巡る旅を完結することも目的のひとつです。盛りだくさんな内容の旅になります。計画段階から気分はウキウキでした。
まずは旅のルートとスケジュールを地図で確認しておきましょう。
成田空港から出発して、まずはウィーン経由でチューリッヒに到着。チューリッヒを起点に、ベルン、バーゼルを巡ります。チューリッヒ歌劇場でオペラ3公演も見ます。
次に空路ウィーンに向かいます。ウィーン経由でチューリッヒに飛ぶので、戻るようなものですね。ウィーンで同行するsaraiの姉と姪っこを観光ガイドして、ここで姉と姪っこは日本に帰国。ここからはsaraiと配偶者の二人旅になります。
ザルツブルクまで鉄道で移動して、シャーフベルク鉄道とヘレンキームゼー城を訪れます。
ミュンヘンに鉄道で移動して、バイエルン国立歌劇場でオペラ鑑賞。
ミュンヘンからウィーンに移動して、オペラやオペレッタを鑑賞。途中、バーデンにも一泊して、オペレッタ鑑賞。
最後はウィーンから直行便で成田空港に戻ります。

さて、いよいよ、自宅から旅立ちます。まずは成田空港からウィーン経由チューリッヒに向かうことになります。
旅立ちの朝は早いです。あれやこれやでばたばたし、出発日は若干寝不足気味。
今回の旅は、saraiと配偶者、saraiの姉と姪っ子の4人連れです。
1時間の余裕をみて5時30分に起床。身繕いをして戸締りを確認して出発です。まだ少しラッシュには早い電車で横浜へ!
最新型の成田エクスプレスに乗り込み、朝食のサンドイッチをぱくつきながら、列車の設備のチェック。
PC関連の設備では、WIMAXまたはWIFIでインターネットアクセス可能。
で、WIMAXで接続OK!また、各座席には電源コンセントも装備しているのでPCの電源アダプタを接続。
なかなかPCも使いやすくなりましたね。

インターネットでWEBサイトをチェックしたり、メールしたりしているうちに、今日のフライトのWEBチェックインを忘れていたことに気づき、早速、 WEBチェックインを開始。しかし、気づくのが遅過ぎ、未完了のうちに成田空港に到着。いやはや、横浜から成田空港への1時間半もこうやってインターネットしているとあっという間です。
今までの旅は、ほとんどがGWを利用してのもの。7月の平日出発は初体験です。空港はひどくは混雑してないけど、思った以上に賑わっています。夏休み前の、旅には絶好の季節なのでしょう。
もろもろの手続きを済ませ、出国です。今回の同行者の姪っ子は免税店エリアで早速お買いものモード。彼女を置いて、先にゲートに向かいます。オ~、我々を運んでくれるオーストリア航空の機材を発見。記念撮影です。

そうそう、両替をしたお金を整理しておかねばと、作業を始めると、「オーストリア航空52便ご利用のお客様はいらっしゃいませんか?」との声。あれ、sarai達だなと思って、ハァ~イと手を挙げると、「他のお客様が全員お揃いですので、お急ぎください」とのこと。エェェェェ!つい、のんびりしてました。
イカン、イカン、もっと緊張していなければねっ!
最後の乗客として乗り込むと、席に落ち着くと、すぐに飛行機は動きだします。まわりには大型機がずらりと駐機しています。さすがに成田空港は日本の空の玄関です。

ジェット機は轟音を響かせながら飛び立ちます。離陸の瞬間です。

機内はほぼ満席。中年女性のツアー客が多いようです。
で、sarai達の席は、窓際三人掛けを二人で占拠!ラッキー!
こんなことは初めてで、ものすごく得した気分です。
ジェット機は上昇を続け、離陸後5分ほどで下界の風景がどんどん小さくなっていきます。

やがて、雲を突き抜けて、青空の中に吸い込まれていきます。

1年ぶりのヨーロッパへの旅が始まったという実感が心に湧いてきます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
