fc2ブログ
 
  

おまけ・・・今回の旅のお土産

スペインとオーストリアを巡った今回の旅(2014.5.26~6.18)でのお土産を大公開。
オペラ、コンサート、それに食事代で旅の費用の大半を使い果たしたので、お土産に充てる資金はほとんどなかったのですが、スーパーや蚤の市でささやかなお土産を買い求めました。というわけで公開するほどのお土産ではありませんが、同じようにお土産資金に乏しいかたに参考になるかもしれません(笑い)。
これがお土産の全貌です。ドーン!!


0cpc3lblqmdcb6.jpg



それぞれは以下の通り。

①パエリア調味料(バルセロナのスーパー:メルカドーナ)

②たこのオリーブオイル漬け(バルセロナのスーパー:メルカドーナ)

③ムール貝のオリーブオイル漬け(バルセロナのスーパー:メルカドーナ)

④とかげの形の置物:孫へのお土産(バルセロナのミロ美術館)

⑤ガスパッチョの素(バルセロナのスーパー:メルカドーナ)

⑥シュパーゲル・クリームスープの素(ウィーンのスーパー:リングシュトラーセン・ガレリエン)

⑦ドライフルーツ各種(バルセロナのスーパー:メルカドーナ)

⑧モーツァルト・クンゲルン:MIRABELL(ウィーンのスーパー:リングシュトラーセン・ガレリエン)

⑨紅茶の葉っぱ各種(ウィーンの紅茶専門店Schonbichler:ヴォルツァイレのドゥルヒガングにある)

⑩ハーブ入り塩;バートイシュル産(ウィーンのスーパー:リングシュトラーセン・ガレリエン)

⑪シュニッツェル用肉叩き棒(シュテファンズプラッツ横の調理器具専門店:OSTOVICS)

⑫メロンの型抜きスプーン(シュテファンズプラッツ横の調理器具専門店:OSTOVICS)

⑬イエルク・デムスのピアノCD(ミュルツシュラークのブラームス博物館)

⑭古い皿2枚(ナッシュマルクトの蚤の市)

⑮オペレッタ等の古いLPレコード各種(ナッシュマルクトの蚤の市)

それぞれについて語りだせば切りがありません。旅の記事にも登場しているものもあります。今後、旅の詳細記事で取り上げていく予定です。
ほとんどは低価格のものですが、⑪~⑬が比較的高価でしょうか。





↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




 

旅の後始末・・・デジカメ修理

事の発端は2014年6月7日、ザルツブルグから日帰りでベルヒテスガーデンを訪れたときまで遡ります。この日はぎっしりと欲張りなスケジュールにしてしまったため、文字通り分刻みでバスを乗り継いでいきました。ケールシュタインのヒトラー山荘から黄金のエレベーターで下りてきて、エレベーターから出るやダッシュでトンネルを走り抜け、バス乗り場に行きました。そして、なんとか予約したシャトルバスの出発時間に間に合いました。これを逃すと、後のスケジュールが厳しくなるんです。もう少しゆったりした企画にすればよかったのですが、バスの本数も少ないのでこうするしかありませんでした。予定通りObersalzbergのバスターミナルでシャトルバスを降り、ベルヒテスガーデン中央駅行きのバス乗り場に行きます。間に合いました。あと数分で838番のベルヒテスガーデン中央駅行きのバスが来る筈です。が、予定時間が過ぎてもやって来ません。saraiが念のため時刻表を確認すると、予定していたバスは時刻表に記載されていません。夏用の時刻表にでも変わったのでしょうか。次のバスは、なんと1時間近くもないんです。saraiはがっかりして、すっかり気落ちしてしました。とはいっても、どうしようもありません。このバスターミナルは大駐車場にもなっていてレストランもあるので、お茶でもしながらちょっと落ち着こうとぶらつきます。これがバスターミナルです。


ZK594U_lcS2337.jpg



と、saraiが縁石を踏み外し転んでしまいました。バスに乗れなかったショックが大きく、気もそぞろで足元がおろそかになったようです。でも、手のひらをすりむいただけで大した怪我もせず、投げ出したカメラも壊れもせずに傷がちょっとついただけ。


PV1Sl8AWjAd87d.jpg



濡れティッシュで拭き、リバテープを貼って、手当て完了です。

ところが、激しく石畳の歩道に叩きつけられたデジカメは内部が損傷していたようで、感心なデジカメは帰国するまではちゃんと動作してその役割をしっかり果たしてくれましたが、帰国直後にデジカメもほっとしたのか動作しなくなってしまいました。既に保証期間も過ぎており、修理するよりも買い替えかなとまた落胆します。念の為、メーカーの修理部門に確認すると修理費用は12000円以上もするようです。2万円くらいで購入したデジカメなので、修理か、はたまた買い替えか、微妙なところです。
ここでふと思い付いたのが、海外旅行の医療保険付きクレジットカード。海外での盗難や物の損壊などにも対応できたような気がします。早速、窓口に電話して確認すると、海外でのデジカメ故障にも対応できるとのこと。その電話でそのまま修理依頼すると、1週間ほどで手続き書類が送られてきました。宅配便でデジカメを修理窓口に送って、しばらく待つと、宅配便が届きました。代引きで免責費用3000円を支払って、デジカメを受け取ります。
丁寧に梱包されている段ボール箱を開けてみましょう。


l2vRykETis7ebf.jpg



デジカメを取り出してみると、ちゃんと修理されていました。レンズユニットの交換です。驚いたことに依頼していないデジカメの傷まで直してくれてました。外装ケースを交換してくれたんです。これで、まるで新品のようになりました。感謝!


PkvEmuVeCae85f.jpg



修理はメーカー(カシオ)の修理部門が担当したようです。安心ですね。


Apk8OwLTP4342c.jpg



高額な海外旅行医療保険の代わりとして、有償の海外旅行の医療保険付きクレジットカードに加入しておいて意外な効用がありました。このカードはセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードです。実際の保険は損保ジャパンと提携しているようです。次は医療保険・障害保険のお世話になるなんてことにはならないように、心して慎重に旅をしましょう。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR