旅の15日目、ハイデルベルクHeidelbrgの2日目です。
フルトヴェングラーが眠る町、ハイデルベルク訪問にやってきて、昨日は葬儀が行われた聖霊教会Heiliggeistkircheに行きました。今朝はフルトヴェングラーが眠る墓地ベルクフリートホフBergfriedhofを訪れます。
朝目覚めて窓を開けると、どんよりと曇っています。今日は危ない天候ですね。元々雨の予報だったのですが、昨日の予報では晴れに変わり喜んでいたのですが、やはり雨になりそうです。ともかく、フルトヴェングラーのお墓参りに行くことにします。簡素ですが、ここのホテルは朝食がついているので、美味しくいただいた後、出かけます。墓地へはバスで行きます。ホテルを出て、ネッカー川に架かる橋、アルテ・ブリュッケ(古橋)Alte Brücke Heidelbergの前に立ちます。

この橋の袂がバス停です。

バスがやってきたタイミングで、乗る方向が間違いだと気づきますが、急遽、ルートを変更して、このバスに乗っていくことにします。ビスマルクプラッツBismarkplatzのバスセンターで39番のバスに乗り継いで、墓地の最寄りのバス停、アロイス・リンク・プラッツAlois-Link-Platzで無事、降車。

うっ、どちらに向かって行けばいいのか、迷います。何の目印もありません。

ともかく、バス停から、適当にこっちだと思う方向に向かって歩き始めます。

バスに乗っているころから小雨が降り出したので、傘をさして歩き始めます。とても細かい雨が、降ったり止んだり程度なのが幸いです。歩き始めてすぐに悩み始めます。どうもよく地理が分かりません。

いったん、バス停の前に戻りますが、それでもよく分かりません。

何とか方向を見極めて進みますが、なんだか不安です。

本当に細い山道に入り込むことになり、さすがに変だということになります。

道行く人に訊くと、一人の人は知らないという返事。まっすぐ進むしかありません。

どこまでも山道が続きます。

もう一人の人は、その山道でよいという返事。この人は、我々が山道を歩き始めるのを見守り、それでよいのよと後押ししてくれます。

配偶者は、お墓参りがこんな道ではだれも来れないのではとつぶやいています。まあ、裏道ではないかということで、そのまま進みます。

物凄い急坂をヒーヒー言いながら登ります。

かなり登ったところで、ちゃんとした道路に出ます。やはり抜け道だったのでしょうか。

山の中腹からは町が見下ろせます。綺麗な景色ではありますが、それを楽しんでいる余裕はありません。

さて、この先どう進めばよいのか分かりません。途方に暮れて、町の景色を眺めるだけです。

近くで植木の手入れをしている人に尋ねると、しばし考えこんだ末に、下っていく方向に進むとT字路にぶつかるので、そこを右だよと教えてくれます。せっかく上ったのに下るのかしらと思いながらも、指示通りに歩いていきます。

何やら、墓地の石塀みたいなものもありますが、それも定かではありません。

だんだん、町の景色も変わり、随分と下ってきました。

どんどん下ると、確かにT字路に出ます。と、すぐ左の方向に墓地への入り口が見えます。なんか変ですが、ともかく墓地にはたどり着けたので、良しとしましょう。

さあ、墓地に入りましょう。ところがこれも間違っていたんです。さっきの人は左ではなく、右に行けと言っていたんです。いやはや、まさに苦難のお墓探しです。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
