fc2ブログ
 
  

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):来年もマイルdeヨーロッパ

さて、来年の旅に向けて、準備作業にはいりましょう。
まだ、1年先の旅ですが、スターアライアンスの特典航空券は330日前からの予約になります。で、来年のゴールデンウィークの予約は先週だったんです。
saraiも抜かりなく、早速、貯めてきたANAのマイルを使って、来年分の特典航空券をゲットしました。

 行き:5月1日 成田発、ミュンヘン経由、フィレンツェ行き(ルフトハンザ航空)
 途中:5月6日 フィレンツェ発、ミュンヘン経由、ウィーン行き(ルフトハンザ航空)
 帰り:5月9日 ウィーン発、直行便、成田行き(オーストリア航空)

夫婦2人分で計12万マイルでした。
航空券が無料はよいのですが、燃油特別付加等で2人で10万円ちょっととられました。気のせいか、いままでより、予約そのものは楽だったような感じです。みなさん、ヨーロッパを、燃油特別付加やユーロ高・物価高で敬遠しているのでは?
とすると、ある意味、今こそ、ヨーロッパに行くチャンスとも言えますね。色んな競合が減るわけですからね。
旅行の詳細は今後1年かけて、じっくり練るとして、今回の目的は2つです。

・イタリア:フィレンツェは3回目なので、今回は周辺を巡る予定。アッシジ、ペルージャやサン・ジミニャーノ、シエナ、アレッツォあたりです。これで北イタリアはほとんど周ったことになりそうです。時間があれば、ピサ、ルッカあたりもと考えています。

・ウィーン:これはオペラが目的。目玉はネトレプコの椿姫。あとは、フォルクスオーパでオペレッタを2つ見る予定で、既にチケットの予約を入れています。ウィーンは6度目になりますが、今回はウィーンのケーキの食べ歩きをしてみたいと思っています。

なお、来年の連休は2日年休を取ると5月1日~10日まで10日間の連続休暇です。ちなみにsaraiは5月1日が誕生日で、来年で4年連続、ヨーロッパでのハッピーバースデイです。今年は行きのANAの機内でフライトアテンダントのお姉さんに祝ってもらいました(プレゼントはピカチュウのぬいぐるみ(笑))。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅のプラン作り

いよいよ、年の瀬も迫り、そろそろ、来年の旅の準備を始めます。
といっても、旅は来年の5月1日~5月10日でまだまだです。
それでも、早めに予約すべきものは早く手を打ちたいものです。

今決まっているのは往復と途中移動の航空券のみ。

行き:成田⇒ミュンヘン(経由)⇒フィレンツェ、5月1日のルフトハンザ航空
途中移動:フィレンツェ⇒ミュンヘン(経由)⇒ウィーン、5月6日のルフトハンザ航空
帰り:ウィーン⇒成田、5月9日~10日のオーストリア航空

これらの航空券は120000マイルのANAのマイルを使って、スターアライアンス特典航空券を夫婦2人分ゲットしたものです。

次に既に決めているのはウィーンでの5月6、7、8日の3夜にわたるオペラ・オペレッタ鑑賞です。これはウィーンの予約サイトに申込済。ただし、本当にチケットが取れるかどうかは1ヶ月前にならないと分りません。経験では、フォルクスオーパーの2夜分のオペレッタのチケットは楽勝で取れる筈です。問題はシュターツオーパー(国立歌劇場)のオペラのチケット。普通は問題ないのですが、今回は今、人気最高の美貌ソプラノのアンナ・ネトレプコが出演するヴェルディ『椿姫』なので、世界中のオペラファンが殺到するといっても過言ではありません。厳しいかもしれないと思っています。最悪、立ち席でもいいから聴きたい!

次はホテルの予約です。特にイタリアはどこに行くのか決めないとホテルも決められません。絶対に行くと決めているのは
 アッシジ、シエナ、サン・ジミニャーノ
候補にしているのは
 ペルージャ、アレッツォ、ピサ、ルッカ
あたりです。
それにもちろん、まずはフィレンツェには泊まりますが、フィレンツェで何をするかも未定。
ということですが、とりあえず、仮の日程を立ててみました。

 5月1日(金):フィレンツェに夜到着し、フィレンツェ泊。
 5月2日(土):フィレンツェで1日遊ぶ。フィレンツェ泊。
         ウフィツィ美術館、ショッピング、ドゥオーモのドームの上に上る。
 5月3日(日):朝から鉄道+バスでアッシジに行き、終日、アッシジ観光し、アッシジ泊。
 5月4日(月):適当にアッシジを出て、途中、ペルージャやアレッツォに寄って、フィレンツェに戻り、フィレンツェ泊。
 5月5日(火):シエナ、サン・ジミャーノをバスを乗り継いで観光し、フィレンツェに戻り、フィレンツェ泊。
 5月6~8日:ウィーンで3泊。

とりあえず、上記の日程でフィレンツェ、アッシジ、ウィーンのホテルに予約を入れました。
ホテルの選定はネットの予約サイトを使いましたが、グレードと価格のバランスで悩ましいですね。
次回はそのあたりの話をします。

いずれにせよ、旅の楽しみはこのプラン作りと旅の手配のあたりから始まります。悩ましいけど、楽しい!!


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):フィレンツェ・アッシジ・ウィーンのホテル選び

前回ご報告したプランで結局、フィレンツェ、アッシジ、ウィーンのホテルをとりあえず確保することにしました。
ホテル選びの基準ですが、配偶者からは毎回、2人1泊で上限20000円、できれば、10000円を努力目標とせよとお達しをもらっています。その制約の中で、まずは交通の便を優先し、何かポイントになるホテルというのが狙い目です。
まず、アッシジからとりかかります。ここは有名な観光地の割には、結構、ホテルの料金がリーズナブルです。じゃあということことで、少しよさそうなホテルを物色。結果として、ホテル・スバシオを選定。ポイントはバス停に近く、交通の便がよさそうなことと、サン・フランチェスコ聖堂と隣り合っていて、眺めがよさそうなことです。で、1泊分の予約完了。
次に、フィレンツェ。ここはアッシジに比べると、ホテルの料金は高いです。でも、今回の旅はフィレンツェを基点にトスカーナを巡るつもりなので、駅の近くが狙い目。で、選択したのがサンタマリア・ノヴェッラ駅より徒歩約3分のところに建つホテル・アルバーニ。ここにアッシジ宿泊を挟んで、前後2泊ずつ計4泊分の予約完了。50%割引で予約できたので、何とか、基準をクリア。
最後にウィーンですが、ここのホテルはやはり高いですね。いつもシュターツオーパーから徒歩で歩ける場所を最低条件にしているので、今回もそれを踏襲。いくつか候補はありましたが、アパートメントスタイルのデザインホテルのレヴァンテ・ロードンを選択。シュターツオーパーからは歩くと少し遠いのですが、前回のウィーン訪問時にも予約してあって、行ってみたらオーバーブッキングで系列のデザインホテルであるレヴァンテ・パーラメントに変更されたという曰く付きのホテルで、もう1度挑戦してみます。ロビーに入った感じでは、なかなかオシャレだったので、いいかなと思っています。ここは部屋のタイプが2つあり、広い方(45㎡)の部屋を贅沢に3泊分、予約してしまいました。少し、予算オーバです。アップルワールドさんが安い部屋を提供してくれれば、乗り換えるのですが・・・。残念ながら、現在の日程(5月6日からの3泊)はアップルワールドさんでは空室がありません。
ということで、ホテルの予約もすべて完了。もっとも、今年の旅も幾度もホテルの選択を見直して、予約の変更を重ねたので、今回もまだ分りません。
ホテルの次はウフィツィ美術館などの予約にはいろうとしたら、さすがにここで、配偶者から待った!の声がありました。勝手にどんどんプラン確定を進めないでよ!ということです。それもそうです。まだ、半年近く先の話ですからね。
で、プラン作りもここまでで、少し、トスカーナの研究にはいります。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):連休が近づいて・・・・バタバタ

いよいよ、連休(5月1日~5月10日)に予定しているトスカーナ・アッシジ・ウィーンを巡る旅も近づいてきたので、現在ブログで進行中のバイエルンを巡る旅はいったんお休みして、今回の旅から戻ったときに再開します。悪しからず。
で、まさに旅の準備中で、その報告をします。
行き帰りと途中のフィレンツェからウィーンの移動の航空券はマイル特典でゲット済で、ホテルも前回報告のとおり確保済。しかしながら、ここにきて、日程を詰めつつ、ホテルも再調整。
まずは、

1.フィレンツェで2泊:ホテル・アルバーニ 変更なし
2.アッシジで1泊:ホテル・スバシオ 変更なし
3.サン・ジミニャーノで1泊:ホテル・チステルナ 追加
4.フィレンツェで1泊:ホテル・アルバーニ 2泊から1泊に変更
5.ウィーンで3泊:レヴァンテ・ロードン  *変更(詳細は以下)

2と3は連続した小旅行に日程変更しました。往きはフィレンツェからアッシジまで直通の鉄道で行きますが、次の日はアッシジからバスでシエナに移動します。シエナに夕方まで居て、シエナからサン・ジミニャーノにバスで移動し、サン・ジミニャーノに泊まることにしました。次の日はお昼頃のバスでフィレンツェに戻ります。
トスカーナをバスで移動してみたかったのとアッシジとシエナ間のバスがあるのが分ったからです。このあたりは次回に詳しく報告しますね。
5のウィーンのホテルは、ホテル自体は変更なしですが、アップルワールドさんで安い価格で予約できそうだったので、予約を乗り換えました。アップルワールドさん、ありがとうございます。
これで航空券とホテルは確定です。
でも、まだまだ準備は多く、また、次回報告します。
では。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):トスカーナとアッシジの移動って大変!

さて、今日も連休に予定している旅の準備についてです。
昨日ご報告したとおり、ホテルは決定。
今日は特にフィレンツェを起点にアッシジ、シエナ、サン・ジミニャーノを巡る小旅行についてお話しします。
当初はフィレンツェからアッシジを単純に鉄道で往復し、アッシジに1泊。シエナ、サン・ジミニャーノは別の日にフィレンツェから1日かけて、バスでぐるっと巡るつもりでした。でも、それも何だか、もったいない気がして、まずはフィレンツェからアッシジまで片道は鉄道でいいとして、片道くらいバスは使えないか調べることに。すると、ありました。直通のバスがあります。でも、1日に1本のバスです。フィレンツェからは夕方出て、アッシジに夜着くか、アッシジを朝出て、昼にフィレンツェに着くかで、まったく、スケジュールに合いません。これは断念。
ほかをあたってみると、どうもシエナとアッシジの間のバスはありそうです。この時点でアッシジ、シエナ、サン・ジミニャーノをセットにしたスケジュールは組めないか、考え始めました。特にシエナとアッシジの間のバスは片道一人3ユーロという激安価格もあります。あとはバスがいい時間に運行しているかですね。ここからが問題。バス会社はSENA社だと分り、HPも判明。
http://www.sena.it/
ここで調べると、シエナとアッシジ間のバスが1日1本しか見つからず、なおかつ時間も悪い。シエナとペルージャ間は1日2本でまあまあの時間のバスもあります。仕方がないので、ペルージャ経由にすることにしました。
でも、WEBで同じ経路を旅された方の情報を見ると、どうもシエナとペルージャ間のバスはアッシジにも行っているらしいことが分りました。よくよく調べてみると、SENA社のHPではアッシジ(Assisi)の表示では詳しい情報が出てこなく、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ(Santa Maria degli Angeli)というアッシジ駅近くのバス停を指定しないと情報が表示されないことが分りました。運行時刻は毎日往復2本です。
                     
 サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ 10:45発  17:05発
 シエナ               12:30着  19:05着

 シエナ               11:40発  16:40発
 サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ 13:35着  18:55着

で、アッシジからシエナまで10:45発のバスを使うことにして、フィレンツェからアッシジまでは鉄道を利用します。直通の鉄道は各駅停車だけで、
午前は以下の時刻1本です。
 
 フィレンツェ 8:02発
 アッシジ   10:41着

アッシジ駅とアッシジ市内は離れているのでバスで移動しますが、30分おきに運行されており、丁度10:46発がありますが、アッシジ駅のキオスクでバスのチケットを買って5分で乗換え可能か不安です。無理なら30分待ちになりますね。このバスは丁度、予約したホテル・スバシオの下のウニタ・ディタリア広場に停まりますので、まず、荷物をホテルに預けられます。
さて、翌日のシエナへのバス移動ですが、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリのバス停がアッシジ駅の近くであることは分りましたが、正確な場所が分かりません。仕方がないので、SENA社にEメールで問い合わせたところ、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会の大通りに面したところだと分り、チケットもすぐ傍のレストラン(バール?)で販売しているそうです。でも、チケットは心配なので、SENA社のWEBサイトで購入しました。確認書を2枚プリントする必要があるそうです。ところでこの時刻のバスは激安価格の適用外で1人12ユーロ! 2人分24ユーロ支払いました。
シエナにはお昼に着くので、夕方バスでサン・ジミニャーノに移動します。このバスはTRA・IN社のバス。バス時刻はやはりTRA・IN社のHPにあります。
http://www.trainspa.it/home.html
ただ、このページはイタリア語オンリーなので、非常に見づらいです。何とか、目的の時刻表を発見。バス時刻は平日と日祝日で異なるので要注意です。
さらに翌日のサン・ジミニャーノからフィレンツェへのバスはSITA社のHPですぐに分ります。
http://www.sitabus.it/sita-toscana/Firenze-Siena08.pdf

このようになかなか大変でしたが、なんとか予定が立ちました。あとはフィレンツェからアッシジまでの鉄道チケットも事前に購入予定ですが、各駅停車のチケットはWEBからは1週間前でないと買えないみたいです。でも、WEBで購入して、確認書をプリントしておけば、バリデーションも不必要なので、なかなか便利です。ファーストクラスも付いているので、ここは贅沢するつもりです。2時間半以上かかる鉄道の旅ですからね。
まだまだ準備は続きますが、それは次回で。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



 

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):人気最高のソプラノ、ネトレプコはやっぱり・・・

またまた今日も、連休の旅の準備状況。
ヨーロッパの旅の目的はいつもオペラ鑑賞です。
今回はウィーン移動後に連日3日間オペラ・オペレッタ三昧の予定。

5月6日:オペレッタ「微笑みの国」(レハール)、フォルクスオーパー
5月7日:「椿姫」(ヴェルディ)、シュターツオーパー
5月8日:オペレッタ「メリー・ウィドウ」(レハール)、フォルクスオーパー

いずれのチケットも1年前に予約依頼済でした。正確にはスタンバイチケットといいます。6日、8日のフォルクスオーパーのチケットは4月1日にすんなりと取れました。予約確認のEメールが来るので、確認書をプリントして、現地でチケットを受け取ることになります。フォルクスオーパーの場合は公演の前月の月初に予約が確定します。
問題は7日の「椿姫」です。今や世界で人気最高の美貌のソプラノのアンナ・ネトレプコが出演するので、大変、チケットがとりづらいことが確実だからです。シュターツオーパの場合は予約が確定するのは公演の丁度1ヶ月前なので、4月7日です。はらはらしながら当日を迎えましたが、一向にEメールがきません。結局、その日はメールが来ず、次の日に予約はできなかった旨の無情のメール!
今回の旅のハイライトなので、あきらめきれません。
仕方がないので、チケットサイトにプレミアチケットの確保を依頼。確保できたら、公演の2日前にウィーンのホテルにFEDEXで届けてもらうことになりました。はたして、とれるでしょうか・・・
今まで、チケットが取れなかった経験はありませんが、今回ははたして?
かくして、旅の準備も順風満帆とはいきませんね。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):トスカーナでのお楽しみは・・・

連休の旅の予定の続きです。
5月1日はミュンヘン経由で夜遅くフィレンツェに着きます。
翌日は1日、フィレンツェでフリー。
これが3回目のフィレンツェなので、概ね行くべき所には既に行きました。
でも、やはり、あのウフィツィ美術館は何度でも行きたいところです。
特にsaraiのお気に入りのフィリッポ・リッピとボッティチェリはここに膨大なコレクションがあります。前回はリッピの聖母子が見られなかったので、今回は是非見たいし、ボッティチェリはどれも名作揃いで、特に「マニフィカートの聖母」がお気に入りです。で、前回同様、予約を入れました。今回は日本のサイトで格安(1人500円)で予約代行してくれるところがあったので、お願いしてみました。
http://www.amoitalia.com/museo/
朝1番の予約がとれました。誰もいないうちにボッティチェリの部屋に急行し、絵を独り占めできそうですね。
ウフィツィ美術館の後は、フィエゾレの丘に登り、フィレンツェの街の眺めを楽しみます。あとは買い物とライトアップした街を楽しむつもり。
ディナーはベッキオ橋近くの川沿いのレストランでシーフードのイタリアンをアルノ川を眺めながら、いただきたいと予定中です。テーブル予約は現地に着いてからです。(ゴールデンビュー・オープンバー)
3日、4日、5日はアッシジで聖フランチェスコの足跡を辿り、ウンブリア平原の眺めを楽しみ、シエナで世界で一番美しいといわれるカンポ広場を見て、サン・ジミニャーノでは林立する塔を見て、トスカーナの平原の夕日と朝日を楽しみたいと思っています。アッシジでは、是非、中部イタリアの産物のトリュフを楽しみたいし(トラットリア・サントゥッチ)、サン・ジミニャーノでは、地元産の白ワインをいただくつもりです。
5日はお昼過ぎにサン・ジミニャーノからフィレンツェに戻ってきます。この日がフィレンツェの事実上最後の日ですが、サンタ・マリア・デル・フィオーレのドゥオーモの上にまだ上っていないので、そこからのフィレンツェの街を一望し、ついでにジョットの鐘楼にも上ろうかな。
あとはイタリアといえば、ピザ。ピザといえば、ナポリ。フィレンツェにもナポリ風ピザのレストランができたそうなので、そこでピザを堪能するつもり。(ピッツェリア・デル・カッフェ・イタリアーノ)
で、6日は朝1番の便でウィーンに向かいます。
前半のイタリア、トスカーナとアッシジでずい分、楽しめそうで、ウキウキ!!
後半のウィーンの予定についてはまた次に報告します。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):余裕で「ブラザーサン・シスタームーン」(笑)

もう、フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅もいよいよ今週の金曜日に出発です。
昨日はようやくフィレンツェ~アッシジの鉄道チケットをWEBで購入。
http://www.trenitalia.com/
ユーロスター(Eurostar)、インターシティー(Intercity)、インターシティー・プラス(Intercity Plus)、インターシティー夜行(IC Notte)、エキスプレス特急(Espressi)はもっと前から購入できますが、この区間は基本的にローカル線(Regione)で購入は1週間前からです。それでも、ローカル線のチケットもelectoronic ticketという新たなサービスが導入されて、自宅のプリンターで確認メールの添付のPDFを印刷しておけば、その紙を持って、そのまま電車に乗ればOKみたいです。バリデーションは不要です。以前はWEBで購入しても、また、窓口か券売機でチケットを発行してもらう必要がありました。また、electoronic ticket以外にticketlessというのもありますが、ほとんど同じようです。ticketlessは車内で車掌さんがレシートを発行してくれ、electoronic ticketは既にメールでレシートを電子的に送ってくれるという違いのようです。
フィレンツェ~アッシジ間はローカル線(Regione)ですが、ファーストクラスもついているので、saraiは迷わず、贅沢しました。1人あたりプラス5ユーロですから、それほどじゃありませんね。
また、昨日は持参するノートPCの準備も始めました。まずはローミングのために旅行用のID、パスワードの発行をプロバイダーに依頼。海外からのローミングが無料なので、プロバイダーはぷららにしてあります。
旅行先のアクセスポイント一覧をダウンロードし、ダイヤラップの設定を行います。その後、実際にそのアクセスポイントに国際電話で接続確認。ここでつまずきました。なかなかイタリアのアクセスポイントに接続できない。何とか、シエナに接続できたので、フィレンツェとアッシジはまた今日以降再テスト。ウィーンはすぐつながりました。もちろん、モバイルグッズもチェック。電源プラグのアダプタは今回はCタイプ。念の為、何種類か持っていきます。それから、モデムアダプタですが、イタリアタイプとオーストリアタイプ。モジュラーケーブルのほかにLANケーブルと無線LANも一応準備。それから、デジカメのPC取り込み用のUSBケーブルも必携ですね。念のためにSDカードアダプタも持って・・・
ああ、忙しい。旅行直前は大変です。仲間内のHPに毎日アップする予定のHTMLの雛形は申し訳けないけど、配偶者にお願いしてしまいました。
こんなばたばたの中でも、アッシジに行くための準備として、ネット宅配でゼッフィレッリの映画「ブラザーサン・シスタームーン」を借りて、配偶者と鑑賞。非常に人間的な聖フランチェスコが描かれていて、アッシジに親しみを覚えました。でも、映画のロケ地はアッシジではなく、サン・ジミニャーノだとのこと。どちらもこの旅で訪れるので、構いませんね。
では、忙しいので、今日はこのへんで。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):ウィーンはカフェ巡り?

金曜日に出発する旅の準備状況の続きです。
空港とホテルの間はたいていはタクシーにしていますが、今回は公共交通機関の利用でもしてみようかなと思い、調べてみました。
まず、フィレンツェですが、夜の9時頃に空港着です。ここはバスしかないので、時間を調べると、8時以降は1時間おきになりますが、10時半までバスがあります。ホテルは鉄道駅のすぐ近くなので、十分に可能そうです。ところがバス会社の時刻表をよくみると、利用日の5月1日だけは時刻の掲載がありません。ヨーロッパでは、バスは5月1日(メイデー)は一斉に休業するので、ここもそうかも知れません。ともあれ、ウィーンに移動時、駅から空港は朝早くから運行しているので、利用してみます。
ウィーンはいつも往復タクシーですが、高速鉄道CATを使って、ミッテ駅まで行き、地下鉄とトラムを乗り継ぐことも検討しています。そのときの気分で決めたいと思います。帰りはホテルからタクシーでミッテ駅に行き、そこのCATでチェックインを済ませ、時間まで、ウィーンの街を最後に楽しむことを考えています。ただ、チェックインでスーツケースを預けても、多分、免税の手続きが必要になるので思案のしどころですね。
ウィーンでの過ごし方ですが、夜は毎日、オペラ、オペレッタなので、実質、2日間のお昼の限られた時間だけがフリータイムになります。とりあえず、久し振りに美術史美術館にフェルメールを見に行きましょう。また、ベルヴェデーレ宮殿でミュシャの特別展をやっているので、昨年のプラハを懐かしんで行ってみましょう。もちろん、クリムトの「接吻」もまた見てきます。庭園のスフィンクス像にも久し振りにタッチしたいしね。クリムトといえば、まだ見逃している作品を市立歴史博物館(旧称)に見に行こうと思います。カールスプラッツにあるので、いつでもいけそうです。
あと、ホイリゲ居酒屋で有名なグリンツィングに足を伸ばそうかと思っています。お昼なので、どうかなと思いますが、ウィーンでは夜はいつもオペラで忙しいので、お昼にちょっと1杯ってことで。
実は今年はハイドンイヤーなので、少し遠いのですが、ハイドンゆかりのアイゼンシュタット(ハイドンの墓のある教会やハイドンが勤めていた宮殿がある)まで行って来ることも検討しましたが、可能なんですが、時間的にあまり余裕がないので、断念。
その分、ウィーンのカフェ巡りで、ウィーンのケーキを楽しもうかと思っています。コンディトライ・オーバーラーとかまだ行っていないカフェを楽しもうかなと。
もう、旅の荷物も着々と配偶者が準備してくれてます。明日までには、準備完了の予定でいます。現在はイタリアはずっと雨続きのようですが、行く頃には回復しそうだと天気予報が出ています。いよいよです。
では。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅(企画・準備編):いざ、トスカーナに、行ってきまーす!

さて、いよいよ、明日、ミュンヘン経由フィレンツェへ出発します。豚インフルエンザ騒ぎも気になりますが、いまさら、気にしてられないので、とりあえず、荷物にマスクだけを放り込みました。
したがって、当ブログも10日間、お休みさせていただきます。気が向いたら?、ヨーロッパのホテルから、記事をアップするかもしれません。
何だか、ヨーロッパの天気も回復してきたようなので、あとは天気がよいことを願うばかりです。予定では、ウンブリア平原やトスカーナ平原の眺めや朝日、夕日を楽しむことにしているので、これは天気次第ってことになりますね。
昨日はお土産の下準備にデパートの売り場でルイ・ヴィトンやフェラガモのチェック。ユーロ安のお陰で昨年の同時期に比べると、ずい分、お得感のある買い物もできそうです。
また、昨今、マイラーにとっては各種の改悪が続き、憂鬱な状況ですが、例外的に明日からはsaraiにとって、黄金の1ヶ月です。そうです。LIFEカードの誕生月ポイント5倍が始まるんです。ルンルン~
早速、財布のカードを入れ替えて、間違えないようにしないといけません。ショッピングの限度額もチェックしましたが、全然、問題ありません。
この期に及んで、配偶者は名古屋まで新幹線に乗って、友人達と一緒に遊びに出かけていますが、既に荷物もできていて、準備はOKなので、まあ、いいかな?
ブログでも、ずい分、準備状況を書きましたが、準備は完全とはいきませんが、まあ、十分なレベルでしょう。それによく知っているフィレンツェとウィーン中心の旅です。また、旅の結果はご報告します。
では、元気に行ってきます~~!!


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




この記事へのコメント

1, butanekoさん 2009/04/30 20:08
いってらっしゃい!
帰国後、素敵な写真が見られるのが楽しみです^^

2, saraiさん 2009/04/30 22:20
ありがとうございます。
期待していてください。
前半のイタリアは天気がよさそうなので、
いい写真を撮ってきます。

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR