fc2ブログ
 
  

フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅、スタート!

2009年5月1日金曜日~5月10日日曜日@トスカーナ~アッシジ~ウィーン

今年(2009年)の5月の連休の旅の記録を報告します。今回の旅は事前準備状況報告に始まり、現地からの数回のご挨拶、帰国挨拶と続きましたが、これからは総まとめの旅報告となり、一連の報告も完了となります。かなり、ボリュームの大きなシリーズとなる予定です。よろしくお付き合いくださいね。ではでは、始まり、始まり・・・

今年も我が家恒例の5月の連休をフル活用したヨーロッパを巡る美術とオペラを楽しむ旅に出かけます。日程は5月1日~10日です。年休2日取得になりますが、あとで気が付いたら、年休3日を前に持ってくれば、12連休も可能だったんですね。まあ、それもやり過ぎなので、これはこれでよかったかも知れません。

今回の旅のテーマはトスカーナToscanaとアッシジAssisiです。昨年パスしたウィーンWienにも帰りに寄って来ます。もちろん、オペラが目的です。オペラ1回とオペレッタ2回の予定です。
準備は1年前からスタートし、万全といいたいところですが、途中、中だるみがあり、直前の2週間に猛烈にネットで旅の情報を調べまくりました。ただひとつの気がかりはウィーンのシュターツオーパーでのアンナ・ネトレプコの椿姫のチケットが出発時点で確定的に取れていないことです。このオペラを見ることが今回の旅の一番のハイライトなので、胸にしこりを残しての出発です。
そもそもウィーンのシュターツオーパーは1年前から予約申込が出来、公演1ヶ月前に予約が確定するのですが、今回のような超人気演目は予約申込が殺到するので、なかなかチケットが取れません。今回も1ヶ月前にがっかりする結果になったわけです。ですが、あきらめるわけにはいかないので、財布をはたいて、プレミア付きの高額チケットをチケット屋さんにネットで発注。チケット屋さんは公演の1日前にホテルにチケットを郵送するとのこと。果たして、本当にチケットが届くかどうか不安です。

ともあれ、さあ、出かけましょう! 自宅のある横浜は気持ちよく晴れ渡っています。成田までは横浜から成田エキスプレス。

成田空港に着いてみると、成田は・・・す、空いてますぅ。

今日、5月1日は一応、カレンダー上は普通の平日。明日からがGW本番なのか、朝の出国ラッシュが一段落したのか、空港はガラ~ンとし、職員も手持ち無沙汰です。ま、私達にとってはありがたいことですが。一目散にルフトハンザ航空のチェックインカウンターに向かいます。

2009061701.jpg



というわけで、チェックインも両替もあっけなく終了。終始、空港のロビーはガラガラです。

2009061702.jpg



ガラガラのロビーでやることはもうなくて、出国するだけです。

2009061703.jpg



こんなに空いているので、出国手続きもあっという間に終わります。ただし、家を出る前にANAのホームページで念のため、航空券の予約情報を確認すると、なんと1年前に座席予約したウィーンからの帰国便が勝手に並び席でなくなっています。これはいかんと成田空港に向かう成田エキスプレスから携帯でANAのお姉さんに確認。すると、一応、席の変更のリクエストは出しておきますとのつれないお答え。で、空港でチェックイン後、オーストリア航空のカウンターを探し、何とかお願いした結果、窓際の並び席をやっと確保。まずはこれで落ち着きました。何故、席にそんなにこだわるかというと、saraiの配偶者は窓際の席が大好きで雲しか見えないときでもじっと窓の外を見ているくらいの窓好きだからです。

その後は免税店をたっぷりひやかしても時間があまるほど。さっさと搭乗待合室に向かいます。ルフトハンザ航空のA340はもちろん、最終準備中です。

2009061704.jpg



搭乗待合室も心なしか、人が少ないですね。

2009061705.jpg



saraiと配偶者はそれぞれの母親と子供たちにこれから旅立ちますのメールを送ります。いつもの出発前の儀式です。

2009061706.jpg



さて、搭乗するルフトハンザ機はそろそろ準備完了かな。いや、まだ、荷物を積み込み中です。

2009061707.jpg



ようやく、搭乗開始になり、飛行機に乗り込みます。行きはルフトハンザ航空のミュンヘン行きです。飛行機はエアバス社のA340で席配置は2-4-2。もちろん、窓際の2名席で水入らず。ラブラブですね。

成田を飛び立ち、日本列島を横断し、佐渡島上空を通過、日本海を横切ると、ウラジオストックです。とっても良いお天気で、相変わらず窓から見下ろすのが大好きな配偶者をたっぷりと楽しませてくれます。シベリアも暖かな陽光に春を感じます。既に機上サービスも始まっています。最初に今日のメニューが配られます。昼食と夕食の2食があるようです。

2009061708.jpg



食事前にはスパークリングワインとおつまみのスナックをいただきます。

2009061709.jpg



食事を楽しみます。食事はカツどんとパスタなので、2人でシェアして楽しみます。

2009061710.jpg



2009061711.jpg



飛行機は順調に飛行を続けます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ミュンヘンでトランジット

2009年5月1日金曜日@成田~ミュンヘン~フィレンツェ

成田を出発し、ロシア上空まで飛行してきました。
食事の後は映画が3本ほど流れ、もう、モスクワの脇を通過。眼下には、雲ひとつない晴れ渡った空を通して、凍った海が見えます。もうすぐ、サンクトペテルグルグ、ヘルシンキです。もう、あと、3時間くらいでミュンヘンMünchen到着。いよいよ、ヨーロッパです。

バルト海にはいった後もミュンヘンに着くまではずい分の飛行時間です。やはり、ヨーロッパは広いな! ところで、ここでの2回目の食事もやはり、2人でシェアします。トマトソースのラヴィオリと和食のすき焼きです。

2009061901.jpg



2009061902.jpg



ようやく、ミュンヘンという感じですが、それでもミュンヘンは予定よりも1時間近く早く着いたんです。これがここまで乗ってきたルフトハンザ航空のA340です。

2009061903.jpg



ここでトランジットですが、EU圏ということでもう入国し、国内移動という感じです。長い通路を移動し辿り着いたのは、荷物検査場。

2009061904.jpg



うっ・・・・・困った・・・。ここで一時、逡巡します。が、検査場を通り抜けるしかありません。

2009061905.jpg



荷物検査台にバックを乗せると、アラ~と皆で大笑い。ダメ?と言うと、いいわよという感じで無事に通してくれました。何がチェックにひっかかったかというと、ここまでの飛行機の中でこっそり頂いて来たナイフ・フォークセット4個!結構コンパクトで使いやすいので、いろんな航空機会社のものをコレクションしてるのです。最近はプラスチック製が多く残念に思っていたのに、ルフトハンザは立派な金属製だったので、迷わず頂いちゃったのです。ルフトハンザさんとミュンヘンの検査検査官さんに感謝!

1時間も早く着いたので、トランジットの時間が2時間もあります。まずは時計の電池が切れ掛かっていたので、空港内のお店でゲット。それでも時間があるので、空港内の免税店とかをブラブラ。旅のお供にスパークリングワインのミニボトル5本セットをゲット。

フィレンツェFirenze行きの飛行機の搭乗口までやってきました。が、トランジットの時間が1時間もあります。

2009061906.jpg



いったん、待合室の椅子に腰かけます。

2009061907.jpg



そうそうここはミュンヘン。ソーセージをちょっと味見したいな。というわけで、ソーセージを求めてブラブラブラブラ・・・発見!ザワークラウト付きの美味しいソーセージを頂きます。

2009061908.jpg



その後、フィレンツェ行きの飛行機の待合室で待ちます。ルフトハンザは待合室に無料のコーヒーサーバーがあるのが嬉しいですね。

2009061909.jpg



2009061910.jpg



この後はいよいよ最初の目的地フィレンツェへのフライトです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

夜のフィレンツェ空港に到着

2009年5月1日金曜日@成田~ミュンヘン~フィレンツェ/2回目

ミュンヘンMünchen空港でトランジットし、フィレンツェFirenzeに向かいます。

で、コーヒーを飲みながら待合室で待っていると、周りには異常に人が少ないです。何か、おかしいね。

2009062201.jpg



これだけしか乗る人がいないのかと思っていると搭乗時刻になって飛行機に乗客を運ぶバスに乗ると乗客は20人もいません。一体、どんな飛行機が飛ぶんだ?

2009062202.jpg



バスの走る先に見えているのは・・・

2009062203.jpg



悪い予感は的中!!なんと双発の小型プロペラ機。

2009062204.jpg



それでも気を取り直し、珍しいプロペラ飛行機の前で記念撮影。こんな飛行機には滅多に乗れないものね。

2009062205.jpg



さあ、数少ない乗客の最後尾に付いて、乗機しましょう。

2009062206.jpg



ところで、成田でチェックインの際に、ミュンヘン~フィレンツェ間のチケットも発行されましたが、プリントされた座席番号を見ると、CとD。ルフトハンザのお姉さんに窓際の席にしてくれとクレームをつけると、少し調べた後で、このチケットは窓際ですとの回答。実はこの時点でおかしいなとは思ったんです。案の上、席配置2-2の小型機でなおかつ、プロペラ機だった次第。ヨーロッパでプロペラ機に乗ったのは、ローマ~フィレンツェ間で乗って以来、2度目ですが、いずれもフィレンツェがらみ。フィレンツェも観光のためには、空港をもっと拡張したらどうでしょう?

それでも、プロペラ機は元気よく離陸し、一気にアルプスを越えていきます。プロペラ機なので、ジェット機に比べて飛行高度が低いので、山々が間近に見えます。
フィレンツェが近くなると、地平線に夕日が沈んでいきます。とてもロマンチック!

2009062207.jpg



やがて、夕陽は沈みます。飛行機から地平線に夕日が沈むのを見たのは初体験です。

2009062208.jpg



やがて、無事にフィレンツェに到着。着いてしまえば、フィレンツェ空港のプロペラ旅客機って、なんだか、絵になりますね・・・。

2009062209.jpg



そこそこに荷物を受け取り、乗降客も少ないので、すぐにタクシーに乗れて、あっという間にホテルに到着。ホテルはフィレンツェの中央駅Stazione Centrale(サンタ・マリア・ノヴェッラ駅Stazione di Santa Maria Novella)のすぐそばですが、大理石造りの古い建物を改装したなかなか立派なホテル(アルバーニ フィレンツェ ホテルHotel Albani Firenze)。ネットで50%オフだから、saraiの財力でも泊まれます。早速、チェックイン。

2009062210.jpg



ハンサムなボーイさんが荷物を運んでくれます。

2009062211.jpg



ロビーは豪華な設えです。

2009062212.jpg



早速、ネット接続を確認し、ゆったりとバスタブで今日1日の疲れをほぐすことにします(前回の旅での失敗から、ネット予約のときは常にバスタブ付きの部屋をリクエストしています)。

2009062213.jpg



ネット接続は電話のモデム経由ですが、モデムのコネクターは日本と同じコネクターだったので楽々接続。とはいえ、モデムの接続と電源ケーブル接続のためには机の下にもぐりこみます。

2009062214.jpg



50~60Kくらいでの接続でまあまあ。ブロードバンドに慣れてしまった今としては遅いこと、この上なしですが、電話モデムでネット接続では致し方ありませんね。ネット接続も完了し、落ち着いて、部屋を見渡すと、ソファもあるなかなか重厚な内装です。このホテルは合計3夜過ごすので、まあ、よかったかな。

2009062215.jpg



ヨーロッパに旅行するといつものことではありますが、ヨーロッパ入りの日は長い1日になります。今日はもう寝るぞ! 気持ちのよさそうなベッドです。

2009062216.jpg



明日は1日、ゆっくりとフィレンツェ散策を楽しみます。天気は良さそうです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR