インターラーケン・オストInterlaken Ost経由でメンリッヒェンMännlichenに登り、クライネシャイデックKleine Scheideggまで、ベルナーオーバーラントBerner Oberlandの三山、アイガーEiger、メンヒMönch、ユングフラウJungfrauに向かうパノラマヴェークPanoramawegというハイキング路を歩きました。
クライネシャイデックから、グリンデルワルトGrindelwald経由でインターラーケン・オストに向かっているところです。BOB鉄道の登山電車の車窓にはアイガーが見えています。ただし、北壁は見えていません。

アイガーの左にはメッテンベルクMättenbergが見えています。

メッテンベルクの左にはさらにヴェッターホルンWetterhornが見えています。

グリンデルワルトからのアイガーの眺めを楽しみながら、BOB鉄道の登山電車は走っていきます。

晴天下、アイガーの姿はくっきりと見えています。アルプスの登山電車からの眺めは素晴らしいです。

アイガー、メッテンベルクの眺めを後にグリンデルワルトの野を走り去ります。

アイガーの姿は既に背後に過ぎ去ろうとしています。

ヴァイッセ・リュートシーネ川Weisse Lütschineの清冽な流れの向こうにアイガーが遠ざかっていきます。

アイガーは見えなくなり、メッテンベルクも遠くに見えています。

グリンデルワルトを出発して10分以上過ぎ、既にアルプスの峰々は見えなくなり、草原の中を走っていきます。リュートシェンタールLütschentalのU字谷の中です。

清流の流れるU字谷の向こうにちらっとメンヒとユングフラウが見えています。

もうすぐ、インターラーケン・オストに到着します。

やがて、インターラーケン・オストに到着します。
ここまでの登山電車のルートを地図で確認しておきましょう。

インターラーケン・オストでコインロッカーから荷物を取り出し、いよいよ、ゴールデン・パスライン GoldenPass Lineの鉄道旅の開始です。乗車券はセイバーデイパス(スイス1日乗り放題チケット)が有効ですが、ゴールデン・パスラインの電車に乗るためには指定席券が必要です。これがネットで購入済の指定席券です。インターラーケン・オストからツヴァイジンメンZweisimmenまではBLS鉄道(ベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道:Bern-Lötschberg–Simplon Bahn)の急行RE、そして、ツヴァイジンメンからモントルーMontreuxまではMOB鉄道(モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道:Montreux–Berner Oberland-Bahn)の特別車両です。とりわけ、MOB鉄道のノスタルジックなクラシック車両を連結するゴールデンパス・クラシックの特別車両に乗車するのが楽しみです。

まずは第1区間のインターラーケン・オストからツヴァイジンメンまでのBLS鉄道の電車に乗ります。インターラーケン・オストを出て、アーレ川沿いに走っていきます。

インターラーケン・ヴェストInterlaken-Westを過ぎて、トゥーン湖Thunerseeの湖畔沿いの素晴らしい景色の中を走ります。

ゴールデン・パスラインのルートを確認しておきましょう。

ツヴァイジンメンまでは1時間ちょっとの鉄道旅です。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!