fc2ブログ
 
  

ドレスデン・プラハの旅、再アップをスタート・・・企画・準備編

無事に南九州での母の三回忌を終えて、今日、空路、もどってきました。足の痛みは相変わらずで、杖を突きながらのよろよろ状態が続いています。

 さて、今日の本題・・・

《ドレスデン・プラハの旅》の再アップを今日から開始します。三日前に、2019年の旅の長期連載記事が完了しました。コロナ禍のために次のヨーロッパ遠征のめどが立ちません。そこで過去のブログ記事を再アップすることにします。

《ドレスデン・プラハの旅》は2008年5月の連休を利用したヨーロッパ遠征でした。14年ほど前の旅です。当時のsaraiはまだ、定年男ではなく、現役で働いていました。で、毎年、5月の連休を利用したヨーロッパ遠征を続けていました。もちろん、愛妻と二人の旅でしたが、この年だけは、saraiの姉と一緒の3人旅。初めてのドレスデン、初めてのプラハを訪ねる旅でした。saraiの誕生日は5月1日ですから、毎年、ヨーロッパでハッピーバースデーというのが習慣になっていましたが、この時は5月1日に旅立ったので、ヨーロッパに向かう飛行機の機内でハッピーバースデーでした。在職中でしたから、8日間という、とても短い旅でした。
既にお読みの方(あまり、いないと思いますが)も再度、新編集の記事をお読みくださいね。

まずは旅の企画・準備編です。

旅の準備作業はスターアライアンスのマイル特典航空券をゲットすること。この頃は毎年、マイルを貯めて、航空券は無料でゲットしていました。saraiは仕事で出張も多く、たんまり、マイルが貯まっていました。
スターアライアンスの特典航空券は330日前からの予約になります。で、saraiも抜かりなく、その当日、予約開始時間ぴったりに電話して、貯めてきたANAのマイルを使って、5月連休の特典航空券をゲットします。

 行き:5月1日 成田発、フランクフルト行き(ANA)
 翌日:5月2日 フランクフルト発、ドレスデン行き(ルフトハンザ航空)
 帰り:5月7日 プラハ発、フランクフルト乗換え、成田行き(ルフトハンザ航空+ANA)

夫婦2人分で計12万マイルです。
航空券が無料はよいのですが、燃油特別付加等で2人で7万円弱とられます。

旅行の詳細は今後1年かけて、じっくり練るとして、今回の目的は2つです。

・ドレスデン+ライプツィヒ:旧東ドイツの古都巡り。音楽の街でもありますから、オペラも楽しみます。特にドレスデンのゼンパーオーパーは楽しみです。

・プラハ:かつて東側の国チェコの首都で古くはハプスブルクの古都。初めての訪問とは言え、テレビの旅番組では何度も見た街です。観光のポイントも多く、特にカレル橋への憧れを感じています。

なお、saraiは5月1日が誕生日で、この旅で3年連続、ヨーロッパでのハッピーバースデーです。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ドレスデン・プラハの旅(企画・準備編):仮の日程プランとホテル予約

2008年5月の《ドレスデン・プラハの旅》。とりあえず、ANAのマイルを使って、スターアライアンスのマイル特典航空券をゲットして、ヨーロッパ往復の足だけを確保したところです。
旅の日程が迫ってきて、そろそろ、旅の準備を始めます。

今決まっているのは往復の航空券のみ。

 行き:5月1日 成田発、フランクフルト行き(ANA)
 翌日:5月2日 フランクフルト発、ドレスデン行き(ルフトハンザ航空)
 帰り:5月7日 プラハ発、フランクフルト乗換え、成田行き(ルフトハンザ航空+ANA)

これらの航空券は120000マイルのANAのマイルを使って、スターアライアンス特典航空券を夫婦2人分ゲットしたものです。

次に既に決めているのはライプツィヒ歌劇場での5月4日のオペラ鑑賞とドレスデンのゼンパーオーパーでの5月5日のオペラ鑑賞です。ネットの予約サイトに楽勝でチケットを入手しました。いずれも2列目の中央という素晴らしい席です。今回は今、実力最高のコロラチューラ・ソプラノのエディッタ・グルベローヴァが出演するゼンパーオーパーのドニゼッティ『ルチア』が超楽しみです。それにいずれもチケット料金が8000円と超格安。

 ライプツィヒ歌劇場 ヴェルディ 歌劇「ルイザ・ミラー」
 ゼンパーオーパー ドニゼッティ 歌劇「ランメルムーアのルチア」


次はホテルの予約です。トランジットのフランクフルトで一泊。その後、ドレスデンで4泊。最後にプラハで一泊します。
ということですが、とりあえず、仮の日程を立ててみました。

 5月1日(木):フランクフルトに夕方到着し、フランクフルト観光し、フランクフルト泊。
 5月2日(金):フランクフルトで朝少し遊び、お昼のフライトでドレスデンに飛び、午後はドレスデン観光し、ドレスデン泊。
 5月3日(土):エルベ川クルーズとドレスデン観光。ドレスデン泊。
 5月4日(日):鉄道でライプツィヒを往復し、ライプツィヒ観光とライプツィヒ歌劇場でオペラ。ドレスデン泊。
 5月5日(月):モーリッツブルグ城を訪れ、夜はゼンパーオーパーでオペラ鑑賞。ドレスデン泊。
 5月6日(火):朝、ドレスデンからプラハへ鉄道で移動。お昼からプラハ市内観光。プラハ泊。
 5月7日(水):プラハ市内観光。夕方遅くのフライトでフランクフルト経由で帰国。

とりあえず、上記の日程でフランクフルト、ドレスデン、プラハのホテルに予約を入れました。
ホテルの選定はネットの予約サイトを使いましたが、いずれも初めての街なので治安のよさそうなエリアのホテルを優先。料金は我が家のルール、2人で一泊100ユーロ以内を厳守。

まず、フランクフルトですが、フランクフルト中央駅の周りにホテルが多いようですが、治安がよくないという情報もあり、街の中心地、ハウプトヴァッヘHauptwacheのSバーン駅近くのホテルにします。レーマー広場や大聖堂も歩いてすぐです。

 ホテル ツェントルム アン デア ハウプトヴァッヘ(Hotel Zentrum An Der Hauptwache

次はドレスデン。ドレスデン中央駅にもそこそこ近く、街の中心地へもトラムのアクセスのよい、キッチンや食卓付きのアパートメント形式のホテルを選択します。4泊するので、ゆったり過ごせるでしょう。

 アーティス スイート ホテルArtis Suite Hotel

最後はプラハ。ここもプラハ本駅近くは治安が悪いという情報があります。ドレスデンからの列車の停車駅、ホレショヴィツェ駅から歩いてすぐのところにあるデザインホテルを選びます。若干、宿泊料が基準の100ユーロを超えますが、一泊なので贅沢しましょう。

 アブソルート ホテル プラハAbsolut Design Hotel


いずれにせよ、旅の楽しみはこのプラン作りと旅の手配のあたりから始まります。悩ましいけど、楽しい!!



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

ドレスデン・プラハの旅(企画・準備編):日程の詳細プラン

2008年5月の《ドレスデン・プラハの旅》。往復の航空券とオペラのチケット、ホテルの予約は済ませました。
そろそろ、日程の詳細を詰めていきましょう。

まず、1日目はフランクフルトに到着します。到着するのが午後4時半ですから、そのまま、ドレスデン行に乗り換えてもいいのですが、トランジットは24時間以内でいいんです。フランクフルトを出発するのは翌日の12時にして、その間、ほぼ1日弱、フランクフルト観光を楽しみます。いつもフランクフルトはトランジットするだけで素通りでしたから、初めてのフランクフルト訪問になります。
到着した日の夕方~夜、そして、翌日の早朝を使って、フランクフルト観光をします。今のところ、観光するポイントの候補は以下です。

 大聖堂(9時~12時、14時半~18時)
 パウルス教会(10時~17時)
 カタリーナ教会(14時~18時)
 ゲーテハウス(10時~18時)
 レーマー(10時~13時、14時~17時)

到着した日は内部を見物するのは難しそうですね。外から見るだけになります。
翌日の早朝は以下の散策を検討しています。

 ゲーテ通り(ブランドショップ通り)
 アルテ・オーパー
 公園散歩(ベートーベン像、シラー像、ゲーテ像)

2日目はフランクフルトからドレスデンに移動します。ドレスデン到着は午後1時頃です。この日はドレスデンの街の偵察とオペラのチケット受け取りを行い、以下の観光を考えています。

 ツヴィンガー宮殿(アルテマイスター・陶磁器コレクション、10時~18時)

3日目は終日、ドレスデン観光です。

 エルベ川のクルーズ旅(ドレスデン⇒ピルニッツ宮殿)
  ピルニッツ宮殿(エルベ川観光船(1.5時間)か、トラム+渡し船)
 フラウエン教会(10時~12時、13時~18時)
 ドレスデン城(君主の行列・緑の丸天井10時~18時)
 クンストホーフ・パッサージュ
 ブリュールのテラス

4日目は鉄道でライプツィヒを往復し、終日、ライプツィヒ観光です。
往復の鉄道チケットはネットで購入済。ICEの鉄道旅を楽しみます。
 ドレスデン発7時55分発⇒ライプツィヒ9時7分着
 ライプツィヒ発20時51分発⇒ドレスデン22時02分着

ライプツィヒ観光の訪問先の候補は以下です。

 聖トーマス教会(ミサ9時30分)
 ニコライ教会
 旧市庁舎
 メンデルスゾーン・ハウス
 ファインアーツ美術館
 メードラー・パサージェ

特にバッハの聖地、聖トーマス教会での日曜ミサを楽しみにしています。このミサの時間に間に合うように朝早い時間のICEに乗ります。ベルリンの壁崩壊への端緒になったニコライ教会も見逃せません。
観光の途中でオペラ鑑賞も予定しています。

 ライプツィヒ歌劇場:ルイザ・ミラー15時~

ライプツィヒではグルメも楽しみましょう。

 昼食:カフェ・バウム
 夕食:アウアーバッハス・ケラー

5日目は終日、ドレスデン観光ですが、少し、郊外に出かけます。

 モーリッツブルグ城
  S-bahn10時発⇒Radebeul Ost駅10時15分着、10時26分発⇒Moritzburg駅10時53分⇒徒歩(バスもある)で15分でモーリッツブルグ城
  Moritzburg駅13時33分発⇒Radebeul Ost駅14時着、14時10分発⇒14時28分着

モーリッツブルクにはSLも走っているようなので、できれば乗ってみたいものです。夜はオペラを鑑賞するので、早めに戻ってきましょう。

 ゼンパーオーパー:ルチア19時30分~


6日目は鉄道でプラハに移動します。既に鉄道チケットはネットで購入済。

 ドレスデン中央駅9時10分発⇒プラハホレショビッチェ駅11時18分着

ホテルに荷物を置いた後、プラハ観光。旧市街の観光ポイントは以下が候補です。

  ヴァーツラフ広場
  ミュシャ美術館(10時~18時)
  旧市庁舎(9時~18時)
  聖ミクラーシュ教会(9時~19時)
  ゴルツ・キンスキー宮殿(10時~18時)
  ティーン聖母教会(10時~18時)
  聖アネシュカ修道院(10時~19時)

プラハではグルメも楽しみます。

 昼食:ヴァーツラフ広場のカフェ・エブロバ
 お茶:市民会館内のカフェ・オベツニー・ドゥーム
 夕食:旧市街広場のスタロムニェストスカー(日本語メニューあり) 

7日目は最終日。夕方遅く(17時50分発)にはフランクフルト経由で帰国便に乗ります。それまでは終日、プラハ観光の続きです。プラハ城周辺を歩きます。
 
 カレル橋  
 フラチャニ広場
 プラハ城(9時~18時)
 聖ヴィート大聖堂(9時~17時)
 王宮美術館(9時~18時)
 聖イジィー修道院(9時~17時)
 黄金の小路(9時~18時)
 ストラホフ修道院(9時~12時、13時~17時)
 ベルヴェデーレ宮殿
 ペトシーン・タワー(10時~22時)

最後のグルメを楽しみます。

 昼食:ロブコブィッツ宮殿内のレストラン


8日目は成田空港に14時50分に帰着します。これでおおよそのプランは固まります。鉄道のチケットも購入し、準備は万全かな・・・。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR