今年(2008年)の5月の連休の旅の記録を報告します。既に今回の旅は事前の企画・準備状況は報告済ですが、これからはいよいよ、旅の詳細の報告になります。よろしくお付き合いくださいね。では、始まり、始まり・・・
今年も我が家恒例の5月の連休をフル活用したヨーロッパを巡る美術とオペラを楽しむ旅に出かけます。日程は5月1日~8日です。今年の連休はうまくお休みがつながりませんでしたが、何とか無理に8連休にして、出発することにしました。
今回の旅のテーマはドレスデンDresdenとライプツィヒLeipzigとプラハPrahaです。いずれも初めての訪問地です。もちろん、オペラが主目的です。オペラ2回の予定です。
まずは旅のルートを地図で確認しておきましょう。
成田空港から出発して、ANAでフランクフルトに夕方4時過ぎに到着。街歩きを楽しみます。1泊して翌日、早朝散策の後、お昼に、空路でドレスデンに移動します。
ドレスデンが今回の旅の主要目的地です。途中、ライプツィヒにも遠征します。
ドレスデンの後は鉄道でプラハに移動。その日と翌日、プラハの旧市街の観光を楽しみます。
最後はプラハからフランクフルト経由でANAで成田空港に戻ります。

さあ、旅に出かけましょう! 自宅のある横浜は気持ちよく晴れ渡っています。成田空港までは横浜から朝一番の成田エキスプレスに乗車します。順調に9時過ぎには成田空港に到着。
今年の連休は上述したように休みがうまくつながらないせいか、成田空港はあまり混雑していなくて、チェックインから出国までスムーズに進み、かえって拍子抜けするほどです。搭乗時刻まで余裕があり過ぎて、時間をもてあまします。

今回の旅の最初の目的地はドレスデンですが、日本からの直行便はないので、フランクフルトFrankfurt経由にします。今回は久し振りにANAにしたので、フランクフルトに夕方4時過ぎに着きます。すぐにトランジットして、ドレスデンに向かうか、あるいは列車に乗り換えても、その日のうちに着くことは可能なので、少し悩みましたが、結局、少し、フランクフルトで遊んで行こうと思い、ANAのお姉さん(マイル特典航空券の受付)に無理を聞いてもらい、翌日のお昼の便でドレスデンに向かうことにしました。翌日とは言え、24時間以内の乗り換えなのでトランジット扱いになります。これまた、成田空港でのチェックインでANAのお姉さんと交渉し、預けた荷物はフランクフルトで受け取らずに直接ドレスデンでの受け取りにしてもらいます。フランクフルトでの滞在時間は短いので、身軽に行動したいですものね。
さて、ANAのフライトですが、なかなかサービスが良いです。機内食も美味しく、デザートにアイスクリームが出たのにはちょっとビックリです。
これが飛び立ってすぐの食事です。一つは洋食。

これは和食。

saraiと配偶者はいつものようにシェアして両方の味を楽しみます。
機内でフライトアテンダントのお姉さんと話が弾み、今日がsaraiの誕生日だと言うと、後でサプライズで祝ってもらいます。
これがメッセージカード。

このメッセージカードはこの飛行機、ジャンボジェットの絵葉書です。(この時代は国際線はほとんどジャンボジェットでした。今(2022年)になると懐かしい。)

なお、バースデープレゼントもいただきます。プレゼントはピカチュウのぬいぐるみ(笑)。
順調に飛行は続き、ヨーロッパの上空にさしかかります。うつらうつらしているところを起こされて、また、食事です。これは1種類だけです。

あと30分ほどでフランクフルトに到着です。眼下には美しいドイツの平原が見えています。

午後4時過ぎに定刻でフランクフルト空港に到着。ここでドレスデンへのトランジットです。今日と明日の午前中はここで過ごします。フランクフルトはトランジットで何度もきていますが、街自体を見るのは初めてです。そのため、ホテルも町の中心地にとり、旧市街をコンパクトに見て回ることにしました。まずはSバーンの電車で空港からホテルのある町の中心に向かいます。
フランクフルトは中央駅と旧市街が少し離れていることと中央駅付近の治安があまりよくないとのことで、ハウプトバッハHauptwache駅にすぐ近くのホテルにしたんです。ハウプトバッハは空港地下駅からSバーンで15分ほどで直接アクセスできて、中央駅付近(ホテルはこのあたりが多い)と同じくらい便利です。空港駅でまず自動販売機でチケットを購入しようとします。3人連れなので、チケットを3枚、1度に買おうとしますが、どうしても操作が分からず、結局、1枚ずつ購入。後で考えると、ボタンを3回押せばよかったのではと思います。

これが購入した鉄道チケット。一人3.6ユーロ。なお、ICやICEには乗ることができないチケットです。

空港地下駅のSバーンのホームで電車を待ちます。あと3分で電車が到着します。

もたもたしながらも無事にSバーンの電車に乗車。大きな荷物はドレスデンで受け取りですから、身軽に電車に乗ります。

乗車後、すぐに車掌さんが周ってきて、チケットのチェックがあったので、ちゃんと購入しておいて正解。自動販売機では小額紙幣しか使えないので、あらかじめ、10ユーロ札を多めに持っていたほうがいいですね。
いよいよ、今回の旅が始まったという実感で気持ちが高揚します。ワクワク感満載のヨーロッパの旅を楽しみましょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!