fc2ブログ
 
  

南仏・ウィーンの旅、スタート

2007年4月28日土曜日@成田空港~コペンハーゲン/1回目

今回は2007年(4月28日~5月6日)のゴールデンウィークを利用した南仏・コートダジュールとウィーンを巡る旅の記録をご報告します。既に今回の旅は事前の企画・準備状況は報告済ですが、これからはいよいよ、旅の詳細の報告になります。よろしくお付き合いくださいね。では、始まり、始まり・・・

今年も我が家恒例の5月の連休をフル活用したヨーロッパを巡る美術とオペラを楽しむ旅に出かけます。4月28日~5月6日です。今年の連休はうまくお休みがつながり、9連休の日程で、出発することにしました。

スターアライアンスのマイル特典券を利用したので、なかなかこの時期では最適の航空券をゲットするのが困難で当日に南仏(ニース)着の便は取れず、コペンハーゲン経由となり、コペンハーゲンKøbenhavnで1泊することになりました。まあ、望んで、コペンハーゲンに立ち寄るわけではありませんが、これも何かの出会いみたいなものでしょう。

今回の旅のテーマは南仏をニースNiceを拠点にして巡り、最後にお決まりのウィーンWienに寄ってきます。南仏はヴァンスVence、サンポールSaint Paul、モナコMonaco、カンヌCannes、アンティーブAntibes、ビオットBiot、ヴァロリスVallaurisと巡りますが、どこも初めての訪問地です。美術が主目的です。もちろん、オペラもニースとウィーンで計3回観る予定です。

まずは旅のルートを地図で確認しておきましょう。

成田空港から出発して、スカンジナビア航空でコペンハーゲンに夕方4時過ぎに到着。少しだけ街歩きを楽しみます。1泊して翌日、空路でニースに移動します。
ニースに4泊して、そこを拠点に主にバスで南仏・コートダジュールの各地を巡ります。
ニースの後は空路でウィーンに移動。ウィーンに2泊して、オペラを楽しみます。
最後はウィーンから北京経由でオーストリア航空とANAを乗り継いで成田空港に戻ります。

2023081301.jpg



ではいざ、出かけましょう!
旅の初日はまず、成田空港からコペンハーゲンです。コペンハーゲンの町に立ち寄るのは初めてです。

早起きして9時過ぎに成田空港に着くと・・・あら???ガラ~ンとしてる。2年前の北イタリア行きのときはあまりの混雑振りにあきれたのに。あれ~なんだか変だなと思いながらも、あっという間にチェックインと荷物預け完了。両替もスイスイと済ませます。

2023081302.jpg



ついでにJCBカウンターにも寄っていきます。この頃はJCBも結構、現地のお得情報があったりしたんです。

2023081303.jpg



空港ロビーも閑散としたものです。

2023081304.jpg



出国手続きカウンターに行くと、ここもほとんど人がいない!係りの人に「どうしたの?」と聞くと、「10分ほど前は混んでましたよ」との返事。それにしてもおかしい・・・。

2023081305.jpg



まあ、空いていて文句を言うこともないね。

2年前の旅でもフィレンツェでおち合ったオペラ仲間のお嬢さんとまたまた出発が一緒になった(彼女はロンドン行き)のですが、余裕で出発の時間までお茶を楽しむことができました。働いている者同士、どうしても海外旅行はこの時期になるので、偶然とは言え、こうして一緒になることが多いですね。

2023081306.jpg



お互いの旅の安全を願い、別れた後、sarai、配偶者のそれぞれの親に出発挨拶の携帯電話をしながら出発ロビーに向かい、搭乗前のしきたりでおトイレに座ったら、「sarai様、お急ぎ搭乗口においで下さい」のアナウンス!エ~何かしらと搭乗口に急ぐと、何と最後の乗客になってました!

あまりの時間の余裕に、ゆっくりしすぎたようでした・・・。

今回は、スカンジナビア航空の便に乗ります。

2023081307.jpg



最後に我々が搭乗したスカンジナビア航空機は成田空港を無事に離陸して、一路、コペンハーゲンに向かいます。
12時間の空の長旅の始まりです。長いと言えば長いですが、これもヨーロッパ遠征の儀式みたいなものですね。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!









テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

 

コペンハーゲン国際空港に到着

2007年4月28日土曜日@成田空港~コペンハーゲン/2回目

2007年のゴールデンウィークを利用した南仏・コートダジュールとウィーンを巡る旅の記録です。

無事、成田空港からスカンジナビア航空機でコペンハーゲンKøbenhavnに向けて飛び立ちました。

スカンジナビア航空でヨーロッパ渡航は初めてです。ストライキ中ということで客室乗務員の人数が少なかったせいもあるけど、サービスも今一、食事も今一です。ま、アルコールが2本まで無料というのは、今時珍しいのが救いです。機内食を紹介しておきます。
まずは飲み物とスナック。

2023081401.jpg



次はメインの機内食。これは肉ですね。

2023081402.jpg



最後に目的地到着前の軽食です。なんだか、すべて、あっさりしていますね。

2023081403.jpg



淡々と我慢の12時間を過ごします。でも、しっかり、映画2本を見ながらコペンハーゲン国際空港Københavns Lufthavnに到着。飛行機を降りて、空港の窓から乗ってきたスカンジナビア航空機を眺めます。コペンハーゲンは雨です。

2023081404.jpg



コペンハーゲンは今までにも乗換えで何度か降りたことがあります。今回も、ニースへの直行便がないので、このコペンハーゲンで乗換えなのですが、本日のニース行きの便がないのでここで一泊します。
コペンハーゲン空港は、どっしりとした、いかにも北欧という感じが第一印象。空港の床も『木』です。この空港は大きなハブ空港なので人はいっぱいいるけど、乗り換えの人ばかり。コペンハーゲンで出国する人は本当にチラホラで、多くの日本人乗客ともここでお別れです。

我々はターンテーブルの前で荷物が出てくるのを待ちます。

2023081405.jpg



saraiは荷物を待つ間も無駄にせず、これからの予定のチェックに没頭しています。

2023081406.jpg



無事にスーツケースをピックアップして、空港内を歩き始めます。おっ、わが国を代表するコンピューターメーカーの名前の入ったカートがありますね。

2023081407.jpg



今夜宿泊するホテルは明日の朝の乗換えを考慮して、空港に直結したヒルトンエアポートホテル(現在はクラリオン ホテル コペンハーゲン エアポートと名前を変えています)を予約しました。少し宿泊料金が高いけど、場所が最高に便利なので仕方ないですね。空港からは立派なガラス張りで広々としたコンコースがホテル近くまで続いており、途中からはヒルトンホテルの雄姿が見えてきて、迷いようがありません。

2023081408.jpg



ヒルトンホテル近くから、振り返って、コペンハーゲン空港を見ると、北欧らしいお洒落なデザインの建物です。

2023081409.jpg



5分ほど歩くと、ホテルに到着。さあ、チェックインしましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR