旅の13日目です。
昨日までスイスの好天に恵まれました。この好天はそんなには続かないだろうと思っていたら、今朝は青空と白い雲と黒い雲が混在する不安定な空です。昨日(月曜日)まではお祭りで休日だったのか、どこも子供連れの家族などでごった返していましたが、静かにお仕事モードに戻るにはふさわしいお天気かもしれませんね。それでも、気温は上がっていて暑いほどです。(この後、またまたよいお天気になりました。)
オランダからドイツ、フランス、スイスと遡ってきたラインの旅も前日のボーデン湖、ラインの滝で完了。今日もバーゼルでライン川を見る予定ですが、これはおまけのようなものです。
今日は、チューリッヒ近郊のヴィンタートゥールのオスカー・ラインハルト美術館での絵画鑑賞の後、バーゼルに移動し、夜はバーゼル歌劇場でオペラを見ます。
もうホテルには戻らないので、荷物を持ってのヴィンタートゥールWinterthurまでの移動です。最寄り駅まで歩いて、Sバーンの電車に乗車。車窓からはまた、アルプスの山々が見えます。

ヴィンタートゥールに到着し、荷物を預けます。昨日ここを通過するときにコインロッカーの有無は確認済みです。しかもこのコインロッカーはコインしか使えないことをチェック済だったので、しっかり必要なコインも用意してあります。うん、我ながら旅慣れてきましたね~。

ロッカーに荷物を預けますが、ちょっと誤算だったのは、2つのスーツケースが一緒にはロッカーに入らないこと。2つのロッカーを利用することになりましたが、コインが余分にあって助かりました。
身軽になって美術館に向かいます。駅前から駅舎を撮影しようと思いますが、駅前広場が狭くて撮影不能。通りを少し進んだところから駅の建物を撮影しますが、全景は見通せません。ガラス張りの綺麗な駅です。

美術館へは駅前のシュタットハウス通りStadthausstrasseをまっすぐ進んでいきます。綺麗な街並みです。ただ、通りに駐輪している自転車の量は半端なものじゃありません。整然とした駐輪ではありますけどね。

通りを進むと、すぐに大きな並木のある市立公園(Stadtgarten)が見えてきます。ここに美術館がある筈です。

市立公園の中に建つ立派な建物がオスカー・ラインハルト美術館Museum Oskar Reinhartです。この街に生まれた大富豪オスカー・ラインハルトが自身のコレクションをスイスに寄贈したことでできた美術館です。

市立公園の緑がとっても綺麗です。

美術館の建物の正面の左手には、綺麗な噴水が付属しています。噴水文化のスイスらしいですね。

市立公園の広場の中央にも彫像が建っています。いい雰囲気です。

美術館の正面に来ました。残念ながら、オープンまでちょっと時間があるので、扉は固く閉じています。

今朝のホテルは朝食付きでなかったので、カフェで朝食としましょう。お店を探します。シュタットハウス通りを進むと、リンド通りLindstrasseにぶつかります。通り沿いに立派な建物があります。市立公会堂(Stadthaus)です。

ここから右の方に折れて進みます。立派な建物が並んでいます。

オランダ、ドイツと巡ってきましたが、朝はパン屋さんしか開いていなくて、ゆっくり朝食を食べることができませんでした(パン屋のお店にちょっとした椅子が置いてあるところもあります)。ここはどうかしらと思いながら見渡すと、オープンテラスで朝食を食べている人がいます。この店にしましょう。

かなり賑わっているお店です。ホテルのようなアメリカンスタイル(バイキング)の朝食メニューもあります。

でも、結局は大きいパン屋さんという感じで、調理をして出してくれるレストランタイプではありません。カウンターで飲み物と軽食を注文します。

素敵なカフェという感じで、オープンテラスで気持ち良く朝食を頂きます。

テラス席の前は広い通りで、清々しい朝食になりました。

通りの先には大きな建物が見えます。市庁舎でしょうか?

目の前に巨大なトラックが停まりました。これは郵便局のトラックのようです。日本では郵便局は赤と決まっていますが、こちらは黄色。面白いですね。

ゆったりと朝食を食べているうちに、美術館オープンの時間になりました。

これから、美術館に向かいます。
ヴィンタートゥールの街を歩いたルートを地図で確認しておきましょう。

↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
