ホテルのオーナーに船着き場まで出迎えてもらい、車であっという間にホテルに到着です。ホテルはハルシュタットの街の外れにありますが、ハルシュタットの街は1キロ足らずの細長い街ですから、街中みたいなもんです。車で迎えに来てもらうほどのことはありませんが、初めて訪れる街は土地勘がないので、ホテルまで案内してもらえば楽ちんですね。
ホテルはGasthof Pension Grüner Angerです。これが外観。ホテルのパンフレットからの画像です。

このホテルは比較的料金が高いザルツカンマーグートのホテルの中ではリーズナブルな料金で泊まれるので、選択しました。
ホテルのレストランです。落ち着いた感じです。

ホテルのレセプションでチェックインします。レセプションの奥には、厨房が見えています。

ホテルでチェックイン後、部屋に向かいます。部屋は2階ですがエレベーターなんてありませんから、荷物を持って階段を上がらないといけません。ただ、ウィーンからの小旅行なので、荷物は最小限で大したことはありません。
部屋に入って窓から外を覗くと、野原が広がっています。いい環境ですね。

部屋には気持ちのよさそうな清潔なベッドが置いてあります。

バスルームも清潔そのものですが、残念ながらバスタブはありません。

部屋には小さなバルコニーが付いていて、そこからは街から続いている家並みも見えます。うーん・・・可愛い家々ですね。

山肌もホテル近くまで迫っています。

可愛い家を発見。こういう家に住んでみたいものです。後ろに見えている山の上のほうが少し靄っていますね。眺望が悪くならなければ、いいのですが・・・。

さて、いつまでもぐずぐずせずに塩抗に向かいます。ザルツカンマーグートは、名前の《ザルツ》の通り昔から岩塩の産地で有名です。実はそれほど塩抗に興味があるわけではありませんが、塩抗がある山の上からの絶景に期待しているんです。それに何と、この塩抗は冬の間はお休みで春になるとオープンするのですが、それが昨日(4月20日)からなんです。グッドタイミングでのハルシュタット訪問になりました。
塩抗は4時までにケーブルカーに乗らないとツアーに参加できないので、急がないといけないんです。後、1時間でクローズです。
ケーブルカーの駅はホテルのすぐ近くで、オーナーが割引券をくれました。ラッキー! ダンケ・シェーン!
ホテルを出ると、良いお天気で、綺麗な小川も流れています。

周りの山の美しさ、草花の美しさ、これぞザルツカンマーグートです。

すぐに、急な山の斜面に敷設されたケーブルカーの軌道が見えてきます。つい、saraiは足が早まります。

塩抗に上るケーブルカー乗り場に到着。

塩抗に上るケーブルカー乗り場で振り返ると、周りは美しい雪山が見えます。ケーブルカーで上った山の上からは綺麗に見渡せるでしょう。

窓口でケーブルカーと塩抗ツアーのセット券を購入。1人26ユーロです。ホテルのオーナーから貰った割引券を出すと、2ユーロの割引で24ユーロになりました。ちょっとだけ、得した気持ち。

塩抗の説明パンフレットもゲット。ドイツ語の他に英語でも書かれています。助かります。

ケーブルカー乗り場の建物に入ります。次の発車は3時15分と表示されています。15分おきの発車のようで、後5分ほどです。最終便の4時には余裕で間に合いました。

チケットのバーコードをかざすと、入場ゲートのバーが開きます。

奥のドアの先がケーブルカーのホームのようです。

壁にケーブルカーのデータが掲示されています。24人乗りの車両で300m以上の高さを上るようです。できたのは1980年ですから、そんなに昔からあるわけではありませんね。

この後、ケーブルカーで山に上り絶景を楽しみます。
船着き場~ホテル~ケーブルカー乗り場のルートを地図で確認しておきましょう。

↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
