旅の20日目です。
バート・イシュルBad Ischlではことごとく施設がクローズしており残念続きでしたが、何と今朝も雨にたたられます。雨に煙って周りの山並みは全く見えません。天気予報では、今日は回復している筈だったのに・・・。こんなお天気のバート・イシュルでゆっくりしていても仕方がないし、昨日はたっぷり休養したので、予定よりも2つ早い電車で出発して、グムンデンGmundenの街に立ち寄ってみることにします。最終目的地はマーラーとクリムトゆかりのアッター湖Atterseeです。
ホテルの朝食ルームで早目に朝食をいただきます。やはりオフシーズンなのでしょう。朝食ルームはガラガラです。

手早く定番の朝食を摂ります。

ここで嬉しい発見。なんとフルーツの生しぼりマシーンがあります。生オレンジジュースをたっぷり頂きましょう。
が、このマシーンを使ったことのない配偶者は、使い方が分からず、マシーンを前にして固まります。と、近くで朝食を食べていた女性が助けてくれて、美味しいジュースが完成。が、ここで問題発生。saraiの分を作った時点で、オレンジが無くなってしまったのです。と、またまた例の女性がスタッフに声をかけてくれて、たっぷりオレンジが補充されました。感謝!

これはとても美味しいジュースで、大満足。バート・イシュルでの一番の収穫だったかも(笑い)。

朝食を楽しく済ませ、チェックアウト。
雨も大分小雨になったので雨も何のその、傘もささずにバート・イシュル駅に向かいます。途中でカイザーテルメの建物が目に入ります。今日もクローズです。少し恨めしい気持ちです。

気を取り直してカイザーテルメの横を通り過ぎ、駅に一目散で向かいます。

駅前のバスターミナルに到着。

駅に9時10分に到着です。

最後に駅前からバート・イシュルの街を一瞥。小雨に街は沈んでいます。

この駅にはちゃんとコインロッカーがありますね。この先の駅でも、コインロッカーがあるといいのですが・・・。

駅のホームに出て、面白いプレートを発見。ここは海抜468mだそうです。そこそこ高い土地なんですね。

ホームで電車を待つグループは、またしてもアジア系の人たち。この辺りはアジア人に人気のスポットなのかしら。

ローカル電車が到着です。各駅停車でゆっくり鉄道旅を楽しみます。

鉄道チケットはこのバート・イシュルからアットナンク・プフハイムAttnang-Puchheim経由でカンマー・シェルフリンクKammer-Schörflingまでをネットで購入済です。もちろんセカンドクラスです。ローカル電車にはそもそもファーストクラスの車両はついていません。

電車が出る頃には、嬉しいことに雨は上がりました。すぐに次の駅Mitterweißenbachに到着。

雨に濡れしっとりと美しい緑の中を電車が進みます。山の木々には霧がまとわりついています。

牛の放牧場があり、配偶者が大喜び。和みますね。

次の駅はLangwies。

さらに次の駅のSteinkogl。

曇ってはいますが、沿線の景色はとても綺麗です。

電車は目的地に向かって、順調にひた走ります。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
