旅は17日目です。
今日はチェスキー・クルムロフČeský KrumlovからウィーンWienにとんぼ返りです。
まだ陽の上らない薄暗いうちに配偶者はお目覚めです。パソコンでネットをチェックしながら、少しずつ明けていくチェスキー・クルムロフの街を眺めていたようです。現在、まだ7時前です。

その20分後には街に朝日が差してきます。7時15分です。朝焼けのバラ色に輝く街の美しさは格別です。

この直後、そこそこの時間にsaraiも目覚めます(荷物に入れてあった薬がなくて眠りが浅かった・・・)。配偶者と一緒に部屋から朝陽を眺めます。お城を見ると、もう明るい光で綺麗です。

ホテルの前のラドニチュニー通りRadničníには、まだほとんど人通りがありません。

早起きしたことだし、早朝の街散策に出かけましょう。シーレが絵を描いた目線でチェスキー・クルムロフの街を見てみたいので、寒い中を二人はまた薄着、そして、配偶者はスッピンで出かけます。通りを歩いていると、街角に面白いものを見つけます。

これは馬車の車輪から建物を防備する石ですね。あちこちで見かけることができるみたいです。

人通りのない綺麗な石畳の道を歩きます。

街中はまだ静まりかえっていて、人っ子一人歩いていません。

建物の白壁に木々の緑が映えています。

やがて、通りはヴルタヴァ川Vltavaの川沿いに入ります。

川岸まで下りてみましょう。

朝の川面はとても美しいです。緑も多いですね。

通りに戻って街の景色を見ますが、シーレの絵の題材とは少し違うようです。

それでも美しい街の景観です。こういう絵もあっていいでしょうね。

ちょっと迷いましたが、何とかシーレの絵のポイントに到着です。見晴らし台のようになっています。

この辺りの風景がシーレの題材のひとつになっています。

saraiはその街並みを感慨深く見入ります。
この見晴台からは、お城の方の街並みも綺麗に見えます。

ところで、朝早くからここにもたくさんの中国人が来ています。近くのホテルに泊まっているようです。私達のホテルも中国人で一杯です。中国では、チェスキー・クルムロフがブームなんでしょうか。
さて、朝の散策の目的も果たしたので、薄着で風邪をひかないうちに暖かいホテルに戻りましょう。明るくなった街の通りは建物がとても綺麗です。

建物にぶら下がっている飾りの標識もなかなか可愛いいです。

帰りに街の中央の通りを歩くと、昨日の夕方見た聖ヴィート教会sv. Vítaの前に出ます。小さな街なので、ちょっと散策すると街中を歩くことになってしまいます。

散策を終えて、8時過ぎにホテルに戻ると、もうすっかり空は明るみ、青空が綺麗です。ホテルとお城、そして、ヴルタヴァ川にかかる橋がその青空を背景にくっきりと浮かび上がっています。

散策ルートを地図で確認しておきましょう。

ホテルでは部屋に戻らずにそのまま地下の朝食ルームに向かい、そこで朝食を頂きます。珍しく目玉焼きがあります。

朝食を終え、部屋に戻ります。いよいよ、超豪華なお部屋ともお別れです。
チェコの田舎町にしてはちょっとだけ高価(2人で1泊110ユーロ)ですが、十分にそれに見合うホテルです。正確に言うと、部屋の広さと豪華さ、それに何といっても角部屋で専用テラスからの美しい眺めに満足です。このホテルの他の部屋の様子は分かりませんが、この部屋に限定すればカップルにも女性にもお勧めです。
これからシャトルバスでウィーンに向かいます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

この記事へのコメント
私もヨーロッパにハマってるひとりです。先日Spain から帰って来ました。Spain 最高!フラメンコ最高!
ウィーンはまだですがSARAI さんの旅素敵ですね、行って見たくなりました参考にさせて頂きます。(^o^)/
2, saraiさん 2012/03/16 01:58
kazumi Matsuokaさん、初めまして。saraiです。
コメントありがとうございました。
ヨーロッパ、いいですよね!
スペインはバルセロナに昔(20年前)に1回、行っただけです。いつか、エル・グレコを尋ねて、トレドに行きたいと思っています。
また、コメントをお願いしますね。