2011年10月24日月曜日@リンツ/9回目
ドナウ川Donauを見て、ハウプト広場Hauptplatzに戻ります。広場ではちょうどトラムが停車中です。

ハウプト広場はとても広く、立派な美しい建物に囲まれています。バロック様式の旧市庁舎Altes Rathausです。

美しい広場ですが、広場自体にはこれ以外に格別見るべきものはなさそうです。
広場のすぐ横に、旧大聖堂Alter Dom(聖イグナチウス教会)が少し顔をのぞかせています。

旧大聖堂の前まで行くと、その雄大さに驚かされます。

ここもブルックナーがオルガン奏者を務めていたところです。中に入ってみましょう。

立派な説教座が印象的です。

もちろん立派なパイプオルガンがあります。ブルックナーがこのオルガンを弾いていたんですね。

ただ、教会の中はがら~んとしていて、尋ねる者もほとんどなく寂しい感じです。立派ではありますが、先ほどの聖フローリアン修道院Stift St.Florianの付属教会に比べると内部装飾も寂しい感じ。やはりブルックナー詣では聖フローリアン修道院がよさそうですね。
これでリンツ観光は終了です。駅の方に戻りながら、ちょっとリンツの目抜き通りSchmidtorstraßeも歩いてみましょう。

ちょうどトラム1駅分を歩いたところで、トラムがやってきます。

このTaubenmarkt駅からトラムに乗って、リンツ中央駅に行きます。

ここまでのルートを地図で確認しておきましょう。

リンツ中央駅で絵葉書でも買おうと思いますが、そのようなリンツのお土産を売っているようなお店が見当たりません。もっとも、リンツ土産ってなんだろうと考えてしまいます。リンツはそういう意味では観光地ではないのかもしれませんね。saraiは随分楽しませてもらいましたけど・・・。
駅の構内の本屋さんには、日本のアニメ本のコーナーができているのに驚きます。もちろん吹き出しの中はドイツ語です。店のウィンドウには、リンツの人達が描いたと思われるアニメキャラクターがずらっと飾ってあります。

まだ列車の発車時間までには時間があるので、駅前を散策します。
リンツの駅前はなかなか緑豊かな公園になっています。木々の葉が色づいてなかなかいい雰囲気です。

公園からリンツ中央駅を振り返ります。とても近代的で美しい駅舎です。

公園の中の木はこんなに黄葉しています。綺麗です。

駅前はビジネス街にもなっていて、高層ビルに黄葉が映えます。

公園でしばらく黄葉を楽しみます。

プラットホームで待っていると、定刻に列車はリンツ中央駅に入ってきます。

列車はそれほど混んではいません。4人席を陣取って、saraiは旅便りを書き、配偶者はとっぷりと日が暮れた車窓を眺めているうちにウィーンに到着です。
ウィーンは、朝と同じようにどんよりとしていて道路が濡れています。リンツだけが良いお天気だったようです。とっても天候に恵まれたラッキーな1日でした。
今日のリンツへのブルックナー詣でに引き続き、明日はブルックナーの7番のゲネプロを楽友協会でジョルジュ・プレートル指揮ウィーン・フィルで聴きます。30日の本番ももちろん聴きます。
お昼のゲネプロに続き、夜はアン・デア・ウィーン劇場でオペラ《セルセ》を聴きます。1日でダブルの音楽鑑賞です。
明日に備えて、早めに寝ましょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
この記事へのコメント 1, ramuneさん 2012/03/21 22:11
sarai様、素敵な旅の情報をありがとうございます。
何より、美しい画像にうっとりです。私も、ウィーン、プラハの旅を計画することにしました。(8月初旬、航空券は手配済みです。)
質問させていただいてよいでしょうか?
ウィーン~プラハ間をオーストリア国鉄のHPからチケットの手配をしていくと、1等車の便限定のチケットは39ユーロ、変更可能なものは98ユーロと、値段の違いに戸惑っています。変更可能といっても、変更が直前で、希望の便が満席なら、やはり変更は不能ということになるのでしょうね。
座席指定は必要なのでしょうか?現時点、チケット購入時には行えないと解釈しています。1週間前にウィーン着なので、現地にて座席指定は可能でしょうか。その他に、座席指定を行う方法はあるのでしょうか?お答え願えたら幸いです。
旅のご無事をお祈りしております。
2, saraiさん 2012/03/22 16:27
ramuneさん、コメントありがとうございます。saraiです。
プラハもいいですね。
ご質問ですが、まず、ヨーロッパの鉄道は日本のJRとは指定席の考え方が違います。そもそも指定席車両というのはなく、全席、指定可能なんです。指定されなかった席が自由席扱いになります。また、今までの経験ではすべての座席が指定されている状態はありませんでした。多分、直前でも指定席をとるのは可能と思います。
ただ、事前に列車指定割引のチケットを買えば、半額以下で乗れるので、saraiは極力、列車指定割引チケットを使っています。ネットで購入時に座席指定も可能です。flexibleのチケットも同様に座席指定可能です。指定料金は必要です。もしかしたら、92日前にならないと割引チケットは買えないかもしれません。
3, ramuneさん 2012/03/22 22:06
こんばんは。早速のお答え感謝します。
現時点でも、チケット購入は可能のようですが、reservationを選択しても、エラーが表示されます。saraiさんのおっしゃるように、座席指定を含む購入時期には至ってないようです。
ウィーンからプラハへの移動は、航空券には含めていないので、できるだけ早く列車を押さえておきたいと思っています。
座席指定については、少し安心しました。ウィーン到着後にやってみます。
私も今月末で退職し、4月からは語学力を高めるため、先ずはオーストラリアに3ヶ月ほど行ってきます。戻ってすぐ、オーストリアです。「ラ」が一つ抜けるだけですが・・・。
退職後は、時間をかけてヨーロッパを回りたいと思っています。saraiさんのブログ、これからも楽しみにしています。
4, saraiさん 2012/03/22 23:33
こんばんは。
誤解がなければ、いいのですが、付け加えておくと、列車指定割引のチケットは枠があるので、売り切れになる可能性があります。もし、割引チケットを購入するのなら、3カ月前になったら、購入することをお勧めします。
同じ定年退職組ですね。年金問題とかありますが、お互いリタイアライフを楽しんでいきましょう。これからもブログをよろしくお願いします。
テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報