ってほどのことはありませんが、とりあえず航空券を購入しました。
きっかけは4月にミュンヘンで見たいオペラと聴きたいコンサートがあるからです。
で、ついでと言ってはなんですが、是非プロヴァンスに行ってみようと配偶者からの提案もあり、今回はプロヴァンスに行ってみることにします。あんなにゴッホが憧れたアルルに足を運ぶのもいいかなーとも思ったのも動機のひとつです。
で、ミュンヘンとプロヴァンスに行くんだったら、やはりウィーンは欠かせないでしょう。(って意味不明?? 単にコンサート・オペラに行きたいだけのこと)
これって、どう周ればいいか頭をひねりました。
航空機でプロヴァンス、ウィーン、ミュンヘンをまわるのというのもありますが、うまく格安チケットが見つかりません。最低でも3都市以上周遊の航空券にする必要がありますからね。
いっそのこと、単純にパリ往復かミュンヘン往復して、あとヨーロッパ内は鉄道の旅でも楽しもうかという案が2人の間に浮上し、その方向で格安航空券をチェックしました。
すると欧州系か日本の航空会社で比較すると、スターアライアンス系ではSASが比較的安価でsaraiはANAのマイルを貯めていることからもよさそうです。
早速、SASに電話して聞いてみると、意外と日程に合う格安航空券はもう満席状態です。しつこくSASのお姉さんに調べてもらうとまあまあ日程に合わなくもない格安航空券もありそうだということが分かりました。
SASだと直行便はなくコペンハーゲン経由になりますので、往きがコペンハーゲン経由パリ行きで帰りがミュンヘン発のコペンハーゲン経由になります。ところがこのミュンヘン発の格安航空券がどうしても取れず、フランクフルト発だったら格安航空券がとれます。まあ、そのあたりで手を打つかなって思いましたが、ふと気になって、ANAのマイルはつくんだよねって聞くと、何とチケットの種類によってはつかないとのこと。詳細はANAに聞いてほしいと言われました。
げげーって感じです。早速、ANAのお姉さんに電話してみると、そっけなく、そのチケット(格安航空券)にはANAのマイルは積算されませんとのこと。
ここで計画はがらがらと崩れさり、再検討が必要になりました。
ANAのマイルがつかないんだったら、結局、どこの航空会社でも同列です。
ここにきて、JALを利用する案が浮上。意外にトータル額で考えると安価です。
もちろん、ANAを利用してANAのマイルを貯めてもいいんですが、この時期ANAは高額でマイルを換算しても圧倒的にJALが安そうです。
JALを利用する利点はJALのマイルを貯めればJALの国内の特典航空券くらいはゲットできそうなことです。また、パリとフランクフルトは日本からの直行便があるので楽です。
もっともANAのマイルも既に貯まっているのでそれを使う手もありますが、閑散期マイルを利用しようとすると4月頭は既に満席で、3月の通常期マイルを使うことになり、もったいない感じです。貴重なマイルは次の旅以降に温存します。
上記のもろもろを勘案してJALをあえて利用することに決定。
どうせJALにするんなら、この際、家族マイルの統合も考え、JALカードを作ることにしました。早速、JALカードに聞いてみると最短でも発行は10日はかかるとのこと。仕方がないので、その最短発行をお願いしました。
無事に予定通り、JALカード(配偶者の家族カードも)が届き、即、往きのパリ行きと帰りのフランクフルト発を購入しました。往復で1人11万円ほど(空港使用税、サーチャージ込み)でした。
JAL便と言えば、最近話題の羽田発もありますが、少し高くなるので成田の発着です。また、提携便としてパリ行きはエールフランスも使えます。エールフランスと言えば、あのA380に乗ることもできます。ただ、これはかなり高価になるのでやめました。A380以外は同一料金なんですけどね。
というわけで、まず航空券だけをゲット。
成田からパリに行き、パリからはプロヴァンス。プロヴァンス滞在後コートダジュールからジェノヴァに抜け、そこからヴェローナかボローニャを経由して、インスブルック、そして、ウィーンです。この間は長いので、ジェノヴァとインスブルックは観光もかねて1泊します。ウィーン滞在後、ミュンヘンに移動し、ミュンヘン滞在後、ニュールンベルグ経由でヴュルツブルグへ移動。そこでロマンチック街道を少し周り、フランクフルトから帰国ということになります。
フランス、イタリア、オーストリア、ドイツを鉄道でまわるので一応ユーレイルパスの4カ国セレクトパスを予定しています。6日間か8日間パスを検討中です。
ヨーロッパを鉄道で大周遊ってとこです。
旅程は3週間の予定です。これまでで最長になります。
ということでまだまだ旅の準備もこれからです。
せっせと頑張ります。年内にはもう1度はヨーロッパに旅することを考えているので、その次の旅の企画も考えないといけません。
好きなこととはいえ、旅は準備が大変です。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
