今日は旅の5日目。サン・ジミニャーノSan Gimignanoの2日目です。
昨日はアッシジAssisiからの移動で長距離バスに乗り損ねるという大変なトラブルに見舞われましたが、今朝はまたまたぐっすり眠り、気持ちよくお目覚めです。サン・ジミニャーノで迎える初めての朝です。ホテルの部屋から見えるの空は少々雲はあるものの、美しい青空です。窓を開けて、朝の空気を入れ、小鳥の声を聞きながら、しばしベッドの上でまどろみます。それはそれは美しいトスカーナの緑の丘が広がる風景に穏やかな気分になります。

今日は昼過ぎにはフィレンツェFirenzeに戻ろうというだけで特に予定はなし。ちょっとのんびり朝寝です。
それでも、8時過ぎには食堂へ。さほどに代わり映えのしないパン、ハム、チーズ等のメニューです。

ヨーロッパは、どこも朝は火を使わないということらしいです。日本の、ご飯の炊ける匂いとお味噌汁の匂いで目が覚めるというのは、なんとも贅沢な気がします。日本のお母さんに感謝!です。それでも何か美味しそうなものを探すsaraiです。

さすがイタリアは果物が充実しています。

食堂は空いていて、ゆったりと朝食を摂れます。

食堂の窓にはトスカーナの美しい風景が広がっています。

窓からは“塔”も見えています。

部屋に戻ってもまだ、窓からの眺めを楽しみます。サン・ジミニャーノの小さな町は緑に囲まれています。

部屋を出る前に最後にトスカーナ平原の眺めに目をやります。

荷物をまとめて、チェックアウトし、荷物をホテルに預けて、街歩きに出かけます。
サン・ジミニャーノは、塔の街と言われています。それぞれの家が塔の高さで競い合い、どんどん高い塔を造り、最盛時は70塔以上もあったそうで、今でもそのうち14塔ほど残っています。その塔の中に中世の雰囲気を漂わせる路が走っていますが、街全体が城壁に囲まれた小さな街で、昨日のアッシジよりもさらにコンパクトなものです。ゼッフィレッリが監督した映画「ブラザーサン・シスタームーン」は本来、アッシジが舞台の映画ですが、より中世の雰囲気が残っているということで、このサン・ジミニャーノでロケしたそうです。確かに落ち着いた雰囲気の街です。
ホテルがあるのは街の中心のチステルナ広場Piazza della Cisternaですが、隣のドゥオーモ広場Piazza del Duomoとつながっています。チステルナ広場の中央には古い石造りの井戸があり、そのあたりからはドゥオーモDuomo di San Gimignanoや塔のいくつかも見え、とてもいい雰囲気です。

井戸の柱の隙間から、広場の前に建つ塔を覗いてみます。

方向を変えて、覗き込むと、saraiの泊まった(蔦のからまった)ホテル ラ チステルナHotel la Cisternaも見えます。これは誰でも俄かカメラマンになれそうですね。

広場では、どの方向を見ても必ず塔が見えます。

この広場からはドゥオーモ広場Piazza del Duomoがつながっています。ドゥオーモ広場に抜けると、どっしりしていますが素朴な佇まいのドゥオーモDuomo di San Gimignanoが存在感を持って現れます。

もちろん、この広場の周りにも塔が林立しています。

ドゥオーモの左手には、市庁舎Plazzo Comunaleであるポポロ宮殿Palazzo Del Popoloと付属するトーレ・グロッサTorre Grossaがあります。このトーレ・グロッサは現存する塔の中で一番大きく54mの高さがあります。

このあたりの位置関係を地図で確認しておきましょう。

トーレ・グロッサに上るのは後回しにして、先に街の高台の城砦跡に登って、眺望を楽しむことにします。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
