fc2ブログ
 
  

ロワール古城巡り:ブロワの街とロワール川

2011年3月31日木曜日@パリ~ロワール地方/3回目

さて、一通り、ブロワ城Château royal de Bloisは見て回りましたので、いったん、お城を出ます。

お城の中を出て、お城に付属しているサン・カレー礼拝堂に向かいます。礼拝堂の前から振り返るとフランソワ1世の階段が正面に見えます。中から見ても外から見ても実に美しい階段です。


BgrL0NUSprcee7.jpg



礼拝堂にはいると、ステンドグラスがとても綺麗で心が洗われます。しばらくの間、たたずんでしまいます。


_9LFOiRuUL0e19.jpg



礼拝堂を出て、テラスと呼ばれる展望のよいところに行くと、下にはブロワBloisの古い街並みが美しく広がり、その向こうにはロワール川Loireの流れが見えます。絶景です。お城自体より、この景色のほうが素晴らしいくらいです。


sLjbq3nzug8f86.jpg



もっと右手のほうを眺めてみます。


SCMfo1hmcrf4c9.jpg



目をお城のすぐ下のほうに転じるとブロワの街の路地が魅力的です。


MJUDvFACYV460c.jpg



まだ、電車の時間には一時間弱ありますので、どうしても、下のブロワの街に下りて、街の路地を歩いてみたくなります。急いで歩いて行きましょう。途中のお城前公園には綺麗な花壇があり、その向こうにはお城が見え、とてもよい風情です。


D45BZqyeGc6956.jpg



公園からの大きな石段グラン・ドゥグレ・デュ・シャトーGrands Degrés du Châteauを下りていくと、下のブロワの街に出ます。


yvRWrMTzQM3c26.jpg



何とかブロワの街も歩くことができ、嬉しくなります。下に下りてみると、思ったほどの街並みではありませんが、それでもロワールの古い街並みの雰囲気を味わえて満足です。


LqdLVjZJiBf905.jpg



で、ロワール川の河畔にも急いで出て、さっと鑑賞。とりあえず、しっかりとロワール川も見ることができ、またまた満足です。


V9bzmtBHXJ9014.jpg



それから慌てて、ブロワの街の路地を抜けて駅の方角に向けて歩きます。この路地も雰囲気のよい路地ですね。


NAnVmZoOYxb93a.jpg



また、お城の下に戻り、その横の道を通り抜けます。下から見上げるとやはりブロワ城は巨大で重圧感があります。


uIT4kZHi5j954b.jpg



ブロワ駅Gare de Bloisに向かう並木道、ドクター・ジャン・レグレ通りAvenue du Docteur Jean Laigretに出て、一安心です。このあたりは土地勘のないところを行き当たりばったりに歩いていたので、道に迷わなかったのはラッキーでした。


7JjUyn_zlr3bd7.jpg



ここまでの散策のルートを地図で確認しておきましょう。


2011052701.jpg



ブロワの駅に戻るとまだ次の電車までは30分弱あり、結果的には楽勝でよかったのですが、何分にも急いで歩き続けたので疲れ果てました。時間が読めないので仕方がないですが、こんなに早く駅に戻れたのはブロワの街は思った以上に小さな街ということでしょう。

駅の売店で美味しいアップルパイとジュースを買って休憩です。


PE7WTjGwrU64ea.jpg



休憩して落ち着いたところで早めに駅のプラットホームに出て電車を待ちます。ホームの大屋根の骨組みはなかなか立派です。とても地方の小都市の駅には思えませんね。


NfY_VykJzm7b93.jpg



ようやく、待っていた電車(ブロワ11時01分発⇒アンボワーズ11時20分着)が来ます。この電車を逃すと、次の電車は1時間半以上も後の12時44分になってしまうので、焦って、この電車を目指していたわけです。


gKWvc4I6aR9600.jpg



この電車に乗って、次は2駅先のアンボワーズAmboiseまで移動です。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR