2011年10月6日木曜日@成田空港~フランクフルト~ミラノ
昨夜は久しぶりに12時過ぎに早く寝たせいか、6時前に目がさめました。
ホテルの窓から成田空港を見ると、朝靄であまり見通せません。
さて、今朝9時半の便でフランクフルトへ飛び、そこで乗り換えてミラノのリナーテ空港まで向かいます。
9時半出発というのは、なかなか慌ただしいです。そろそろ配偶者を起こしましょう。出かける準備をしているうちに靄も晴れ、旅立ちには問題のないお天気となりました。
ホテルの無料の朝食を頂きます。和風料理もしばらくはご無沙汰ですね。

朝食後、ホテルのバスで空港に送ってもらいます。空港の入り口でのパスポートチェックも昨日に続いて2度目で、緊張感はありません。

今回の往きの便はルフトハンザです。ANAで貯めたマイルで、スターアライアンスの特典航空券をゲットしました。が、サーチャージが高くて、結局は通常料金の半額ほどは払いました。まあ、それでも十分安くはありますけどね。
昨夜WEBチェックインしているので、カウンターで荷物を預けるだけ。両替も済んでいるので、さっさと出国です。お友達へのお土産を免税ショップで購入しようとすると、先ほどホテルでも使ったばかりのカードが使えないとのこと。別のカードで支払いを済ませ、すぐにカード会社に電話です。インターネットで今月2回コンサートのチケットを買ったのが怪しまれて、カード利用が停止になっていたとのことで、すぐに解除するとのことです。一体、なんでしょうね。旅の前にイヤな感じですね。
特に用もないので、時間つぶしに本屋に立ち寄りました。観光案内書でもチェックしましょう。チェスキー・クルムロフなどの情報が不足しているのです。観光施設の閉館時間をチェックし、美味しいチェコ料理のレストランを確認しました。フムフム・・・。空港内の本屋というのも品ぞろえが面白いですね。折り紙や日本の童話、和食の本などが並んでいます。
さあ、出発です。真新しい超大型旅客機エアバスA380はなかなか気持ちがいいです。外観はこんな風です。

A380は国際線仕様でありながら、526人乗りです。saraiは無論economy。economyは1階席で、3-4-3の配置。窓好きの配偶者のために窓側からの2席を予約。ネットのシートマップでは、ほとんど満席状態。よくこんな大型機の座席が埋まったものです。2階席はfirstとbusinessで、economyに比べると1席あたりの専有面積は約4倍。凄いですね。まあ、今のところsaraiがbusinessに乗ることはないでしょう。それくらいなら、旅行の回数を増やすだけです。
いよいよ、搭乗します。

実際に機内に乗り込むと、内部空間の広さに驚かされます。それに、いかにも新しい機内で気持ちがいいですね。

自分の座席に着いて、機内の様子を観察します。立派な航空機ですね。

離陸すると、早速ウェルカムドリンク。もちろん、スパークリングワインで、旅立ちを祝して配偶者と乾杯です。

離陸後に驚いたのは、かなり静かで普通に会話できること。モニターもタッチパネルで操作しやすい。映画もとっても綺麗で音も良く、配偶者はご機嫌で4本も映画を見てました。saraiはというと、自前のノイズキャンセラー付のコンパクトヘッドフォンをいつものように使いましたが、飛行機が静か過ぎて、ノイズキャンセラーを入れても入れなくてもさほどに変わらず複雑な思いです。でも、そのヘッドフォンでクラシック音楽番組を聴きます。明日ミラノ・スカラ座に出演するメゾソプラノのディドナートのオペラアリアもあり、結局映画は見ずに最後までクラシック番組を聴いていました。新しいソプラノ歌手の発見もあり、ご機嫌です。
ずっと曇りがちの天候で外の景色も今一でしたが、飛行機に3台のカメラが設置されていて、その映像がなかなか面白い。特に垂直尾翼上部のカメラが前方をとらえているのですが、機体全体も写っておりまるでCGみたいです。この他に飛行状況を逐一報告してくれる画面は、フライトシミュレーターとGOOGLE MAP/EARTHを組み合わせたような優れもの。さすがに最新鋭機は違います。これがそのCG画面です。

食事は美味しいです。特にかつ丼は一味違うもので、食べたことのない味。

食事はこの他にも、鶏肉のトマト煮込み・鮭の照り焼き丼・ポークソーセージのザワークラウト添えなど多彩で、いずれも美味しくいただきました。もちろん2人でシェアしたので、こんなに多種類食べることができました。
これが鶏肉のトマト煮込み。

これが鮭の照り焼き丼。

これがポークソーセージのザワークラウト添え。

ようやく、ヨーロッパの空にさしかかりますが、ヨーロッパの大地も、秋は何となく寂しいですね。
フランクフルトFrankfurtの上空に着くと雲も多く、雲の中で30分ほども旋回して待たされます。その挙句、風に煽られながらの着陸はちょっと揺れて、配偶者はビビッています。
何とか無事に着陸はしましたが、到着予定時間はかなり過ぎていて、ミラノ行きへの接続の飛行機の出発が迫っています。悲しいことに、フランクフルト空港の全く逆の外れまで移動しなければいけません。
まずは、歩いて歩いてユーロ圏国内に入国します。さらに、歩いて歩いてユーロ圏国内線乗り場に入ります。ここで、この2人は急がせて!という係の人の計らいで荷物検査の先頭に割り込ませてもらい、スムーズに通過。A30の搭乗口を目指して歩きますが、これが遠い遠い!必死で歩いて到着したと思ったら、搭乗口がA20に変更になってるよとの無情の一言。それでも、搭乗時間が迫ってるので、係の人が問い合わせてくれて、搭乗OKだから移動してと言われました。A20の搭乗口は先程通り過ぎてきましたが、このA30の搭乗口からはかなり向こうです。またまた歩いて歩いて、ようやく到着!予想はしてましたが25分遅れの出発になっていて、結局は余裕で間に合いました。そうならそうと言ってくれればいいのにね。やっと、ここでゆっくりと搭乗開始を待ちます。

ほぼ時間通りに搭乗口から入り、バスで搭乗機まで移動。広い空港内を随分走って、結局成田からの便が駐機した辺りで待機していた飛行機に乗りました。フランクフルトとミラノ間の旅客機は一転して、小型機ボーイング737-300です。先程の超大型機A380とは月とスッポンですね。140人乗りでfirst classなし。座席は3-3です。出発の準備が出来、キャビンアテンダントの最後のチェックも終わったのに飛行機は動こうとしません。そのうちに、ジュースを配り始めました。25分遅れで出発するのかとキャビンアテンダントのお姉さんに聞くと、さらりとさらに1時間遅れよと言われました。そのうちに、お菓子や飲み物なども配られ、ゆっくり待ちましょうという感じになってきました。理由は分からないけど、外は激しい風雨。天候の回復を待っていたのでしょうね。結局2時間以上も遅れて、ミラノに向け飛び立ちました。雲が多くアルプスを見ることも出来ず、暗くなったミラノMilanoに7時過ぎに到着。3時間近い遅れです。
預けた荷物を無事に受け取り、ホテルに向かいます。ホテルには公共交通機関で安価に向かうつもりでしたが、さすがに疲れたのでタクシーでホテルに乗りつけました。といっても、ミラノの空港はマルペンサ空港Malpensa Aeroportoではなくてリナーテ空港Milan Linate Airportなので、かなり街に近く助かりました。ただ、このタクシーは狭い道路を他の車を避けながらバンバン飛ばします。その怖いこと、配偶者は叫び声を上げるのを必死でこらえてました。
ホテルには無事に到着。ここは街の中心地で、実に便利なところです。この日のホテルは『ホテル ジュリオ・チェーザレ(Hotel Giulio Cesare)』。ここに2泊します。
ホテルの名前のジュリオ・チェーザレ(Giulio Cesare)はユリウス・カエサル(Julius Caesar)のイタリア語読みです。因みにユリウス・カエサルというのは古典ラテン語。英語読みだと、ジュリアス・シーザー(Julius Caesar)となります。ややこしいですね。
このホテルは地下鉄M1のカイローリ(CAIROLI)駅のすぐ近くにあり、ドゥオーモやスカラ座やブレラ美術館など主要なスポットには徒歩で行け、交通至便です。
ホテルに入ると、レセプションにいたのは気のよさそうなおじさんで、チェックインもスムーズに終了。
部屋は結構狭いですが、料金・立地のよさから考えると仕方がないところです。
部屋はこんな感じで清潔ですが、ベッドと小さな机と椅子だけという感じです。

ベッドの右側にあるのは鏡張りのタンスで鏡には左側にある机が写っています。
水回りはごく普通ですが、バスタブはなくシャワーのみです。イタリアではバスタブに浸かるという習慣はないそうで、ほとんどのホテルがシャワーのみです(saraiの予算では)。

部屋に落ち着き、早速無線LANの接続を始めますが、全然Wi-Fiの電波が見つかりません。『ホテル全域にて利用可能なWi-Fiあり:無料』ということが予約サイトに明示されていたので安心していましたが、この5階の部屋ではつながりそうにもありません。仕方がないので、レセプションに下りていっておじさんに聞いてみると、無線LANはレセプションの前か2階でしか使えないと言われました。予約時の条件には反しています。心外なので、それなら部屋を代えてほしいとお願いしてみました。今日は満室で代えられないが、明日なら代えられるということです。仕方がないので、今日はレセプション近くの机でネット接続してしのぐことにします。
また、この日は飛行機が遅れて、空港から直接ホテルにはいったので、飲み物(水とか)もないし夕食もとっていません。おじさんに飲み物を売っている店を聞くと、近くのスーパーはもう閉まっているよって言いながら、奥の冷蔵庫からミネラルウォーターを一瓶出してくれました。ノーチャージのようです。グラッツィエ!
レストランはホテルの隣にあるイタリアンレストランが美味しいと教えてくれました。また、ホテルの前には中華レストランもあります。でも、配偶者と相談して夕食なしにしました。飛行機の食事でそんなにお腹は空いていないし、なるべく過食は避けた方がいいですからね。
部屋に戻り、旅の記事を書き、レセプションの横でネット接続して記事をアップし、長い1日は終わりました。
今日は早く寝て、明日に備えます。オヤスミナサイ。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
この記事へのコメント 1, あぷりこさん 2011/11/09 04:07
saraiさんはじめまして。あぷりこと申します。
ウィーン、プラハを旅行するのであちこち探していたら偶然たどりつきました。
saraiさんのを見ていたら、ますます旅が楽しみになってきます。
実は、一つお伺いしたいことがありコメントさせていただきました。
ウィーンでベストウエスタン プレミア ホテル カイザーホフ ウィーンに宿泊
予定なのですが、部屋では有線LANは問題なく使えますか?
また、料金はかかりますか?
saraiさんはこちらに何度も宿泊し、ネットも使っている写真がアップされていたのでお伺いしたく思いました。
私はプライベートで行くのですが、仕事のチェックも細々あるので自前のノートPCを持っていくつもりです。とはいえ、ホテル情報のネット接続環境情報はかなり錯そうしており、困っておりました。
ご回答いただけると大変助かります。
突然、すみません!
2, saraiさん 2011/11/09 08:20
あぷりこさん、初めまして、saraiです。
ベストウエスタン プレミア ホテル カイザーホフ ウィーンでは、有線LANではなくて、無線LANを使いました。全室では無線LANは使えないそうです。ですから、予約の際に無線LANが使えるか、ホテルに確認しておいたほうがいいですよ。でないと、今回の私のミラノのホテルのようになります。多分、低層階でないと無線LANが使えないのかもしれません。なお、料金は無料です。ネットの予約でご心配なら、代理店経由できっちりと条件を伝えたほうがいいかもしれません。もっとも、このホテルは立派なホテルなので、きちんとした対応は期待できます。宿泊料もそれなりに高いですからね。
さらなるご相談があれば、ご遠慮なくどうぞ。
3, あぷりこさん 2011/11/10 09:20
saraiさん、早いご回答ありがとうございました!
ものすごく助かりました。
旅行代理店に聞いていたのですが、有料のようですという回答で、どうも
あてにならないと思っていて(笑)
実際に宿泊された方のお話でとても納得できました。同
時に代理店適当だなあ~と思ってしまいました。
どうせ部屋を変えることになるのなら、始めからその部屋にしてもらった方がいいですね。
有線LANにしたかったのは、以前、韓国のホテルで無線の設定がなぜかできず(ノートパソコン
なのに)、優先でつなげたことがあり、有線=安心感があるためでした。
またちょこちょこ寄らせていただきます!
4, saraiさん 2011/11/10 23:23
あぷりこさん、お役に立てれば何よりです。
このホテルはレセプションもしっかりしているので、無線LANで設定が分からなくてもちゃんと相談に乗ってくれると思いますよ。
また、コメントをお寄せください。
テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報