fc2ブログ
 
  

ヨーロッパのお土産、大公開 その1

帰国して、お土産を整理してみました。基本的には、長旅なので荷物になるようなお土産は購入しない方針ですが、それなりに買ってしまいましたね。
まずはミラノでは、これ。


99rnLZvKCw0c9c.jpg



配偶者が運動代わりに毎日歩いて出かけるスーパーでの買い物用のショッピングバッグです。配偶者が大変気に入ってご購入。なかなか使い勝手のよい大きさのものがないようで、長年、南仏の旅で買い求めたピカソの文字が入ったものを使っていました。この模様はミラノ・スカラ座の模様です。ミラノ・スカラ座だけで販売しているアイテムで、意外に結構高価です。毎日使うものだから、ヨシとしましょう。

これはTシャツの模様(ゴッドファーザーの顔)でお分かりでしょうが、シチリアのお土産。孫へのお土産です。もう1人の孫にはイタリア的なオシャレな色合いのマフラー。シチリアの空港でブラブラしていて購入です。


A67ED9kiPz38f4.jpg



マルタのお土産です。マルタで一緒に楽しんだ札幌からのお2人の女性も、マルタのお土産を何にしようかと悩んでいましたが、マルタには本当に何もないのです。マルタ名物の猫バス(自分で彩色する絵の具と筆付き)とテディーベアです。もちろん、孫へのお土産です。


FUH1puaGrI370c.jpg



チェスキー・クルムロフでは、美しい街の風景に惹かれて来年のカレンダーをゲット。雪の風景画がとっても綺麗なんです。


pbfPEFsZCy75de.jpg



ウィーンでは美術館巡りをしていたので、ミュージアム・ショップでいろいろお土産物を買ってしまいました。

ウィーン美術史美術館に展示されているエジプトの発掘品の縮小模型(全長5㎝位)です。何の動物でしょうか。色がいいですね。これも配偶者が気に入ったもので、さっそくリフォームしたばかりのトイレに飾りました。


OKPUuE8Onr3ec8.jpg



ウィーンのレオポルド美術館とベルヴェレーレ美術館の作品カタログです。重いのですが、資料的価値が高いので購入。図版がとても綺麗です。


0NpsKjykUi62d5.jpg



ウィーンのレオポルド美術館の2階には充実したショップがあり、そこで小皿を購入。日本人にとっては、醤油皿などいろんな場面で利用できそうなのですが、外人の利用の仕方は何なのでしょうか・・・こんな小皿を使う場面があるのかしらね。


n99rbQDhpJ0088.jpg



ウィーンのベルヴェレーレ美術館に展示されているクリムトの《水蛇》のポスターです。配偶者のお気に入りの絵です。これもトイレに飾りましょう。


jshvKK3r6o9e27.jpg



これは何か分かりますか? もちろん、クリムトの写真ポスターですが、入手方法が面白いんです。


JpLvf_L6tm7520.jpg



これは2枚の紙を並べています。この紙はベルヴェレーレ美術館下宮で現在開催中のクリムト展の会場に束になって展示されているものです。その束から自由に破り取ります。ただし、一人1枚だけって係の方に言われました。ですから、saraiと配偶者でクリムトの顔の左右を1枚ずつ破り取りました。

以降、次回に続きます。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR