fc2ブログ
 
  

アマルフィでリゾートライフ:アマルフィ海岸をクルーズし、ポジターノへ寄港

2011年10月13日木曜日@カプリ島~アマルフィ/8回目

たった1泊しかしなかったとは思えないほど、カプリ島Capriの滞在を目一杯楽しみました。次はアマルフィAmalfiへ向かいます。ホテルの方が港までスーツケースを運んできてくれたので、出発まで1時間ほど余裕ができました。とりあえずはアマルフィ行きのチケットを購入しましょう。カプリ島からアマルフィ行きの船は便数は少ないのですが、高速船が運行しており、わずか1時間で我々をアマルフィまで運んでくれます。午後最初の便は3時30分です。マリーナ・グランデMarina Grandeの港の左手にあるチケットオフィスで首尾よくチケットを購入できました。1人19ユーロでした。アマルフィ海岸のクルーズを楽しめそうです。
アマルフィ行きの高速船が出航する埠頭に移動します。ちょうど別の目的地に向かうフェリーが着いていて、そのフェリーに乗り込む車がずらっと埠頭に並んでいて混み合っています。


wMeCBd_Ntvf8d6.jpg



その車の脇をすり抜けて、アマルフィ行きの船の着く場所に到着。出航まで30分以上もゆっくりと埠頭に座って、次々に発着する色んな船を眺めながら、アマルフィ行きの船を待ちます。


IjEAk7EIl46263.jpg



アマルフィ行きの高速船は、出航時間ギリギリに到着です。


QsdqfWtzrt3162.jpg



旅客が乗り込むと、すぐに出航。「青の洞窟」再挑戦で美しいコバルトブルーの光が見られて大満足のカプリ島に別れを告げます。


pdUZB61bKJ6ada.jpg



もう、カプリ島を訪れることもないでしょう。目的は果たしました。

船の内部はこんな船室で清潔です。


JID7IFMQGU0aba.jpg



さすがに高速船だけあって、とても速いです。気持ち良くクルーズを楽しみますが、残念ながら時折日は差しますが空は雲で覆われています。ソレント半島のアマルフィ海岸を船は進みます。


w8nUrHK4Fka93a.jpg



やがて、30分ほどで寄港地のポジターノPositanoが見えてきます。


eL4utIS8dH5bca.jpg



saraiはまだ船が着岸する前にデッキに真っ先に飛び出し、ポジターノの白い家々が立ち並ぶ急斜面の街を撮影し喜んでいますが、船員さんからは白い目で睨まれてしまいます(デッキに船員さん以外で出ているのはsaraiだけ。船客はみなまだ船室内で待機中です。)。


rxMKI9ZU76195d.jpg



そんなに迷惑かけたわけでもないし、2度と目にすることもないと思われる街の美しい光景を楽しませてもらいましょうね。本当にポジターノの街は急斜面に家々が張りつくように建っています。


EjPOvaczrd3ad6.jpg



もうすぐ、着岸です。


6uDihBkunE1c4a.jpg



着岸です。ポジターノの海岸は多くの人で賑わっています。


5Qw0kRE_0l96cc.jpg



ポジターノまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012011101.jpg



岸壁では釣りを楽しんでいる人達がいます。


7zzdHAJBQ41327.jpg



ポジターノでの乗客の下船が始まりsaraiが邪魔そうなので、慌てて船室に引っ込みます。


AeI6s5Iqdwc883.jpg



ポジターノからの乗客の乗船も終わったので、改めてデッキに出てポジターノの海岸の様子を楽しみます。


7yqZbBNVvia78a.jpg



ポジターノから出航し、ポジターノの街が遠ざかっていきます。


GwA1qSOa9i06c3.jpg



いよいよ、アマルフィに向かいます。




↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR