fc2ブログ
 
  

アマルフィでリゾートライフ:アマルフィに到着し、早速、散策開始

2011年10月13日木曜日@カプリ島~アマルフィ/9回目

高速船は寄港地ポジターノPositanoを出航し、アマルフィAmalfiに向けてアマルフィ海岸をひた走ります。ポジターノの先の岬に向かいます。まだ、雲の多い空です。


8um2eqNgKca127.jpg



岬をまわると急に青空が目立ち始めます。


E8xBSuR94E7cfd.jpg



次の岬を過ぎると、もうすぐアマルフィでしょう。そちらの方は青空です。


78Ko7jEXOV537d.jpg



ポジターノからは30分も経たずにアマルフィの街が見えてきます。海から美しい街が眺められます。こんな風にして、海からアマルフィの街を訪れたかったので、saraiはウルウルです。アマルフィに近づくに連れて、空は雲一つない青空に晴れ上がっていきます。夕日が眩しく感じます。ついに、アマルフィの港に到着です。目の前には青空のアマルフィの街です。


_d9ZLYyww6f6ab.jpg



アマルフィまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012011201.jpg



アマルフィの街は断崖に囲まれた狭い土地にあります。


m74N9mjiMW2151.jpg



まずはホテルに向かいましょう。すぐ近くのはずですが、道がよく分かりません。港の前のレストランの男の人に聞くと、ホテルのことは知らないようで、他の人たちに聞いて親切に道を教えてくれました。ところがその教えられた道を行くと広場の突き当たりに出てしまいます。困っていると、今度は広場のレストランの女性が助け舟。スマートフォンを操作し、ホテルに電話をかけて場所を確認すると、我々をホテルのすぐ近くまで連れて行ってくれます。この先のトンネルのような階段を上って、上の道路(マッテオ・カメラ通りVia Matteo Camera)に出ればよかったようです。


uKZuJ4wXqye162.jpg



アマルフィの人達はなんて親切なんでしょう。感激です。

ようやくたどり着いたアマルフィのホテルは『ホリデー バイア ダマルフィ ホテル(Holidays Baia D'Amalfi Hotel)』。ここでは1泊のみの予定です。

ホテルまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012011202.jpg



カプリ島からシチリアに向かうのなら、アマルフィに寄って行くのもいいかなと思い、海の眺めのよいホテルに泊まることにしたんです。また、荷物があるので、港の近くのこのホテルを選択しました。ただし、予約の時点でこのホテルは古い建物なのでエレベーターがないことは分かっていたので、階段を荷物を持って上がることは覚悟していました。価格と眺めのよさを優先したので、仕方ないですね。

ということで、ここからが最大の試練です。ホテルは古い時代(17世紀?)の建物の4階のフロアにあります。そして、事前の情報通りエレベーターはありません。当然スーツケースを持って、階段を4階まで上がらないといけません。2人で意を決して上り始めると、若い女性が駆け下りてきます。ホテルのレセプションの女性です。先ほどの問い合わせの電話で我々の到着を察知し、降りてきてくれたようです。まずは、配偶者のスーツケースを軽々と持って上がってくれます。さらに、一生懸命スーツケースを持って階段を上がるsaraiのところに戻ってきて、最後の0.5階分を持って上がってくれました。さすがにsaraiのスーツケースは重そうにしていましたけどね。

やっとホテルに行き着きほっとしていると、その女性はちょっと待っててねと言い置き、奥のほうに急ぎ足で去って行きます。そして直ぐに、よく冷えたミネラルウォーターの大きなボトルを持ってきてくれました。


sUD9yj27YK5dd3.jpg



そして、コップに注ぎ、saraiに渡してくれます。とてもよく気の利く女性ですね。それに若くて美人。saraiはこのタイプにはとても弱く、すっかり気に入ってしまいました。


2yu5UokUGecf05.jpg



後で名前も聞きだしました。エステルです。エステルは、アマルフィの街について、詳細な地図で明快でかつ事細かい説明をしてくれます。ついでに今日予定しているレストランの場所を聞くと、そのレストランはピザは美味しいわよって意味ありげな発言。それってピザ以外は美味しくないってことなの?と重ねて聞くと、シーフードは美味しくないとのこと。じゃあ、どこのレストランが美味しいかレコメンドしてよって頼むと、1軒のレストランの名前を上げてくれます。よし、今日はそこで決まりです。

チェックインも終わり、部屋に案内してもらいます。海の眺めのよい朝食レストランを抜けた一番奥の部屋です。広々とした部屋には窓があります。海に面した眺めのよい部屋をお願いしてあったんです。窓の外は広い専用テラスになっていて、海や港や海沿いの街が一望できます。


UwFaYLcjFY402f.jpg



思わず、うわっと歓声。カプリ島のホテルよりもさらに素晴らしい景色です。苦労して階段を上った甲斐がありました。
この専用テラスにはデッキチェアーが置いてあり、ゆっくりと夕陽を楽しめそうです。


BhnbgLjxNl0896.jpg



部屋には大きなベッド。建物は古いのですが、家具調度は新しく清潔なものが装備されています。


moQVcBzeJiaa5d.jpg



バスルームの水回りも清潔ですが、ここにもバスタブがなくシャワーのみです。


f8BBXdj3hu882f.jpg



ひとしきり部屋の居心地を楽しみ、海に面した眺めのよい部屋の専用テラスからの港の風景にまた見とれます。


mRd3HVoF4w18b1.jpg



夕陽もよく見えてますが、もうすぐ沈みそうです。絶景です。


2hYKuFNwT_ce5d.jpg



夕陽が山陰に落ち、街の家々が夕陽に輝いています。そろそろ、街の散策に出かけましょう。


oDufEZRPNM059c.jpg



ホテルから出て、海岸に出ます。夕刻の海岸は寂しいですね。昼間の賑わいはありません。


yMU_B0penK86f3.jpg



アマルフィの街はさんざんテレビの旅番組で見ていたので、初めて来た気がしないほど頭にはいっています。港から、街の中心に向かいます。


KwznqQ8U104a95.jpg



ドゥオーモの前の広場の泉です。


DcuXOoMkffe179.jpg



アマルフィの街のシンボル、ドゥオーモDuomoです。広い階段では新婚のカップルのフォトツアーの真っ最中。おめでとう!


X7fvjYHXhk8766.jpg



階段の上でもフォトツアーが続いています。


O5cLJhf7xibee4.jpg



もう一度ドゥオーモの全景を眺めて、街のメインストリートを進むことにします。


HR1q9saoTF70a9.jpg



ここまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012011203.jpg



アマルフィ散策は続きます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR