fc2ブログ
 
  

シチリア島でもカラヴァッジョ:シラクーサの美しい海と「アレトゥーサの泉」

2011年10月15日土曜日@メッシーナ~シラクーサ/5回目

シラクーサSiracusaのドゥオーモ広場Piazza del Duomoの美しさにすっかり魅了されました。次はドゥオーモDuomoの中も見ておきましょう。内部もギリシャ風です。


xhWKC5on1A65c3.jpg



中はこれという見どころはありません。また広場に出ますが、すっかり雨模様です。ただ、小雨です。


3cDhQMKeFze3fc.jpg



雨の中ですが、シチリア名物のジェラートは味わっておきましょう。広場の隅にジェラート屋さんがあります。さすがに美味しいですね。


yKzSfm6UOY7eed.jpg



レモンとピスタチオのジェラートです。シチリアと言えば、やはり、レモンとピスタチオですね。ジェラートを食べながら、広場をあとにして海岸の方に向かいます。すぐに海を臨む展望台、アレトゥーサ広場Largo Aretusaに出ます。美しい海の向こうはシチリア本島です。


gllKZc1ZVsaaf3.jpg



海の色が独特で、見たことのない光景です。先程とは反対の方向を見ていますが、内海のような感じでぐるりとシチリア本島に取り囲まれています。


phoTwmY1nXdd23.jpg



この展望台は我々以外にはほとんど人がいませんが、展望台の横は人だかりができています。観光名所なのでしょうか。


3QFx0RWmM27ce8.jpg



そちらに移動すると、「アレトゥーサの泉」Fonte Aretusaがあります。ニンフのアレトゥーサが泉になったという伝説のある泉です。泉に自生しているのはパピルスだそうです。初めて見ます。白鳥もいます。


iJ3GjC6BlOacfb.jpg



この泉は結構広い泉です。ぐるっとまわって反対側まで行ってみます。


32UNPO408U5eb6.jpg



泉の先には、海岸沿いにレストランや土産物店が並んでいます。このあたりはシラクーサの観光地なんでしょうね。


stgsb0Z6Ga4f59.jpg



少し暗くなってきたのでギリシャ遺跡巡りは明日にして、夕食までホテルで休憩することにします。狭いカポディエチ通りVia Capodieciを歩いて、ホテルに戻ります。


yu9K4qmfmt8b37.jpg



ここまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012012501.jpg



「アレトゥーサの泉」からホテルへは5分もかかりません。ホテルの名前にもアレトゥーサの名前が付いているくらいですから、当然といえば当然です。
部屋でゆっくりして、ディナーはシチリア料理です。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR