fc2ブログ
 
  

シラクーサからマルタ島へ:オルティージャ島の激しい波しぶきの洗礼

2011年10月17日月曜日@シラクーサ~マルタ島/2回目

オルティージャ島の海沿いの道の散策を続けます。見晴らし台のような高台があり、そこには波が激しく打ちつけられています。


RGMxR6f01D672b.jpg



見晴台に上がると、海面からずい分と離れて逆に静かです。


r91vuKcY0i247a.jpg



手すりに近づくと、雄大な海が見通せます。


NsteK5n2sA9400.jpg



下の方を見下ろすと、光る海と波しぶきでとても綺麗です。


5h0f6nxtTE2b1a.jpg



真下を見ると、岸壁に激しく波が打ちつけています。凄いです。


8rb52VPzkY5405.jpg



さらに見晴台から先に進みましょう。この先、波が凄いです。


jzcNLtNid3f438.jpg



オルティージャ島の海岸道路の向こうに、対岸の本島側のシラクーサの街が見えてきます。海の美しい色と街の白い色がマッチしています。


zNWt5ckrYH5ba0.jpg



島の根元の方に近づくにつれて、さらに波しぶきが激しくなります。


nw4p_NVINo0152.jpg



釣り人が数人、この激しい波の海に釣り糸を垂らしています。いい釣り場なんでしょうね。


0tFy3fap2Pe91d.jpg



波が一層強くなってきて、海よりも1段高くなっている海岸道路にも波しぶきがかかり、海岸から離れて歩くことを余儀なくされます。海岸沿いにさらに高台となった道があるので、そこなら安全だろうと思って近づくと、その高台に上がる直前に大きな波が来て見事に波しぶきの洗礼を浴びてしまいます。でも、なんだか楽しくって、これもシラクーサの思い出になるねって2人で強がっています。とりあえず高いところに上って、一安心。高みからの眺めも格別です。


30J5cctthh5594.jpg



これが高く作られたれた遊歩道です。もう波しぶきの心配なしです。


K0RbnFrRAD9ec6.jpg



遊歩道を回り込むと、激しかった海ともお別れです。最後にもう一度、雄大な海を眺めました。


WRBd5W0iIS7e39.jpg



ずいぶんと歩いて島の根元のシチリア本島と橋でつながっているところまでやってきました。島を半周以上回ったことになります。


GdyWJsdmtQ8d7b.jpg



ここからは少し島の内陸部の路地を歩き、反対側の海岸に出ましょう。


jkZQMBoz7Ldb50.jpg



家の前を花々で飾った綺麗なお宅がありました。ヨーロッパは花が似合いますね。


PI1qoKQ8qTe97c.jpg



オルティージャ島を一周する散策はまだまだ続きます。

ここまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012020102.jpg





↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR