fc2ブログ
 
  

マルタでカラヴァッジョ:水しぶきをあげるフェリーでスリーマへ

2011年10月18日火曜日@マルタ島/7回目

ヴァレッタVallettaのスリーマSliema行きフェリー乗り場に向かう途中で見つけた美しい4つ角・・・これはカーマライト教会Carmelite Church(カルメル山の聖母教会)の4つ角です。通りからは教会の大きなドームが見えないので、分からなかったんです。教会の中に入ってみます。


a6f69lzU_4bf88.jpg



石灰岩でできた真っ白い教会です。ドーム内は楕円形の珍しい形です。この教会を出ると、今度はすぐ近くに聖パウロ教会St. Paul's Anglican Cathedralの尖塔が見えます。


QhIZXafFykcf19.jpg



この聖パウロ教会の脇の道を下っていくと、その先に湾が見えます。


_mimrKoyVH87f6.jpg



湾に面する道路に出ます。湾の向こうにスリーマの街が見えます。


JGOY299P5X9c1c.jpg



湾から外海のほうです。ヴァレッタの城壁は高く聳えています。


br3O8uDPKx5c13.jpg



ちょうど正面に、湾内の島のマノエル島Manoel Islandがよく見えます。手前にあるVARETTA UNITEDという表示のあるプールは、ウォーター・ポロの競技場のようです。


TRURklnjGQ543f.jpg



下の方を見ると船着場があります。ようやくフェリー乗り場を発見です。


BlF4K8Kp6c96bf.jpg



しかし、上からは見えているのですが下におりていく道が見当たりません。フェリー乗り場を恨めしそうに眺めながら、城壁の上をうろうろします。


gRE6mbTvZtbcc6.jpg



城壁からは何とか下りましたが、どうしてもフェリー乗り場に行く道が見当たりません。配偶者が茫然と佇んでいると、そこにいたおじさんがこっちにおいでと手招きをします。フェリー乗り場はそっちでいいのと聞くと、いいんだよと言います。でもどう考えても、おじさんの家の敷地を通らせて貰ったような気がします。ありがとう!
 
フェリー乗り場がある広場に到着です。


ou7pA75wh0b769.jpg



フェリー乗り場には小さな船が停泊していますが、もう乗客でいっぱいです。


9XefDudAEr6c51.jpg



とりあえず次の船のチケットを購入して待ちます。我々の他にもそこそこの人が待っています。やがてフェリーが到着します。


vOowa327b_8331.jpg



これはフェリーというよりも、船に表示されているように水上タクシーですね。
乗り込むと、すぐに出発です。キャップテンは、太い腕にタトゥーを入れた大きなお兄さんです。


3h1SF0uA8Aa2bb.jpg



凄いスピードで波頭を立てながら船は湾を快走します。これは、気持ちがよくて楽しいです。


hyRQrehbaTdf1f.jpg



後ろにはヴァレッタの街が見えています。尖塔は聖パウロ教会、ドームはカーマライト教会です。


9zKoBvCQMhbf18.jpg



夕陽で湾の水面が輝いています。絶景です!


NfMkWhkoIyd200.jpg



残念ながらあっという間に、ヴァレッタの対岸のスリーマのホテル近くのフェリー乗り場に着いてしまいます。


QamuuYH6mv21a1.jpg



ここまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012021401.jpg



とりあえずホテルに戻って、小休止します。それからディナーです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR