fc2ブログ
 
  

これもヒラリー・ハーン?@浜離宮朝日ホール 2012.6.5

ヒラリー・ハーンのヴァイオリンとハウシュカのプリペアド・ピアノのコラボレーションの一夜でした。

まず、今日のプログラムです。

  ヴァイオリン:ヒラリー・ハーン
  プリペアド・ピアノ:ハウシュカ

  曲目は当日発表ということでしたが、結局、当日になっても曲目なしで演奏。
  即興演奏だから、曲目発表なしっていうことでした。はてな???

まず、プリペアド・ピアノをご存じないかたもいらっしゃるでしょうから、その説明からです。といっても、実はsaraiも知らなかったんです。現代音楽に詳しいかたなら、作曲家ジョン・ケージの創った楽器ということで説明不要でしょう。グランド・ピアノの弦にボルトやゴム片などのさまざまな素材を挟みこんで、ピアノらしくない響きに変えてしまうものです。曲に合わせて、あらかじめ、適当な細工を施しておくことから、プリペア(準備)が必要ということで、このプリペアド・ピアノの名称が付けられました。実際、通常は結構な前準備の時間が必要なので、演奏曲の数だけ、ピアノを用意するそうです。10曲なら10台のピアノです。プリペアド・ピアノの響きは挟みこんだ素材特有の響きとなり、ピアノが打楽器と化したようになります。この日はさらに音響システム(マイク、アンプ、スピーカー、音響処理装置)も使用し、多彩な響きを引き出していました。ヒラリー・ハーンのヴァイオリンにもマイクが取り付けられ、ペダルで音響システムを操作していました。

ということで、音の響きは現代音楽みたいな感じですが、音楽そのものは平易なメロディー(アナトールではない)とシンコペーションのきいた小気味いいリズムで、ポップスを聴いているような気楽な音楽です。聴いてて楽しい音楽で難しく構えるようなものではありません。ステージと聴衆で楽しい時間を共有するというコンセプトのようです。
楽しみにしていたヒラリーのヴァイオリンの響きですが、それほど音響システムの影響もありませんでしたが、曲によっては金属的な響きも耳につくこともありました。ヒラリー固有の美しい響きもそれなりに聴くことができ、その部分は満足ではありました。

このお二人のコラボは既にCD化(LPもある)されており、《SILFRA》というアルバムになっています。saraiももちろん、ばっちり予習済みだったので、今夜のステージの演奏は想定内のものでした。どちらかというと、ステージの生演奏のほうが聴きやすかった感じです。CDはかなり音響処理もしてあるようです。

今夜のステージはプリペアド・ピアノ初体験という意義?とヒラリーの元気で楽しそうな演奏を聴いたことが収穫でした。やはり、普通のクラシックのコンサートのほうがsaraiには嬉しいかも・・・。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

       ヒラリー・ハーン,
人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR