fc2ブログ
 
  

梅雨の時期に行く京都の旅:鞍馬川の清冽な流れを見て、鞍馬寺へ

2012年6月25日月曜日@京都/4回目

ようやく鞍馬の駅に到着しました。この駅は終点ですが、降りた人はわずかです。


FVm3xV9YH037c8.jpg



改札を出ましょう。1dayチケットがあるので、それで自動改札を抜けます。ここも駅員さんがいました。


mquEIFNvgKa555.jpg



駅舎の中には天狗の面が飾られています。鞍馬ですからね。saraiは子供の頃、映画館で鞍馬天狗の映画を見た記憶があります。


cSYOKKJRxS38c8.jpg



駅舎を出ると、駅前に鞍馬温泉の送迎の車がいます。本来はこの車に乗って、鞍馬温泉に浸かって、川床料理をいただく筈でした。平日にも川床料理を食べさせて欲しかったです。


avKn1ckfnSf3dc.jpg



駅から少し歩くと鞍馬寺の石段に出ました。鞍馬寺に行く前にどうしても鞍馬川を見ておきたいので、このまま通りを進みます。


78ELMV4DWBb736.jpg



少し先の方まで行って、通りから右に入って、鞍馬川を見ました。とても綺麗な小さな川でした。これは下流方向です。


NBy3qkXQL33959.jpg



上流方向からは強い流れになっています。


iBYN7jrEu16e57.jpg



この鞍馬川から鞍馬寺への道は東海自然歩道の一部になっているようです。


BMm5FhSQSO2ea9.jpg



こういう鄙びた集落を抜けていく自然歩道です。


cqcox48xsc789c.jpg



さきほどの通りを戻って、鞍馬寺の前まで歩きます。鞍馬寺の前の小さな商店通りです、


SpqSIdIkIac150.jpg



さあ、いよいよ鞍馬寺への石段を上りましょう。ひたすら上りながらの参拝になりますが、まだここはスタート地点なので元気一杯です。


9qQb0Cyphm16aa.jpg



石段の途中には茶店もありますが、まだ余裕があるので休憩なしです。


mXTrFoX1vl906a.jpg



石段の左側には大きな屋根の家があります。宿屋さんでしょうか。こういうところに泊まるのも気持ちよさそうですね。


NtuztBh6py13a9.jpg



これから鞍馬寺にはいりますが、それは次回で。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : 京都旅行
ジャンル : 旅行

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR