ようやく鞍馬の駅に到着しました。この駅は終点ですが、降りた人はわずかです。

改札を出ましょう。1dayチケットがあるので、それで自動改札を抜けます。ここも駅員さんがいました。

駅舎の中には天狗の面が飾られています。鞍馬ですからね。saraiは子供の頃、映画館で鞍馬天狗の映画を見た記憶があります。

駅舎を出ると、駅前に鞍馬温泉の送迎の車がいます。本来はこの車に乗って、鞍馬温泉に浸かって、川床料理をいただく筈でした。平日にも川床料理を食べさせて欲しかったです。

駅から少し歩くと鞍馬寺の石段に出ました。鞍馬寺に行く前にどうしても鞍馬川を見ておきたいので、このまま通りを進みます。

少し先の方まで行って、通りから右に入って、鞍馬川を見ました。とても綺麗な小さな川でした。これは下流方向です。

上流方向からは強い流れになっています。

この鞍馬川から鞍馬寺への道は東海自然歩道の一部になっているようです。

こういう鄙びた集落を抜けていく自然歩道です。

さきほどの通りを戻って、鞍馬寺の前まで歩きます。鞍馬寺の前の小さな商店通りです、

さあ、いよいよ鞍馬寺への石段を上りましょう。ひたすら上りながらの参拝になりますが、まだここはスタート地点なので元気一杯です。

石段の途中には茶店もありますが、まだ余裕があるので休憩なしです。

石段の左側には大きな屋根の家があります。宿屋さんでしょうか。こういうところに泊まるのも気持ちよさそうですね。

これから鞍馬寺にはいりますが、それは次回で。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
