fc2ブログ
 
  

20年ぶりのベルリン:ベルリンにもあったパサージュ、そして、ブランデンブルグ門へ

2012年4月16日月曜日@ベルリン/3回目

カフェ・ビルダーブーフCafé Bilderbuchでの豪華な朝食の後、ブランデンブルグ門Brandenburger Torに向かうべく、最寄りの駅を目指します。
その途中でパサージュ(屋根付きの通り抜けのショッピング街、パリに多い)を見つけます。ベルリンBerlinにもあるんですね。カイザー・ヴィルヘルム・パサージュKaiser-Wilhelm-Passageという名前のパサージュです。


L_5GIBj1wzeb0a.jpg



思わず、吸い込まれるようにパサージュに足を踏み入れます。ガラス張りの天井、両側にはショップがずらっと並んでいます。ショップを見ながらブラブラします。


zNjyi4SXMX9de5.jpg



パサージュにも花屋さんがありますね。


FEtVR7n7Db4099.jpg



実に多彩なショップが立ち並んでいます。


U8MMlnRVoh5292.jpg



一軒の店先に、スカーフを発見。ベルリンの風の冷たさにsaraiが閉口して、見つけたら買いたいと配偶者にしつこくせがんでいたんです。1枚で3.5ユーロ、2枚だと6ユーロという表示に、迷わず即決で2枚お買い上げ!


kDGPf_hRx17585.jpg



早速首に巻き、その暖かさがとても嬉しいです。それにしても安いですね。もちろん、残りの1枚は配偶者の首に直行です。
パサージュは折れ曲がりながら、まだまだ続きます。結構、奥が深いですね。


vs1b3o8hYXa7c5.jpg


ようやく、パサージュの出口が見えてきます。ぶらぶらと、パサージュの一番奥まで歩いてきてしまいます。


8VaaXOARY5550b.jpg



パサージュ見物を満喫した後、Sバーンの駅を探し回りますが、結局なんとか見つけることができて、ほっとします。


XRsyVFgum81f60.jpg



Sバーンのユリウス・レーバー・ブリュッケ駅(Julius-Leber-Brücke)から電車に乗ります。


9tSFbW4QND4e04.jpg



ブランデンブルグ門(Brandenburger Tor)駅は4つ目の駅で、すぐに到着。


Qgtvx98ucm3836.jpg



地下駅から地上へ出る直前にブランデンブルグ門の姿が目にはいってきます。


it05Xy4eLq44e8.jpg



実に20年ぶりのブランデンブルグ門の姿を懐かしく眺めます。観光客も多く、ベルリンで一番の名所であることを再認識します。やはりベルリンに来て、ここは欠かせませんね。


aMSOJug8KZ30d0.jpg



ここまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012121801.jpg



このブランデンブルグ門を起点にウンター・デン・リンデンUnter den Lindenの大通りを歩きましょう。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR