fc2ブログ
 
  

20年ぶりのベルリン:ベルリンのシンボル、ブランデンブルグ門と国会議事堂

2012年4月16日月曜日@ベルリン/4回目

目の前にブランデンブルグ門Brandenburger Torが見えています。


9brTaT05Gx907c.jpg



ここは大観光地です。わんさか人がいます。若者の集団が多いようです。観光バスも列をなして停まっています。路上パフォーマンスをしている人もいます。ブランデンブルグ門の上の4頭立て馬車を、表からと裏からと写真に撮ります。ベルリンの壁があった頃は出来なかったことですね。これは表のウンター・デン・リンデン通りUnter den Linden側、昔の東ベルリン側からです。


aubedqX8yl2054.jpg



ブランデンブルグ門の前から、ウンター・デン・リンデン通りを振り返ります。凄い人ごみです。後で、このウンター・デン・リンデン通りを歩いてみましょう。


oSBhc6C8v32a61.jpg



まずはブランデンブルグ門を抜けて、ティーア・ガルテンTiergartenの森の方に向かいます。


VZkokdQJAM073d.jpg



ブランデンブルグ門の先を右の方に進むと、ドイツ連邦国会議事堂Reichstagsgebäude am Sitz des Deutschen Bundestagsに出ます。


0YnwUCXGPn21f4.jpg



国会議事堂前にも大勢の人がいます。


6oevS08Tdvb04b.jpg



入り口の所に係の人がいます。ここから入れるのかと聞くと、事前にネットで予約した人しか入れないとのこと。エ~、そんなこと観光案内書には書いてないよ~。最近変更になったのでしょうか。ガラス張りのドームに入りたかったsaraiはがっかりです。でも仕方がないですね。残念ですが、入ったところでどういうこともないと自分を納得させて、退散です。外側から写真を撮って満足しましょう。


2486vXely9588c.jpg



国会議事堂前の広場の先には、連邦首相府Bundeskanzleramtのモダンな建物が見えています。


2hPeH52nWg0437.jpg



国会議事堂前の広場はティーア・ガルテンの森に囲まれて、実に広大です。


ISuIA7WCQa6f25.jpg



広場に歩み入って、離れた所から国会議事堂の全景をカメラにおさめて、国会議事堂に関しては満足します。


THjW1ousCz4581.jpg



それにしても、この国会議事堂は大観光地のようで、大勢の人が団体で押しかけています。


S2sMDwfM8Hc611.jpg



国会議事堂沿いの道路は観光バスが駐車場として、占拠しています。


PDz8typdE0ef5e.jpg



国会議事堂の前の広大な広場の中を歩いていると、土産物屋を発見。ひやかしに入って、孫たちにベルリン記念のお土産を買ってしまいます。sarai&配偶者は、すっかりジジババモードです。

ここまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012121901.jpg



さて、もう一度ブランデンブルグ門に戻って、ウンター・デン・リンデン通りを散策しましょう。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR