fc2ブログ
 
  

20年ぶりのベルリン:チョコレート屋さんのスープやリゾットって???

2012年4月16日月曜日@ベルリン/8回目

チョコレート・レストランの窓際のテーブルで、外の風景を眺めながらココアを楽しみます。真向かいの建物はヒルトンホテルHilton Berlin、その左側にはドイツドームDeutscher Domが見えます。


tdvQ4dyDPM516b.jpg



メニューをじっくり見ていると、ドリンク以外に軽食もあることを発見。メニューには、スープやサラダやリゾットなどがあります。まだランチを食べていないので、何か食べてみましょう。


CfoylLtfrz9b38.jpg



チョコレート・レストランのスープやリゾットって、どんなものなんでしょうね。これは試してみる価値ありです。スープとリゾットを追加でお願いします。食事ということで、飲み物もあわせてオーダーします。まずはコーラとミネラルウォーターが出てきます。


sJt5pf1C2G1c35.jpg



続いて、パンとサラダです。


U_9xY6rtE2e885.jpg



リゾットです。なんと、チョコレートがかかっています。恐る恐る食べてみますが、しっかりチョコレートです。


zTyTN_JzmK2d73.jpg



スイートポテトのスープです。こちらは、甘いチョコレートがかかっています。


__yu7xM_8e2928.jpg



リゾットもスープも、それぞれチョコレートの甘みと合うように味つけがされていて、とっても美味しい。面白い体験です。ある意味、凄く満足して、チョコレート・レストランを出ます。


lgE3o_i4WVc2dd.jpg



1階に降りて、お土産の選択を再開します。選んだのはカカオの含有量が異なるチョコレートの詰め合わせです。どっさりと買い込みます。チョコレートって、結構、重いですね。


unbnZlNfcwb555.jpg



さあ、ホテルに戻って荷物を受け取り、ウィーンに帰りましょう。U2の地下鉄に乗りますが、またまた途中から代行バスに乗り換えさせられます。ベルリンはこのパターンが定着しているようです。でも、すっかりこのシステムにも慣れました。無事、ホテルに到着。荷物を受取ります。


kAoFXsMgQbb742.jpg



ウィーンへの飛行機が出発するテーゲル空港Flughafen Berlin-Tegelに向かいます。空港までは、クーダムKu-dammのバス停から109番のバスで乗り換えなしに直通で行けます。109番のバスは10分おきに走っているので、すぐに乗ることができます。バスは夕方の渋滞に巻き込まれますが、それほど遅れずに空港に到着です。前夜WEBチェックインしボーディングパスも印刷済なので、空港では荷物を預けるだけの簡単な手続きです。国内線用(EU内)の空港ターミナルということでお土産物屋さんもありません。ブログを書きながら出発を待ちます。
ようやく、オーストリア航空の飛行機に乗り込みます。


U6ItNQDGE41cd2.jpg



素晴らしい夕焼けの中を飛行機は飛び立ちます。時刻は夜の8時です。


MrMGO2Lajk97dd.jpg



離陸した飛行機はベルリンの街の上を飛びます。ベルリンよ、さようなら~です。


YmzWiUEfRi60cd.jpg



格安の航空券とは言え、スナック菓子と飲み物のサービスはしっかりあります。


7GOGLKKq0w0a3d.jpg



そうこうしているうちに、もうウィーンWienです。
あら、雨粒が・・・ウィーンは雨です。ボーディングブリッジのすぐ近くに駐機したにも関わらず、移動はバスです。雨の中をですよ。格安航空だからでしょうか。


19z1UKqzC2ce7e.jpg



バスは建物にも密着せず停車するので、、雨に濡れながら建物内へ。預けた荷物はすぐに出てきます。Sバーンと地下鉄を乗り継いで、定宿に向かいます。最寄駅に到着の頃には、雨はほとんど止んでいます。明日は晴れるといいな。ウィーンを出発したときと同じホテルの同じ部屋に戻り、我が家のように寛ぎます。

明日は夜のオペラだけの予定だけが決まっていて、後はフリーです。お天気次第の過ごし方になりそうです。
明日の夜のオペラはウィーン国立歌劇場でマスネのオペラ《ウェルテル》です。帰国するまで、連日連夜オペラ・コンサートが続きます。配偶者にも頑張ってもらいましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR