fc2ブログ
 
  

saraiの音楽総決算2012:ピアノ・室内楽編

今年もブログの締めくくりはsarai恒例の音楽総決算です。

今年は国内・海外合わせて、厳選したコンサート・オペラに計59回足を運びました。それらについてはすべて当ブログで報告済みですが、今回から3回のシリーズでそれらからベストの音楽会を選んで、今年の音楽の総決算としたいと思います。
今回はピアノ・リサイタルと室内楽編です。
ちなみに昨年の結果はここです。

今年は以下をベスト5に選びました。

1位 庄司紗矢香ヴァイオリン・リサイタル@サントリーホール 2012.10.30
2位 セルゲイ・アントノフ・チェロ・リサイタルwithイリヤ・カザンツェフ@上大岡ひまわりの郷 2012.11.11
3位 アンリ・バルダ ピアノ・リサイタル@上大岡ひまわりの郷 2012.7.8
4位 上原彩子ピアノ・リサイタル@横浜みなとみらいホール 2012.8.26
5位 パク・ヘユン・ヴァイオリン・リサイタル@紀尾井ホール 2012.4.27

庄司紗矢香ヴァイオリン・リサイタルはこれまでに聴いた庄司紗矢香の最高の演奏でした。特にシューベルトの幻想曲の素晴らしさと言ったら、ただただ感動するのみでした。長く彼女のコンサート・リサイタルに通いつめてきた甲斐がありました。来年はますます期待できそうです。5月のウィーン・デビュー(多分、初めてのウィーン登場?)に応援に行けないのがとても残念です。代わりにウィーン交響楽団との来日演奏を聴きます。ブラームスのヴァイオリン協奏曲です。

セルゲイ・アントノフ・チェロ・リサイタルはまったく期待を上回る素晴らしい演奏でとても感動しました。思わず、会場で彼のCDを買い求め、サインをいただいたほどでした。今までに聴いたチェロで最高の演奏で、こちらを今年のトップに選定したいくらいで、かなり迷ってしまいました。庄司紗矢香のリサイタルと甲乙付け難しっていうところです。

アンリ・バルダ ピアノ・リサイタルは今年聴いたピアニストでは断トツの素晴らしさ。特にこんなに素晴らしいラヴェルを聴いたのは初めてでした。ショパンもよかったしね。来年は都響の定期に登場するので、楽しみにしていましたが、残念ながら、ハーゲン弦楽四重奏団のベートーヴェン・チクルスと日程が重なるために聴けそうにありません。また、上大岡ひまわりの郷にも再登場するらしいので、それを待ちましょう。

上原彩子ピアノ・リサイタルは1月のサントリーホールでのリサイタルが少し期待外れだったので、それを払拭してくれたリサイタルでした。しかし、彼女には、こんなレベルでは満足できはしません。来年のサントリーホールでのリサイタルに捲土重来を期待しましょう。オール・ラフマニノフ・プログラムなので、期待したいところです。

パク・ヘユン・ヴァイオリン・リサイタルは昨年のリサイタルの不調をふきとばした会心のリサイタルでした。特に最後のプロコフィエフのヴァイオリン・ソナタ第2番の素晴らしい演奏には感動しました。それにしても、こんな素晴らしいヴァイオリニストのリサイタルの聴衆の少なさはどうしたことでしょう。とても残念です。音楽ファンの方達と感動を共有したかったものです。来年も紀尾井ホールでリサイタルがある筈です。

以上のほかに、番外として、もうひとつ。

菊池洋子ピアノ・リサイタル@紀尾井ホール 2012.2.16

とても気持ちのよいモーツァルトでした。

こうして書いてみると、弦楽四重奏曲を聴いていないことに気が付きました。来年は是非、聴きましょう。

次回はオペラ・オペレッタ編です。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR