fc2ブログ
 
  

上々のブルックナー9番:インバル+東京都響@東京文化会館 2013.5.9

今シーズン初めて、東京都交響楽団のコンサートを聴きます。いつものサントリーホールでの定期演奏会ではなく、文化会館でのコンサートです。何と言ってもインバルの指揮でブルックナーの交響曲第9番を聴きたかったので、わざわざ、このコンサートのチケットを購入。さすがにホールは満席でした。ブルックナーの交響曲第9番と言えば、みなとみらいホールでハイティンク指揮ロンドン交響楽団で最高の演奏を聴いたばかりですが、今日のコンサートも期待できます。で、演奏はなかなか素晴らしかったと思います。ハイティンクと比較するのは酷でしょう。
ところで、ブルックナーの前に演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲、大変、気持ちのよい演奏でした。児玉桃のピアノはモーツァルトらしい溌剌としたタッチ、都響はシンプルな響きで、これぞ、モーツァルトという快演でした。

この日のプログラムは以下の内容です。

 指揮:エリアフ・インバル
 ピアノ:児玉桃
 管弦楽:東京都交響楽団

 モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番変ホ長調《ジュノム》

  《休憩》

 ブルックナー:交響曲第9番ニ短調(ノヴァーク版)

初めに演奏されたモーツァルトのピアノ協奏曲は上に書いた通り、素晴らしい演奏でした。ピアノの児玉桃は初聴きですが、モーツァルトにぴったりの小気味いいタッチで好感が持てます。都響はコンパクトな編成で、インバルの軽やかな指揮のもと、ほどよく力の抜けた美しいアンサンブルです。ピアノとオーケストラの息もあっています。ピアノ独奏パートの美しさ、ピアノとオーケストラの協奏パートのアンサンブルのよさ、オーケストラの響き、どれを取っても1級品の演奏でした。モーツァルト好きにはたまらない演奏です。

休憩後、いよいよ、ブルックナーの交響曲第9番です。息を飲んで、第1楽章を聴き始めますが、えっという感じ。美しい筈の都響の弦楽セクションの響きが妙に薄っぺらく感じます。アンサンブルも乱れ気味。響きはよく言えば、明るいとも感じますが、これじゃ、ブルックナーにはなりません。このまま終わるのは嫌だなと思っていたら、第2楽章から、巻き返し。第2楽章のスケルツォはのりのりの演奏で、響きもよくなりました。特に弦楽セクションの響きが美しくなりました。重厚というよりも美しい響き。こういうブルックナーも好きです。第2楽章だけで言えば、特上の演奏です。リズム感に満ちて、颯爽とした演奏。これだけの演奏はなかなか聴けません。第3楽章も弦楽セクションの美しい響きが続きます。トータルには、少し完成度に欠ける面もありますが、素晴らしい演奏と言えるでしょう。難を言えば、もっと内面に踏み込んだ聖化された響きが聴きたかったところだけが課題です。技術的には問題ないので、今後、もっと弾き込めば、上がめざせそうです。

日本のオーケストラでこれほどのブルックナーが演奏できれば、上々でしょう。もう少しで、ヨーロッパのオーケストラの演奏に肉薄できそうだと感じました。頑張れ!都響。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR