fc2ブログ
 
  

ラインの旅:ドイツ編~デルフトからラインの旅に出発

旅の5日目(2013年4月8日(月)@オランダ・デルフト)です。

今日は2日滞在したデルフトDelftからデン・ハーグDen Haag、ユトレヒトUtrechtを経由してオランダ国内を出て、ドイツのライン川の街、ケルンKölnとボンBonnを訪れます。ライン川を遡る旅の本格的な開始です。昨日訪れたロッテルダムRotterdamがライン川河口の街ですから、ロッテルダムからライン川を遡る旅に出発という気分です。ですから、ロッテルダム出発ということにして、これからのラインの旅の全体地図を俯瞰しましょう。今日はそのうち、ボンまでの行程です。

2013070301.jpg


配偶者はちょっと早目に起きて荷物の整理をします。荷物が片付くころにsaraiが起床。デルフトで2度目の朝食は美味しそうな料理がわかっているので、それらをチョイチョイと選択して、美味しく頂き終了。


6oQoKvPxi65aa8.jpg



早目にデルフトの駅に向かいます。歩道橋での移動を恐れていたのですが、幸いにも予定した電車は1番のプラットホーム発なので歩道橋での移動はなし。助かりました。チケットは既にネットでDBのサイトから購入済みです。このA4の紙1枚でデルフトからボンまでの2人分のファーストクラスのチケットになります。EUROPA-SPEZIALという格安チケット。指定席券も含めて、2人で106ユーロです。


uALbPUhYkLbc7a.jpg



早目に駅に着いたので、予定より1つ前の電車に乗れそうです。乗り換えには余裕がある方が良いので、早い電車に乗りましょう。格安チケットなので、乗る電車は指定されているので、これは厳密には違反行為です。が、RE(急行)なので、多分問題ないでしょう。デルフトを出ると、曇ったような空に太陽が出ています。これは曇っているのではなく、オランダの朝の空ってこんなふうなんです。


iTrM8iu1Jmde38.jpg



デルフトから30分程で、デン・ハーグ中央駅Den Haag Centraal Stationに到着です。デン・ハーグには一昨日にも来ましたが、そのときはデン・ハーグHS駅Den Haag Station Holland Spoorを利用したので、デン・ハーグ中央駅は初めてです。


n7VUKcaq7t33ea.jpg



デン・ハーグ中央駅も工事中でした。オランダは各地の駅が工事改修中なんですね。


nfq_F_7NL76cae.jpg



ここで乗り換えてユトレヒトに向かいます。ユトレヒト行きのインターシティ(IC)はここが始発駅です。インターシティの出発する5番ホームにやってきました。


fT9PGgVBTp2212.jpg



これがそのユトレヒト行きのインターシティ。なかなか立派です。


hmfDhYRtRM5479.jpg



行き先のユトレヒトが電車の側面の電子掲示板に表示されています。


TvrjLNQzOO0237.jpg



オランダ国鉄の電車は基本的に自由席ですが、ファーストクラスはがらがらです。シートは昨日乗ったFYRAとほとんど同じです。


Mylts6fS2C01ed.jpg



電車がデン・ハーグ中央駅を出ると、すぐに検札です。後にも先にも、これがオランダ国鉄NSでの唯一の検札でした。


0KUtZEEU_v6a00.jpg



20分ほどで、ゴーダ駅Goudaを通過。ゴーダ・チーズを食べてみたかった・・・。


i6TKWUmSlf688f.jpg



電車の窓ガラスに何か模様がありますが、S(サイレンス)と書いてあります。この車両では静かにしてくださいという意味でしょう。もちろん、携帯電話での通話も控えろということでしょうね。ヨーロッパの鉄道では、声高な携帯電話での通話がうるさいことも多いので、結構なことです。


6_xJKN8OP1d340.jpg



この辺りはオランダでも内陸部の筈ですが、フラットな地平がどこまでも続いています。


CIUqeF8wA07a71.jpg



ユトレヒトも近くなり、大きな車両基地があります。綺麗なデザインの電車が並んでいます。


aO1KXHbSyQ4868.jpg



ユトレヒト中央駅Utrecht Centraal Stationに到着。


WDPSSh61Ib109b.jpg



到着した12番ホームから、ケルンに向かうICEが出るので、乗り換えは楽です。これがユトレヒト中央駅の様子。


pCoFXPOimN6a03.jpg



今まで乗ってきたインターシティは今度はライデン行きになって、出発していきました。


2G3XDSfTjB221b.jpg



次にこの12番ホームにフランクフルト行きのDB(ドイツ国鉄)のICEが入ってきます。このICEで途中のケルンまで行きます。


QjsMsL36xFbb7c.jpg



乗り込んだICEの車両は先頭車両。ここからは国際列車なので、指定席がとれています。


Pgb0WGiWzA8ae9.jpg



ICEは静かに駅を出て行きます。運転席の近くで様子を観察。


QIl1SyvmK82206.jpg



この後いよいよオランダを出て、ドイツに向かいますが、それは次回で。




↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR