
季節はイースター。イースター飾りも可愛いです。

壁には、アンティークな調理器具が飾られています。

saraiのレストランでのお目当ては、何と言ってもアルザス・ワインです。アルザス・ワインと言えば、たいていリースリンクの白ワインと決まっています。この旅でも各地のリースリンクの白ワインを飲み続けていますが、これが総決算です。まずはワイングラス。アルザス風のグラスです。

ハーフボトルをお願いすると、2008年のリースリンクが出てきました。

ボトルのラベルです。Traenheimにあるアルザス協同組合のワインカーブ「Cave du Roi Dagobert」の2008年のリースリンクです。

フランケンやオーバーヴェーゼルのリースリンクのワインとは、また味が異なり、葡萄の果実の風味の爽やかさが感じられます。とても美味しいですが、saraiの個人的な好みでは、フランケンやオーバーヴェーゼルのほうが上位にきます。
料理はアルザス料理。スターターはキャロットのスープとオニオンのキッシュ。

メインの料理用のお皿が出されましたが、地方色豊かなお皿です。

メインが出てきました。

ふたを取ります。
ザワークラウトとソーセージ、ハム、ベーコンのオーブン蒸し焼きです。

メインのもう一品、ガチョウの骨付き肉のグリルのジャガイモのオーブン焼き添えです。

アルザス料理は、なかなかがっつりした野性味あふれるものでした。このベーコンの厚みを見てください。

とても美味しくいただきました。もちろん、量が多過ぎるのはいつものことで、お腹が苦しくなります。
ストラスブールの美に酔いしれながら、夜はアルザス料理をいただき、アルザスワインに酔いしれた極上の時間でした。
お店を出ると、お店のショーウィンドウ(レストランにそういうものがあるのかな?)は可愛く飾られていました。

お店でいただいたカードです。ストラスブールにお越しの際はお勧めですよ。

明日はストラスブールを楽しみ、夕方の列車でスイスに移動します。ライン川の源流はスイスですからね。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
