fc2ブログ
 
  

ラインの旅:フランス編~ヴォーバンの堰からのストラスブールの絶景に感動!!

クヴェール橋からヴォーバンの堰まで歩いていきます。ヴォーバンの堰の横手までやってきました。アーチ状の入り口があります。


DjHTPwFnOT4ccd.jpg



ヴォーバンの堰(Barrage Vauvan)の案内板です。


mkzKTYUpiH9d15.jpg



トンネルのような内部に入ってみます。


mrtFf5WzXi6462.jpg



このトンネル状の通路はヴォーバンの堰の建物を貫いて続いています。


LvVHgApu2qfcd9.jpg



通路の途中に階段があり、上に上れます。2階の窓からはクヴェール橋を眺められます。


hxB0EjSF6804b8.jpg



そして、2階からさらに階段を上がると、屋上のテラスに出ます。いやはや、これはラッキーでした。好天に恵まれて、絶景です。ヴォーバンの堰から眺めたクヴェール橋とその向こうの大聖堂の尖塔の美しさは例えようもありません。イル川の緑色の川面も美しく輝いています。今回の旅で最高の美しい眺めです。


3inwT_NZ7f926d.jpg



ここから何十枚もの写真を撮りまくりながら、景色を楽しみます。この素晴らしい景色を見られただけでも、わざわざストラスブールまで足を延ばした甲斐があります。フェルメールにこの眺めを絵にしてもらいたいと不可能な望みを、思わず抱いてしまいました。

これはクヴェール橋の右側の2本の石塔の間に見える大聖堂の眺めです。


kxyJKTBIJI1dcb.jpg



クヴェール橋の左側の2本の石塔の間からも大聖堂を眺めてみます。ヴォーバンの堰の屋上はとても広いので、色んな場所に移動して眺めを楽しむことができるんです。


buYYcvgpTQcf7c.jpg



これはパノラマモードで撮った風景です。クリックして拡大モードで見てください。


wRGaNZvcUo7eb9.jpg



わざわざパノラマモードにしなくても、ずっと左側に移動すると、クヴェール橋の全景と大聖堂を写真に収めることができました。


xacEstSznSb55b.jpg



ヴォーバンの堰とクヴェール橋の間に広がるイル川の水面もとても美しいです。


yHqDvfsGcOfad1.jpg



こちらはヴォーバンの堰の先に続くイル川の風景です。


ySBLHBGZmh7888.jpg



下に下りて、そこからのイル川とクヴェール橋を眺めます。


cegWT1BuNja888.jpg



ヴォーバンの堰のアーチ状の水門越しに見たクヴェール橋です。


B2Fes6UvJuf9ee.jpg



ヴォーバンの堰の建物内は博物館のように彫刻も置いてあります。これは天使像ですね。


ka1ahOKjsT07e5.jpg



窓越しにも大聖堂の姿を望むことができます。


fBkCGNq7wtdffb.jpg



ヴォーバンの堰であまりの絶景に感動して、長い時間を過ごしてしまいました。
ようやく、建物を出ます。目の前には青空のもとにクヴェール橋の姿が見えます。


XXdCJGfg4_55f9.jpg



小さな芽を吹きだした木が青空に美しく映えています。


XEP4LR9GRb5122.jpg



これがヴォーバンの堰の全景です。2階建ての要塞建築で、13のアーチ状の水門を持ち、屋上には展望テラスがあります。でも、本当の主役はイル川の美しい水面ですね。


K8mUF6mxeB57e2.jpg



また、イル川に沿って、旧市街に戻ります。


SoU_hDkVu9dd09.jpg



歩き出して後ろを振り返ると、クヴェール橋の大きな塔が存在感を見せつけています。その後ろには、ヴォーバンの堰。また、来ることはあるでしょうか・・・。


yObzm7bkpV62f9.jpg



クヴェール橋がどんどん遠くなってきました。


tiD13NgAINbd98.jpg



もう、お昼過ぎの1時半です。そろそろ、ストラスブールのランチにしましょう。もちろん、アルザス料理と、できれば配偶者のお許しをいただいて、アルザスワインをいただきたいものです。
この後は次回で。




↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR