fc2ブログ
 
  

ラインの旅:スイス編~ボーデン湖の花の島、マイナウ島を散策

2013年4月15日月曜日@スイス・チューリッヒ~ボーデン湖~ラインの滝/4回目

クルーズ船から美しい湖水の上の接岸用ブリッジを通って、大勢の人がマイナウ島に渡ってきます。


3jhi9Y_ob4557f.jpg



マイナウ島の入り口でマイナウ島案内パンフレットをもらって、その地図を見ながら島内の散策に出発します。


7dPR5lyHWOe46d.jpg



島の入り口付近には、綺麗なスノードロップやクロッカスが咲き乱れています。マイナウ島は花の島です。


qqVKLpmgek3c62.jpg



次の花壇には、チューリップやスイセンが咲いています。


wiIldqtLcc6cb0.jpg



島はお城を中心に公園のように整備されています。春の花々が綺麗に咲き乱れる中を気持のよい散策です。


HDKibaqjh0f606.jpg



島の岸辺に出ると、ボーデン湖の向こうにアルプスが輝いています。


7tNHXGa0n35fb1.jpg



岸辺に向かってパラソル付きのデッキチェアが置いてあり、そこで寛いでいる人たち。ゆったりした過ごし方に感心します。


7YqxTSaJCb5b08.jpg



花壇が奇妙な形になっています。よくよく観察すると、上の方がボーデン湖で、下の方へライン川が流れだしている模様になっています。思わず、笑みがこぼれてしまいました。


y4kyaJd8A55881.jpg



色とりどりのチューリップが綺麗に咲いています。


CzduV9OpM06067.jpg



丘の斜面もすべて花畑になっています。膨大な花の量に圧倒されます。


glTkzqnYgw051e.jpg



花々越しに見るボーデン湖の眺めは美しい限りです。


UUX8vNCGDdcdaa.jpg



丘の斜面の花畑に沿って、散策を楽しみます。散策している人達もみな、穏やかな表情です。


w0JjzaaG2844a2.jpg



湖畔の緑が陽光に映えています。


e6rnErWptYef2d.jpg



ベビーカーを押す人、グループでぶらぶらする人、様々な人たちが花の島の散策を楽しんでいます。


oreyPQAGWf47e7.jpg



丘の斜面に沿って石段が続いています。その周りは花盛り。石段を上っていきます。


Z2RysQHF2M87f5.jpg



石段の真ん中には、丘の上から清冽な水が流れ落ちてきます。花と水の流れはよく似合います。


0HfQDP_Y_ya2b3.jpg



花の石段はずっと湖畔まで続いています。綺麗ですね。


64RChVgjYU78a7.jpg



石段をどんどん上り、丘の上まできました。そこからの花の石段の全景です。


MyBQwfzIo36dc3.jpg



丘の上は大きな広場になっています。広場の先には温室やお城が見えます。


49jYaL2a_Fd3f7.jpg



この丘の上の広場を散策します。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR